goo blog サービス終了のお知らせ 

九州の気動車に魅せられて

今まで撮りためた写真と拾ってきたデータをただひたすら載せていくページです。最近は過去の記事の更新が多いです。

ブログ引っ越しのお知らせ

2025-06-14 12:17:26 | 日記
gooブログのサービス終了に伴い、このブログも引っ越しすることになりました。
仕事や家庭の事情で頻繁に更新できませんが、今までの車両のデータ更新・画像の差し替えなどを行っていきます。
アメブロでもどうぞよろしくお願いいたします。

https://ameblo.jp/tanasan-dc/

はじめまして

2011-01-18 23:08:21 | 日記
九州の南の方で生まれ、今は仕事で九州の真ん中くらいにいる者です。

ここでは私が撮りためた、地元九州の気動車の写真やら何やらを書きとめていこうと思っています。
なんせその写真たるや膨大な数なもので、その整理も目的としています。
そして九州という狭い土地の中でも車両それぞれで多種多様な改造がなされ、その特徴あふれる車両たちを皆さんにご紹介していきます。

完全に見切り発車です。
このウェブログの使い方すらまだよく分からないですが、職業柄、勤務も不規則なので更新はまちまちだと思います。
ボチボチ車番順にやっていきたいと思っています。また、過去の記事も写真やデータは随時更新していきますが「更新のお知らせ」はしません。気になる車両があれば探して見つけてください。最新版ではないかもしれませんが、いずれ更新しますので気長にお付き合いください。

とりあえず挨拶まで…

===================
▼このブログのデータについて
製造日・製造所・配置区所やその後の異動履歴・改造履歴などのデータは、後述の鉄道雑誌各号を参照しています。なお、現車確認によりそれらのデータと異なる事実を発見した場合は、実際のデータを記載しています。また、雑誌等の公式に記録が出ていない改造が多く発生しており(ATS-DK取付工事やキハ40系の獣害対策工事など)、確認できた工場出場日(または出場したと思われる日)を斜体で表記して区別しています。
移動履歴に関しては、区所の組織改正・名称変更や貸出と思われる動きなどを把握しているものも含めて、配置表をもとにできるだけ細かく記載するようにしています。しかし調べていくうちに、参考文献の転属のデータと配置表に整合性がないこともしばしばあり、特に国鉄時代の動きに不明な点が多いです。新しいことが分かり次第、追記や修正をしていくつもりです。
これらは車両研究趣味の範疇のため、このブログに掲載している件についての各現業機関への問い合わせはご遠慮ください。
分からなかったり気になったりしたら、昔の本を漁ったり実際に見に行ったりなど、自分の足で調べましょう。それも趣味の愉しみ方の一つです。

▼参考文献
交友社刊 鉄道ファン各号
電気車研究会刊 月刊 鉄道ピクトリアル各号
電気車研究会刊 月刊 鉄道ピクトリアル臨時増刊 新車年鑑各号
交通新聞社刊 JR気動車客車編成表各号

≪更新履歴≫
2011.01.18:記事作成
2017.09.11:参考文献等の追記