goo blog サービス終了のお知らせ 

黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

高浜の地磯釣り

2011-12-16 | 海釣り情報

出かける前には、事前に天気、潮位、風位、風向、波高等を調べてから「天気が良いので行こか!」と仲間と出かけています。

しかし、高浜の現地に到着すると、ウネリが大きくて2回続けて竿を出すことが出来ませんでした。


今回も・・・朝から天気予報を調べて大丈夫そうなので「行こか!」と仲間に連絡。
「2度あることは3度ある」か「3度目の正直」か・・・現地に行かなければ分からない。

午後2時30分現地到着。
風はあるが波は穏やかで、ウネリは小さく正面からでなく、狙う地磯に上がれそうです。


やっと念願の地磯に上がることが出来ました。
過去、この地磯では確率5割くらいの確率で、チヌが釣れています。
そして外道に食べて美味しいガシラも良く釣れます。

海岸までたどり着くには、重い荷物を背負って急な斜面をロープ伝いに約30m降りなければなりません(涙)


        (こんな斜面を降ります)

Resize1007

「行きは(下り)良い良い」・・・「帰りは(登り)しんどい」です(苦笑)
そして岩場を少し歩きます。

春以来久しぶりの磯場です。
午後3時過ぎ釣行開始。


             (磯場です)

Resize1008


撒き餌を投入すると、チャリコ、豆アジ、雀鯛がわんさか群れで湧いてきます。
一投毎に何かが釣れます。

           (チャリコ・・・鯛の稚魚)


Resize1011

ウキが横に走ると豆アジ、少し入るとチャリコ、深く入ると木っ端グレかフグです。


                (豆アジ)

Resize1013

釣れるのは面白いですが、付け餌がチヌの棚まで届きません。


           (仲間が釣ったグレ)

Photo

こんな状態が少し暗くなるまで続きます。
暗くなってからはフグばかり(苦笑)


           (こんなサヨリまで)

Resize1012

午後6時過ぎに電気ウキが海中に・・・入っていきます。
竿を持ち上げると、ずっしりとした重い手応え。


そして強い引きです。
キター

チヌ?ボラ?グレ?・・・竿が大きく曲がります。
ライトを照らすと海中から白い魚体が・・・暴れまくります。


仲間に助けて貰い、タモに収めたのは待望の大型のチヌ。
1匹釣れると2匹目が釣れると言い伝えがあります・・・が(笑)


暫く粘りましたが「2匹目のどじょう」はいませんでした。
釣れるのはフグばかりです(涙)


風が出てきたので、早い目の午後6時30分終了。
これからは益々冬型の気圧配置になります。

風は吹くわ・波は高くなるわ・大きなウネリがでるわ・寒いわ・道中に雪が積もるわ・・・
外海に面している高浜は、今冬無理でしょう(苦笑)


でも懲りずに出かけてみますわ(笑)
ダメなら内海の舞鶴にでも。


仕掛け
竿5.3m(1.5号) 道糸2.5号 ハリス2号 針チヌ4号 餌(生オキアミ


釣果
チヌ1匹(46cm2.2kg)


Resize1015