天気 晴れ 風が吹いて釣り辛い
水位 約10cm減水 濁りなし
場所 上江和周辺
釣果 21匹(13cm~17cm)
朝晩は冷え込みます。
そのため朝イチは水温がかなり低いです。
そのため少し暖かくなるまで、苦しい釣りとなり追いが悪いでした。
昼から良く追いました。
我慢の釣りです。
他の釣果・・・仲間
上江和周辺 4人が型にバラツキがあるも約30匹
学校下 21匹 型にバラツキあり。
黒田大橋周辺 25匹 型にバラツキあり。
場所ムラがあります。
9月4日(金)
天気 曇り時々晴れ・・・昼過ぎ一時雨が降る
水位 約5cm高 濁りなし
場所 江和ランド下及び福岩上周辺
釣果 7匹(21cm~23cm)
専用区は明日網入れのため終了です。
美山川での釣行は本日をもって最後となりました。
なんとか、仲間の多数が釣り上げた25cm以上のデカ鮎に挑戦しましたが、今シーズンは24cm強迄で夢は叶わず(涙)
しかし終盤の美山川は、匹数は少ないですが、デカ鮎に楽しませてもらいました。
本日をもって美山川情報は最終編となります。
皆さん長い間、訪問有り難うございました。
来週半ばに3日間、水況が良ければ、仲間と前回ダム放水で中止となった和歌山の日置川遠征を予定しています。
同じく来週に違う仲間から九頭龍川遠征のお誘いもありましたが、足場の安定した日置川に行くことに(苦笑)
美山川情報は、ガラケイから花の画像を添付してブログを更新していましたが、次回からはデジカメで画像を撮り、パソコンから「釣行記」や「旅行記」等として更新します。
コメントの返信が遅れたり、誤字、脱字がありましたが、ご容赦ください(苦笑)
9月1日(火)
天気 曇り・・・午後4時頃から雷鳴轟き雨が降る
水位 平水状態 濁りなし・・・午後4時現在
場所 上江和周辺及び江和ランド下
釣果 4匹(22cm~23cm)
中3日振りに釣行しましたが、群れ鮎の姿が以前のように見えません。
土日の釣り荒れか?それとも網入れが近付き危険を察し深場の淵に待避したか?それとも「釣り迷人?」さんがお出ましになったので、何処かに隠れたかも?
釣り人の皆さん、せっかく掛かったデカ鮎にハリス切れや、親子丼のトラブル発生されています。
本日、今シーズン初めて3本針が、すっぽりと抜けました。
接着剤の着け忘れか?いや違う、きっとデカ、デカ鮎の仕業でしょう(涙)
デカ鮎が掛かれば、下手っピーなので、取り込みに四苦八苦します(苦笑)
オトリが、タモに収まった時点ではお腹を上にして、仮死状態です。
心臓マッサージと人工呼吸の蘇生を早期に施こさなけば、お陀仏!あの世行きです(爆)
網入れ迄あと3日となりました。
もう少し専用区の網入れを延期して欲しいですね。
8月25日(火)
天気 曇り・・・突風混じりの強風が吹く
水位 渇水状態
場所 江和ランド下
釣果 5匹(22cm~23・5cm)・・・午後2時まで
前夜、地元の知り合いに専用区の状況を問い合わせたところ、久しぶりに「Wツ抜け!」とのこと。
台風による、風雨が心配されましたが、釣りが出来そうです。
また遠征に必要なウェーダーやタイツ等の荷物が美山に残っているので、引き上げを兼ねて出かけることに。
ピチピチのオトリを貰って風が吹くなか、釣り開始。
いきなり「ドカン」・・・しかし逆バリとハリス止めの接合部分から・・・さいなら(涙)
ハリス切れや空中チャポンのトラブルがありました。
川面には風による波が発生し群れ鮎が足下で掛かります。
しかし、しかし、竿が風に煽られゲットまで時間を要します。
勿論、引き抜きなんて6・5mの柔な竿では、とても、とても出来ません。
デカ鮎、デブ鮎なので河原に放り上げます(汗)
台風の風が吹くなか、貸し切り状態でしたが、通る車からは「釣りバカ」に見られていたでしょう。
ますます風が強く、木の枝や葉っぱ等のゴミが流れてきてギブアップ(涙)
台風による影響が心配されますが、仲間と27日~29日の3日間、和歌山の日置川遠征します。
延期になれば専用区で遊びます。