【六人部 ぶらぶら 2008~ 】再改訂版

福知山市六人部学区を清流土師川の流れに沿って撮影した写真を掲載して月二回の日記風に綴った写真版・新六人部見聞風土記。  

上六地区の京街道を----紙芝居で

2009-06-28 15:58:15 | Weblog

上六地区の京街道を----紙芝居で



昨年2008.6.28には今回の行事の1回目として----
こんな感じではじまりました。
第1回目の集合場所は萩原新町公園でした。
(詳しくは当日の六人部ぶらぶら2008に
リポートしていますので よかったらどうぞ)


①定刻には上六地区の子供達と公民館関係者それに、筆次郎のような地区の希望者が集まりました。


②はじめに 上六公民館長さんの歓迎のご挨拶がありました。後列のみなさんは今回の意欲的な企画・運営にあたってくださった 青少年健全育成会の役員のみなさん方です。ご苦労様ですが よろしく。


③ 今回のメイン解説者の地域活性化部の委員長はこの日すごく気合が入っており、これから訪れる郡是製糸工場跡の概要説明の後、どこから入手されたのでしょう 繭玉の実物を子供達に一つ一つ手渡していただきました。私も始めて うわさに聞いていた繭玉を手にして感無量でした。

2009年は6月27日(土)にはじまり、集合場所は
上六人部小学校でした。
【高台にあるのが上六人部小学校です】



当日筆次郎は外周りの仕事の予定が入っていましたので、
一行を見つけたのは土師川の堤にあった安井の渡しの所でした。





あっ 懐かしい紙芝居だあ。


15


16




マップの⑤は京街道の安井の渡し







福知山市立上人部小学校と土師川を挟んで国道9号との間に京街道の安井の渡しがあります。マップの番号は⑤が京街道の安井の渡しの跡です。

この日安井の渡しのほか

湯が沸き出でたとの言い伝えのある(湯上の泉)と
かって京街道の道端にあった(首なし地蔵)などが
とりあげられたことが両丹日日の記事にみられた。


(湯上の泉)
(首なし地蔵)

-----------
このことは夕方届いた両丹日日〔2009.6.27日〕

の3面に写真入りでリポートされていた。







最新の画像もっと見る