goo blog サービス終了のお知らせ 

黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

美山川の変貌

2013-09-24 | 美山川情報

台風18号の降った雨の大増水で、下流部の福知山市の大江地区等では由良川の堤防が氾濫し、甚大な被害がでました。
最上流部の美山地区では350mm以上の降雨を観測しています。

その時点では漁協下の水位は観測不能となっていました。
天気も良いので水汲み等を兼ねて少し覗いてきました。


田歌から下流を見てきましたか、台風18号の爪痕はかなり酷いです。
場所により大きく川相が変わっています。


         (田歌大橋の橋桁に・・・)

Resize2632

淵が土砂により埋まったり、以前の川相に戻った場所もありました。
5年計画の河川改修工事も今年最後の年になります。

田歌大橋と田歌神社の間にある以前に改修された右岸の箇所は、大きく道路が抉れていました。


            (道路が陥没?)

Resize2634

しかし今まで河川が改修されても余り良くならず、釣り人にとっては悪くなる傾向にありました。
今回の大増水によって、昔の川に戻った箇所もあると思います。

川はあまり触らず、自然に任せるのが良いのでは・・・
河川の改修工事した跡は埋まったり、消滅したり、くずれたりした箇所もありました。


        (茅葺きの里の駐車場下)

Resize2637

何時また大雨が降るかもしれません。
今回は、ほんの一部分の箇所しか見ていませんが、もっと酷い箇所があるかも。


           (駐車場の案内看板)

Resize2639
         
               ↑
ここまで増水しました。
駐車場は勿論、お土産さんも浸水の被害に遭われました。

佐々里川や芦生や棚野川等も大きく変わっていると思います。
今の時期に詳しく調べても、また何時の日にか大雨が降るかも知れませんので(苦笑)


  (以前の川に戻りつつある黒田大橋下流)

Resize2635

来年の解禁日までには詳しく現地調査してお知らせします。
話はごろりと変わり?楽しみにしている大野ダム上の落ち鮎釣りは、今年もダメかも(涙)

橋(小野橋)の上から様子を見ようとしましたが、通行不能となっており現地の状況は分かりません。
駐車場に車がなかったので、今はまだ早いのかも(苦笑)