goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲッツグッツバイヤーズガイド(仮称)

物欲のままに購入したグッツ達

BUFFALO PL-HDP-L1/S

2008年10月29日 | Weblog
HD-PLC方式 PLCアダプタです。
ソフマップの台数限定(5台)店頭セールで4980円でした。

家では1階にルーターがあり802.11g規格の無線LANで2階の「BUFFALO WLI2-TX1-G54」に飛ばしそこからLAN-HUBで分岐してました。
いくら光ファイバーになったとて、体感的には変わりありませんでした。

======
1階の電話線の裏に2階と繋がるCD管があるので、自分でLANケーブルを通そうとおもったのですが
針金を引くことが出来ないので諦めた。というガッカリな状態でした。
======

早速そのイーサネットコンバータをPLCに交換しました。
確かに速いが...あまり違いが分からない...
「KDDI ひかりONE」で1階の大元で40Mbpsですが、2階のPCで12Mbps出てます。

モデム→ルーター→PLC親機→(家の電気線)→PLC子機→HUB→PC
となりますので損失はそんなもんかなぁと思います。
(今後ボトルネックがどこか調査したいと思います。このままでもいいけど...)

無線時にどのくらいの速度だったか計ってないので、比較できないのは伏せておきます。

接続の簡単さが半端無い(若者言葉でいうところの「パジャナイ」)です。
PLCなら必要な部屋にだけ子機を置けばいいので、コストも安いですね。

Toshiba W55T

2008年10月06日 | Weblog
今現在私が使用している携帯は、デザインケータイの「Talby」というもので、かれこれ4年以上使用していることになります。

店頭で新しい機種が出るたびに眺めていますが、魅力あるのが出てこないので、(Talbyに不満はありませんし)そのままでした。
いかんせん使い続け(落下させたりし)たTalbyは角の塗装がハガレて、見た目が悪いです。(バッテリーは2個あるのでヘタっていない)
そろそろ新しい機種にしようと思い立ちました。
前機種で薄くて気になっていた東芝のW55Tが欲しかったのだが、すでに店頭からは姿を消しています。
現行機種で特に欲しいのもない...仕方がないのでヤフオクで本体(未使用)を購入。いわゆる白ロムを落札しました。(4000円+送料)

auショップにて、持込機種への機種変更手続きを行いました。(2100円)
もちろんTalbyにはICカードがありませんので、SHOP側に用意してもらいました。

いまさらですが、契約方法が変わってること自体よく分かっていません。(フルサポートとかシンプルプランとか)

それでも
・フルサポートで2年間割り増し料金を払うより
・シンプルコースで高く本体を買うより
安くなりました。

2年の機種変更の縛りも割り増し料金もないし、白ロムで次回も機種変したいと思います。
というかICカードになったため、カードを挿しかえれば古いケイタイも使えるようです。(ロック解除ケイタイになる)
今日はG-SHOCKケイタイ、明日はワンセグケータイと使い分けることも可能ですね。(そんなヤツいるか!と思いつつ、割といそう...)


SILICON POWER SDHC 4GB SPJ006SDH-4G

2008年10月01日 | Weblog
あきばお~で980円だったので、また買ってやった。
(一体何枚持つつもりなんだお前は!)
SDHCカードリーダーは1個しか持ってないのですが。

デジカメの高画素化に伴ってメディアは大きいに越したことはないですが、撮影可能枚数
K100Dでは約1200枚(液晶表示は999)なのに対して
K20Dでは約200枚になってます。

今更ながら気がついたのは、700万画素のコンデジのほうがK100Dよりデータが重いんですね。(当たり前だろ!→俺)
なおさらK100Dの優秀さが際立つこの頃です。

KDDI ひかりone

2008年09月30日 | Weblog
我が関東のヘンピな田舎にもついに「ひかり ONE」が開通したとの連絡が来た!
前から入りたかったんで、すぐに申し込みをしたい所ですが、量販店から申し込んで割引やらポイントをもらい個人的なグッツを買う足しにしたい!

そんなこんなでソフマップから申し込みました。
2万ルピー(ソフマップポイント通貨)ゲット!

番号ポータビリティーとメールアドレスが変わらないようにしてもらって
なんの滞りもなく無事開通しました。
申し込みから2週間掛かってねえ!

早速速度を計ってみました。(下り)
メタルプラス時:2Mbps
ひかりONE:40Mbps
速え~でもルーターと無線LAN(802.11g)通したら10Mbpsになってます。
2と40じゃ明らかに違うのを実感しますが、2と10じゃ体感で変わらないですね。
データのダウンロードでは分かっても、通常のネットでは分からない。
しかも家のパソコンすべて無線LANにしてるし....

誰かの利権のために行政を動かす...政治の世界と同様です。
家の者に指摘を受けないように、しきりに「速いな、すごいな光ファイバーは!」という声を上げながらネットしてます。


Hagiwara Sys-com HPC-SD2GT4C

2008年09月18日 | Weblog
SDメモリーカード CLASS 4対応 Tシリーズ 2GB
あきばお~で690円でした。(7月に買った時は990円だったか)
いまやMicroSDの方が安くなってますね。(バルク品で545円ってのがある)

USBポート不良の「ThinkPad X40」のデータ受け渡し用に購入しました。
SDHCの4GBが1200円程度なので一番安いと思いますが、SDHCのリーダーってあまり普及していないと思います。
その点SDカードなら誰でも持ってますので、出先などでも困ることはありません。
======
ソフマップでHV10(HDV機ビデオカメラ)用のBP-310というバッテリーが大量に売られていた。
680円でしたので買っちゃった。(すでに大容量と合わせて2個持っている)
運動会シーズン到来ですから、持っているに越したことは無いです。

ショーケースの中を見るとCANONのコンデジ用バッテリーが大量に出てました。
ほとんど880とかですので、対応機種を持ってるならお得ですね。
というか、このバッテリーに対応するCANON機を買うってのもいいなと思いました。
ちなみにCANON IXY 40辺りに使用できるNB-3Lというバッテリーの型番でした。
(違ってたらすみません)

Transcend TS8GSDHC6 SDHCカード 8GB Class6

2008年09月16日 | Weblog
K20D用のメディアとして「上海問屋オリジナル」を購入しました。
久しぶりに行ったアキバで2480円だったので運動会連射用に追加購入した。
前にみたプロカメラマンのデータ保管術みたいなのを読んで、小さいメディアをこまめに換えていくのが常套なんだとか。
私もより確実なデータ保管法を取り入れようと思います。
とかいいながら、また8GBのメディアを購入してしまいました。
価格面では8GBでも小さいメディアになると思います。
(4GBなら1480円以下です)

上海問屋製のがさらに安いですが、同じ花札柄だとドッチがどっちになりますので
今回はトランセンドにしてみただけです。
相性問題もなく動いています。
------
週末に子供の運動会の練習(撮影する自分のため)にと「K20D」+「SIGMA APO 70-300」を一脚に載せ、遠めから撮影してきました。
AFが遅い、連射が遅いと酷評されているK20Dですが、なんら問題はないと思います。
CANONだって「Lレンズ(白レンズ)」使わなければ速くないし、手ぶれ補正(IS)付きのレンズは高くてとても買えない。

ペンタックスを使う私ですが、フルサイズのα900も有するSONYはもっとも魅力あるメーカーに見えます。
ツァイスレンズは高いけど、ボディ内手ぶれがあるのでタムロンなどのサードパーティー製レンズも使えるんだから。


CANON PIXUS iP4500

2008年09月12日 | Weblog

常々「女房とプリンターは新しいほど良い」と言って来ました。
家で通常使用している「EPSON PX-V630」がついにイカレました。
非常に気に入って(特に価格面)いたので残念ですが、ストックのインクもほとんど無かったので、他の機種にすることにしました。

EPSONではPX-V630の後継機としてPX-V780がありますが店頭で見た感じ、「なんちゅう安っぽいプリンターなんじゃぁ~」と感嘆の声を上げてしまった。
今や複合機全盛で単体プリンターは数種類しか売ってません。
EPSONのインク減りの早さに嫌気がさしていたので、コレを機にCANONにしようと思います。
会社でCDラベル印刷の為だけに買ったIP4500が凄く気に入っていたのでそれを買いました。
(価格.COMでカメラのキタムラで8800円という情報のもと購入しました)

ほんと印刷が速いです。
さすがA4プリンターのフラッグシップ機!

ただ残念なのはいつの間にか生産終了になっていることです。
CANONのホームページを見ても「販売終了」という表示だけでA4プリンターの新機種はでていません。
まさかCANONもIP2600とかいう安いのだけ残して、A4プリンターは複合機に移行しようとしてるんじゃあるまいな!

今のうちにストックを買っといたほうがいいのかもしれません....キタムラに残っているか見に行く予定。


ロアス デジタルカメラケース DCC-030BL

2008年08月20日 | Weblog
非常に高級感のあるスエード調生地タイプのブルーです。
秋葉館にて480円でした。

家で使用中のコンデジIXY 900ISのケースに使用してます。
高級感のあるIXYにはスッポリカバーできるケースが相応しいです。
純正のソフトケース「IXC-260B」は両肩が露出するので傷が付きそうでちょっと。
革製の「IXC-250A」は革なので経年で割れとか出そうでちょっと、時計も革ベルトは汗臭くなりそうで好きじゃありません。

ケースはやわらかい布製が一番です。
しかもクリーニングクロスが付属してますので液晶をフキフキできます。

===
しかし、どうでもいいことをつらつらと書くもんだ...自己嫌悪

上海問屋 オリジナル SDHCカード 8GB Class6

2008年08月19日 | Weblog
K20Dのデータのデカサに閉口する前にカードを買っておきました。
本当は「上海問屋セレクト」というどっかのパッケージ品が欲しかったんだけど、店頭にはなかったので
より安い花札柄のオリジナルを購入しました。
ちなみに店頭では2699円、ネットでは2599円。

アキバの他の店見ても8GBは3500円が安いとされていますので、上海問屋激安!
特に相性問題もなくバリバリ動いています。

ELECOM DGP-S003

2008年08月08日 | Weblog
カメラ用の液晶保護シートです。
2.5インチが290円だったので、この間手に入れたK100D用に購入しました。
早速貼ると、ちっちぇえ~。たしかに液晶は2.5インチだけど周りのガラス部まで貼り切れなくてなんか変。
びんぼっちゃま君を後ろから見たようで貧しい気分になります。

いままでカメラに付けてた液晶保護シートは特定機種の専用品を買っていました。
へんなところで金はケチっちゃいけないって事ですね。