たくさんの方々が、減水続きの美山川の下見に来られ、川を見たところ鮎の追う姿が、どこも、かしこも見えないため「今年の美山は不調」とか「ダメかも」との不評の噂が?ちまたに・・・
実際、一週間前位だったら、その通りだったと思います。
漁協の方や地元の人の話では、鮎の追う姿が見えだしたのは、ここ数日前からとのこと。
そんな心配一杯のなか、美山川の試し釣りが午後1時ごろから、上流部と下流部の2組(2人一組)に分かれ、組合員による試し釣りが行われました。
我が身が2つあれば、両方を見学できるのだが、生憎一つしかないので、上流部の試し釣りに同行し見学。
試し釣りの場所では、約30分の釣行です。
天気は薄曇り、約20cmの減水状態(渇水に近い)・・・田んぼには水がたくさんあるのだが(苦笑)
安野橋
橋の下流付近に川鵜が2羽います。
いやな予感。
橋下の急瀬は良く掛かります。
(Woowaさんの取り込みシーン)
橋上やチャラ瀬には、たくさんの群れ鮎がいます。
(減水状態の橋上の瀬)
下流のチャラ瀬や岩盤やトロは全く掛かりません。
川鵜の影響だと思います。
橋上の瀬も掛かりません。
掛かるのは波立ち、泡立ちのある橋下のみでした。
釣果
8匹(14cm~16.5cm)・・・バラシ多し
南大橋
(たくさんの見学の方が・・・)
(橋下流部の瀬で釣るKさん)
ここも波立ちのある瀬で掛かりました。
橋から川を見ると、黒い塊の群れ鮎がたくさん見えます。
釣果
7匹(13cm~18.5cm)
低調でしたが、太くてまるまるとした鮎が掛かりました。
潜没橋
(これから・・・準備中です)
河鹿荘下の瀬は、一時「入れポン・出しポン」の状態で、殆んどが良型でした。
橋の下流部は、減水のため左岸側に水が流れていません。
(2人入ったら・・・狭いです)
そのため、下流部の釣れる範囲は限定されます。
釣果
24匹(13cm~18cm)・・・殆んど良型。
江和ランド下
黒田大橋の予定でしたが、減水のため釣る場所が限定されるため、少し下流部での釣りとなりました。
(突き廻しの淵上の瀬で釣るお2人さん)
掛かるのは波立ちのある瀬でした。
(ナイスキャッチのKさん)
釣果
10匹(15cm~18cm)
北赤橋
スタンド下の今年度の河川改修工事跡での試し釣りの予定も、減水のため場所を変更しました。
(観光客も見学)
場所ムラがあります。
釣れる場所では、入れ掛かりです。
(北赤橋上流の瀬・・・良く掛かりました)
やはり流れのある波立ちや、川底に変化のある場所でした。
釣果
8匹(17cm前後)・・・15分間の試し釣り
下流部の釣果
平屋大橋
15匹(15cm~17.5cm)
大丸堰堤
21匹(13cm~16cm)
松ケ丘大橋
7匹(13cm~16cm)
支流棚野川
元市川おとり店前
18匹(13cm~16.5cm)
まとめ
このまま解禁日までに水位が回復しなければ、釣れる(掛かる)場所が限定されます。
狭い場所での激戦となるでしょう。
どこの場所でも群れ鮎はたくさん見えました。
一雨、二雨あって泥被りの石を綺麗に流して欲しいです。
そうすれば、群れ鮎が散って、バラけて楽しい釣りが出来ると思います。
波立ち、泡立ちの瀬では掛かりますが、変化のないチャラ瀬やトロ場や岩盤では不調です。
場所ムラがあります。
そのため、解禁日ではツ抜けどころか、ボーに近い釣り人が出ると思います。
ポイント選びのため下見が必要かと思います。
最後に、当日試し釣りされた組合員4名の方、お疲れさんでした。
そして、見学者の方々も・・・ご苦労さんでした。
伊さんとお世話になりに行きますので[E:rvcar]
試し釣り報告参考にさしてもらいます。
お久しぶりです。
今年も伊さんとお2人で仲良く「いらっしゃい!」・・・お待ちしています。
場所ムラ、型にバラツキがありますね。
雨が降って平常水位まで回復すれば・・・鮎が散って良いのですが。
お互い、あまり無理しないで釣りを楽しみましょう(苦笑)
試し釣の結果 黄門さんの解禁日の作戦は?万全と思いますが
解禁日なのに場所により友のおかわりする人があるかもね
今日川の様子下見される方が多く見られました。
例年より早い時間での川宴会お勧めしておきます。
私の解禁は12日か13日ですので沢山残しておいて下さい。
30分の釣果が私の一日分じゃないですか(^o^;
渇水で厳しいですね、
私が行く時には田歌で70㎝以上希望します(^o^)/、
出来れば他に、カワウの居たところは何処ですか?
名前が記載されていないで、該当する人は?
水位が回復すれば良いのだが、そうでなければ直ぐに釣られ切ってしまう心配も。
たくさん群れ鮎を残しておきます(笑)
>大阪のまなさん・
ほんと田歌で70cm(平常水位から約20cm高)くらいの水量が欲しいです。
カエルになって、一緒に泣いてください。
川鵜は他に見ていませんが、かわうおさんなら知っています(笑)
良い条件になれば、ミニ集会しましょう。
6/1より熊野方面は解禁になりましたが、水量が少なく
いずれも同じく場所むらが有るようです。
何時もの事なのですが、前日より宴会が始まり飲んだくれて
眠たい一日の始まりになりそうです。
近くには山菜が多数有るので、天ぷらの材料には事足りるので
助かります。
今年はサイズも良さそうで楽しみにしていたのですが、
事情があって解禁日に行けなくなりました。
年券購入を再検討することになりましたが、
今年もよろしくお願いします
今年もよろしく。
同じような前夜祭となりそうです(笑)
7日に仲間達と最終の下見をして、当日の入る場所を決めます。
しかし、例年通り江和周辺になるでしょう。
なんせ、参加人員は今のところ12人の大所帯となりました。
テント2張りの予定です。
遊びに来てください。
>おにやんまさん・
場所「ムラ」は原子「村」よりも、厄介です(笑)
このまま減水状態だと・・・場所探しが・・・大変だ!
今年も美山川に来てくださいよ~。
皆で待ってますよ~。
しかし、例年、美山の解禁前に日高に行かれるのに
今年の鮎は、美山がぶっつけ本番ですか?(笑)
毎年、支流のみでも日高川に行っているのですが、仲間との調整が取れず、釣行を断念しました。
その分、家庭サービスに(苦笑)
やっと仕掛け等準備が、ほぼ完了(汗)