■キハ40 2056(→7056→8056)
製造日:1980(S55).03.22
製造所:新潟鐵工所
新製配置:鹿児島運転所
最終配置:鹿児島鉄道事業部鹿児島車両センター
▼異動履歴
1992(H04).07.15:直方気動車区(博多運用)
1993(H05).__.__:直方気動車区(直方運用)
1996(H08).06.01:筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター(直方運用) ※組織改正
2002(H14).__.__:筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター(日田彦山運用)
2005(H17).03.01:鹿児島総合車両所(日南運用)
2006(H18).__.__:鹿児島総合車両所(指宿運用)
2011(H23).04.01:鹿児島鉄道事業部鹿児島車両センター ※組織改正
▼改造履歴
1986(S61).07.18KG:冷房化改造(※AU34冷改車)
1992(H04).02.15KG:ワンマン化改造(駅収受)
1995(H07).08.12KK:ATS-SK取付
1996(H08).10.08KK:冷房強化改造
1997(H09).06.25KK:機関高出力化+改番(→7056)
2001(H13).08.01KK:ワンマン改造(車内収受),客室改良工事
2003(H15).11.28KK:ATS自動投入化
2006(H18).11.27KG:機関換装+改番(→8056)
2007(H19).09.01KG:戸締めスイッチ改良工事
2008(H20).10.21KG:防護無線バックアップ電源取付
2014(H26).12.15KK:ATS-DK取付,獣害対策工事
長らく筑豊で活躍していたが、2005年に鹿児島に帰ってきた。8101とのトレードであった。総研方式の高出力化改造車で7056として転入したものの、機関換装と延命工事が行われた。延命工事も中期で、出入口ステップには滑り止めも設置されている。キハ58系から移植されたと思われる大型のタイフォンが特徴的な車両である。
▼外観

1位側 鹿児島総合車両所(一般公開時) 2010/10/09

2位側 鹿児島総合車両所 2008/08/22

3位側 鹿児島総合車両所(一般公開時) 2010/10/09

4位側 鹿児島中央 2011/03/25
▼車内


客室 2012/09/13

便所 2011/03/25

後位側運転台 2011/09/24
▼銘板・その他

車内銘板 2011/09/24

車体銘板 2012/09/13
≪更新履歴≫
2011.02.05:記事作成
2011.02.23:改造履歴追加
2011.09.29:解説・画像追加
2012.09.17:画像差替え・追加
2013.09.05:データ追加
2015.12.23:データ追加
2017.09.11:データ追加
2019.12.01:データ追加
2023.05.07:現況追加
製造日:1980(S55).03.22
製造所:新潟鐵工所
新製配置:鹿児島運転所
最終配置:鹿児島鉄道事業部鹿児島車両センター
▼異動履歴
1992(H04).07.15:直方気動車区(博多運用)
1993(H05).__.__:直方気動車区(直方運用)
1996(H08).06.01:筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター(直方運用) ※組織改正
2002(H14).__.__:筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター(日田彦山運用)
2005(H17).03.01:鹿児島総合車両所(日南運用)
2006(H18).__.__:鹿児島総合車両所(指宿運用)
2011(H23).04.01:鹿児島鉄道事業部鹿児島車両センター ※組織改正
▼改造履歴
1986(S61).07.18KG:冷房化改造(※AU34冷改車)
1992(H04).02.15KG:ワンマン化改造(駅収受)
1995(H07).08.12KK:ATS-SK取付
1996(H08).10.08KK:冷房強化改造
1997(H09).06.25KK:機関高出力化+改番(→7056)
2001(H13).08.01KK:ワンマン改造(車内収受),客室改良工事
2003(H15).11.28KK:ATS自動投入化
2006(H18).11.27KG:機関換装+改番(→8056)
2007(H19).09.01KG:戸締めスイッチ改良工事
2008(H20).10.21KG:防護無線バックアップ電源取付
2014(H26).12.15KK:ATS-DK取付,獣害対策工事
長らく筑豊で活躍していたが、2005年に鹿児島に帰ってきた。8101とのトレードであった。総研方式の高出力化改造車で7056として転入したものの、機関換装と延命工事が行われた。延命工事も中期で、出入口ステップには滑り止めも設置されている。キハ58系から移植されたと思われる大型のタイフォンが特徴的な車両である。
▼外観

1位側 鹿児島総合車両所(一般公開時) 2010/10/09

2位側 鹿児島総合車両所 2008/08/22

3位側 鹿児島総合車両所(一般公開時) 2010/10/09

4位側 鹿児島中央 2011/03/25
▼車内


客室 2012/09/13

便所 2011/03/25

後位側運転台 2011/09/24
▼銘板・その他

車内銘板 2011/09/24

車体銘板 2012/09/13
≪更新履歴≫
2011.02.05:記事作成
2011.02.23:改造履歴追加
2011.09.29:解説・画像追加
2012.09.17:画像差替え・追加
2013.09.05:データ追加
2015.12.23:データ追加
2017.09.11:データ追加
2019.12.01:データ追加
2023.05.07:現況追加
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます