■キハ58 716
製造日:1966(S41).02.03
製造所:日本車輌
新製配置:竹下
最終配置:筑豊篠栗鉄道事業部
▼異動履歴 (判明分)
1989(H01).03.11:直方気動車区
2009(H21).01.23:廃車
▼改造 (判明分)
1996(H08).11.14チク:ATS-SK取付
2001(H13).04.19KK:汚物処理装置取付
九州のキハ58の中で末期まで稼動した車両。ワンマン化や近郊化改造はなされず、操配用として各地の車両不足を補うための代走や団体列車などで活躍した印象が強く残る。車内は原型を色濃く残すボックスシートで、特別保全工事による黄土色の座席枠と柿色のモケットが特徴的であった。
▼外観

1位側 鹿児島線9622D 基山 07/11/11

2位側 日豊線6774D 鹿児島中央 08/02/03

3位側 香椎線回9720D 香椎 08/09/27

4位側 鹿児島本線9622D 原田 07/11/11

前面 久大線8873D『トロッコ列車』 由布院 08/08/12
▼車内

客室 07/08/04

便所 08/02/03

洗面所 08/02/03
▼銘板・その他

車内銘板 08/02/03
≪更新履歴≫
2013(H25).10.21:記事作成
製造日:1966(S41).02.03
製造所:日本車輌
新製配置:竹下
最終配置:筑豊篠栗鉄道事業部
▼異動履歴 (判明分)
1989(H01).03.11:直方気動車区
2009(H21).01.23:廃車
▼改造 (判明分)
1996(H08).11.14チク:ATS-SK取付
2001(H13).04.19KK:汚物処理装置取付
九州のキハ58の中で末期まで稼動した車両。ワンマン化や近郊化改造はなされず、操配用として各地の車両不足を補うための代走や団体列車などで活躍した印象が強く残る。車内は原型を色濃く残すボックスシートで、特別保全工事による黄土色の座席枠と柿色のモケットが特徴的であった。
▼外観

1位側 鹿児島線9622D 基山 07/11/11

2位側 日豊線6774D 鹿児島中央 08/02/03

3位側 香椎線回9720D 香椎 08/09/27

4位側 鹿児島本線9622D 原田 07/11/11

前面 久大線8873D『トロッコ列車』 由布院 08/08/12
▼車内

客室 07/08/04

便所 08/02/03

洗面所 08/02/03
▼銘板・その他

車内銘板 08/02/03
≪更新履歴≫
2013(H25).10.21:記事作成