goo blog サービス終了のお知らせ 

黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

美山川情報( 4)

2015-06-08 | 美山川鮎情報
6月8日(月)

天気 曇りのち午後3時頃から小雨が降る・・・朝イチ強風が吹く
水位 やや減水 濁りなし

場所 上江和周辺
釣果 22匹(16cm~20cm)

本日から暫く紫陽花の画像を楽しんでください。
たったの2日間でしたが、やっと普段通り、ゆっくり、のんびりの釣りが出来ました(笑)

縄張りを持った鮎は少なく、型はイマイチ落ちますが、群れ鮎が見えている場所では数が釣れます。

本日も水温が低く追いが悪いでした。
腕が悪いのか、ハリが合わないのか、バレ、ケラレが多発(涙)

他の釣果
仲間及び知り合い・・・前日(7日)

唐戸渓谷 良型ばかりWツ抜けもあれば貧果もあり・・・極端な場所ムラ。
野田橋、獅子壁、野口橋周辺及び出合い橋下流・・・極貧果

知見谷川 貧果(ビリ)
棚野川 棚大橋周辺・・・超極貧果

有名集落周辺の、とある場所では2人で50匹以上。
パーキング下・・・Wツ抜け

たまたまだったのか?これからの先のことは分かりません。
あくまでも参考ですよ(苦笑)

美山川情報( 3)

2015-06-07 | 美山川鮎情報
6月7日(日)

天気 晴れのち曇り
水位 やや減水 濁りなし

場所 上江和周辺
釣果 18匹(14cm~17cm)

朝起きたら声がでない。
えらいこっちゃ(涙)
まぁ何とかなるでしょう、出かける。

今日は初めての日曜日で天気も良く、前日の解禁日が好調だったので釣り人さんは多く銀座状態。

今日も前日に引き続き、太陽が昇る迄寒いでした。
やはり場所ムラ、型にバラツキがありました。

良型は荒瀬の流芯が狙い目です。
石アカが腐り気味、歩行に注意が必要です(苦笑)

美山川情報( 2)

2015-06-06 | 美山川鮎情報
6月6日(土)

天気 昼まで霧雨のち曇り
水位 昨夜の雨で朝方水位が上昇しました。

午後7時現在・・・約5cm高 薄い笹濁り

場所 上江和周辺
釣果 29匹(13cm~17cm)

夜中、雨の降る音や、川のせせらぎの音や、蛙の鳴き声や、両隣りの仲間のイビキの合唱がやかましく睡眠不足(涙)

朝は冷え込んで、冷え込んで気温10℃、雨具を着込んでも竿を持つ手が震えました。

朝イチは水温が低く、追いが悪いでした。
上江和周辺は昼から混雑して来ました。

午前9時30分過ぎ寒さに耐えられずギブアップ。
昼から竿を出すも、疲れと眠くてまたまたギブアップ(爆)

場所ムラ、型にバラツキがあります。
良型ばかりの釣り人さんも居られれば、ビリ専門の釣り人さんめ居られました。
多い人で50匹以上、少ない人はツ抜け成らず(苦笑)

美山川情報( 1)

2015-06-05 | 美山川鮎情報
解禁日前日の天気・・・午後7時現在雨

午後2時頃から雨が降り続く。
水位は約10cm弱減水 濁りなし。


只今、気温が13℃と低いです。

そのため朝イチは追いが悪いでしょう。

明け方には雨が止むと思いますが、釣りには大きな影響はないと思います。


本日は昼過ぎから仲間達とスイバの江和でテントを張って前夜祭です。

宴会をほどほどに終わらなければ、二日酔いのため明日は釣りにならないかも(爆)

お知らせ

2015-06-03 | 美山川鮎情報

あと3日で美山川の解禁日を迎えます。

例年通り美山近郊の野花を添付して「美山川情報」を当日の午後8時頃までに送ります。


OCNのブログからGooのブログに今年変更になり、まだ不慣れれです(苦笑)

美山の現地からはガラケーなので、慣れる迄少し誤字脱字等があるかも(汗)

今年、後期高齢者の仲間入りとなりました。


竿を杖代わりに、よたよた歩いていたら手助けよろしくです(苦笑)

只今、ガラケーからテストを兼ねてブログを更新しています。


本日(3日)午後2時現在

天気は小雨のち曇り

水位は約10cm強高 薄い笹濁り

 


稚鮎の放流(2)続き

2015-04-24 | 美山川鮎情報

全ての放流が終わったと思い、途中江和の知り合いの家に立ち寄っている間に、最後の放流場所の見学が抜けていました(汗)
・・・ので追加します。

 
                                 (中沈下橋)

 

漁協のHPの画像を拝借しました。
次回の放流は来週(27日以降)からになります。

 

 

 


稚鮎の放流(2)

2015-04-22 | 美山川鮎情報

前日の大雨で心配された美山川ですが、2回目の稚鮎放流が漁協と組合員の皆さんの協力により無事終わりました。
本日は気温が上がらず、曇り空で寒かったです。

今回は「天竜産」の稚鮎500kgです。
上流部の6箇所に放流されました。


突きまわし

約40cm高で薄く濁っています。
放流には稚鮎が散らばって最適の水量であったと思います。

           (前回近大産の稚鮎が放流された同じ場所です)




五波谷上流

 

          (トラックから太いビニールホースでの直接放流)

 


            (早く川に流して~)




もみの木

  


   (バケツからビニールパイプに・・・放流)

 


                (急勾配の崖?・・・危険一杯の放流風景)

 


出合橋上流

 

 放流された稚鮎が少し下がって、支流の佐々里川に遡上してくれないかなぁ~(爆)

                   (バケツリレーでの放流)                

 

芦生口

 


                           (天竜産の稚鮎)

 

なめこ組合下

 (淵は少し土砂で埋まり、下流部が二股になっています)

 

「日高産」「近大産」「天竜産」の稚鮎をあと7回にわたり、全川くまなく漁協と組合員の皆さんの協力で放流されます。
今回の放流は水量が多かったため、上手い具合に散らばるでしょう。

このままの水位で解禁日を迎えられると・・・鵜の外敵から逃れられ最高に面白い友釣りとなるのだが・・・



稚鮎の放流(1)

2015-04-18 | 美山川鮎情報

6月6日(土)の解禁日に向けて、本日(17日)第1回目の稚鮎の放流が漁協と組合員により行われました。
今年の放流量は、昨年度の5000kgから少し減少の3900kgの予定です。


                 (稚鮎の放流場所と放流量)



下流部の放流量を減らし、また河内谷の放流を無くし、中流部および上流部を重点に9回に分けて放流事業が行われます。
今回の稚鮎は、釣り人に人気のある「近大産」500kg強です。

遥々南紀からここ美山まで、水槽付きトラックで運ばれてきました。
トラックも、運転された漁協職員さんも、水槽内の稚鮎さんも長時間にわたり揺られてお疲れさんでした。


    (漁協前の水槽付き大型トラック)

 

昨年より少し小型の稚鮎が混じったように見えました。
しかし重量が同じなので、匹数に換算するとその分多いです。

美山川の河川の規模を考慮すると、あまり多い量の稚鮎を放流して飽和状態になるよりも、今年の放流量が妥当かもしれません。

この件については、シーズンが終わってから検討されると思います。
3個所に放流されました。


北地区

     (北赤橋付近は河川改修工事により、昨年度より川相は良くなっています)



 



江和地区

          (突きまわし・・・特大のビニールホースから直接放流)




      (上流部から見た放流風景)
 



田歌地区

(田歌大橋下流・・・川底に岩盤が・・・全体に変化に乏しい川相に)




       (ホースの中の元気な稚鮎)


 


                          (近大産の稚鮎)


 

放流直後は水温の違いや環境の違い等でパニックをおこす稚鮎も見られ、石の下に潜り込む稚鮎が居ました。
水位が普段より高かった(約20cm高)ために一部の稚鮎が下流に流されたりもしました。
ほとんどの稚鮎は上流に群れで向かって行きました。


長旅で心配されましたが、弱った稚鮎は見られず、すべて元気でした。
書き込む記事が少ないので今回も拡大した画像と、クリックすれば拡大する画像を織り交ぜてブログを更新しました(苦笑)

次回(21日)も上流部(平屋・知井地区)なので見学の予定。


美山川情報(72)

2014-09-09 | 美山川鮎情報

美山川情報(72)

9月9日(火)

台風後の後半釣れなかった美山での長~い生活が終わり、所帯道具一式引き上げてきました。

オトリ専用区の網入れは皆さん良くなかったとのこと。


網入れの用意をして解禁日を迎えましたが、鮎が薄いので結局美山川に行きませんでした。

行っていたら、くたびれ損だったと思います(苦笑)


ひょっとしたら群れ鮎が落ちて居るかも?と大野ダム上まで足を伸ばして偵察に。

しかし無人で、石は泥を被って鮎が居る気配は全くありません(涙)


今年も落ち鮎の素掛けは見込みなさそうですね。

月末に再度、偵察の予定。


美山川情報(71)

2014-09-03 | 美山川鮎情報
美山川情報(71)


9月3日(水)・・・天気 晴れ時々曇り


水位 平水 濁りなし

場所 上江和専用区

釣果 1匹(21cm)


昨日に引き続き、水況は絶好のコンディションですが・・・(涙)

しかし釣れませんね~鮎がいませんね~。


本日は釣り人の皆さんは、釣れないと諦められたのでしょうか?上江和専用区は比較的空いていました。

何処かに鮎が集まっているかも、と歩き回りましたが、そんな場所はありませんでした(涙)


他の専用区は分かりませんが、上江和周辺はあきませんし、終わりました。


網入れも期待薄ですね。

明日はお土産取りに南川まで浮気します。


美山川の友釣りは本日をもって終わりますので、美山川情報も終了します。

遠征したり、旅に出かけたら、ブログを更新します。


長~い間、皆さん訪問して頂き有り難うございました。