goo blog サービス終了のお知らせ 

九州の気動車に魅せられて

今まで撮りためた写真と拾ってきたデータをただひたすら載せていくページです。最近は過去の記事の更新が多いです。

▲キハ47 8074

2011-04-05 12:35:55 | キハ47
■キハ47 74(→8074)
製造日:1979(S54).03.16
製造所:富士重工
新製配置:直方気動車区
最終配置:鹿児島鉄道事業部鹿児島車両センター

▼異動履歴
1986(S61).03.03:竹下気動車区
1991(H03).03.16:直方気動車区(博多運用) ※組織改正
1996(H08).06.01:筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センター(博多運用) ※組織改正
2011(H23).04.01:筑豊篠栗鉄道事業部直方車両センター(博多運用) ※組織改正
2019(H31).03.12:鹿児島鉄道事業部鹿児島車両センター

▼改造
1988(S63).02.26KK:冷房化改造(AU600K)
1992(H04).02.21KK:ワンマン化改造(駅収受)
1993(H05).10.26KK:汚物処理装置取付
1997(H09).11.07KK:冷房強化改造(直結冷房追設)
2002(H14).02.27KK:特定フロン対策工事
2009(H21).12.04KK:防護無線バックアップ電源取付
2012(H24).04.27KK:ATS-DK取付
2014(H26).12.18KK:機関換装+改番(→8074),延命工事,塗装変更(アクアライナー化)
2018(H30).10.29KK:ワンマン改造(車内収受化),塗装変更(九州色化)

2014年、機関換装と合わせてアクアライナーへの塗装変更が実施されており、屋根が白色に塗装された。延命工事の施工もあり屋根上の水タンクが撤去されたが、トイレ窓は残されている。
2018年10月には将来の転属を前提とした車内収受ワンマン改造と九州色への塗装変更が実施され、2019年3月の香椎線デンチャ化に伴い、鹿児島車両センターへ転属した。
2022年9月23日改正で運用を離脱し、キハ47 9074とともに2022年10月12日から13日にかけて西唐津へ回送され、2023年5月現在、唐津車両センターに疎開留置されている。

▼外観
キハ47 74

1位側 由布院 2013/07/02


2位側 香椎 2008/09/09


3位側 由布院 2013/07/02


4位側 鳥栖 2012/02/11


前面 香椎 2012/01/13

キハ47 8074(アクアライナー色)

1位側 香椎線767D 香椎 2015/05/26


2位側 香椎 2014/12/29


3位側 香椎線767D 香椎 2015/05/26


4位側 香椎 2014/12/29


前面 香椎 2014/12/29

キハ47 8074(九州色)

1位側 香椎 2019/02/04


2位側 鹿児島本線回1731D 香椎 2019/02/04

▼車内


客室 2014/08/09



客室 2019/02/07


滑り止め(3位側乗降口) 2014/12/29


便所 2014/08/09


運転台 2019/02/07

▼銘板・その他

車内銘板 2014/08/09


車体銘板 2014/12/29

≪更新履歴≫
2011.04.05:記事作成
2014.07.19:画像・データ追加
2018.02.15:画像・データ追加
2021.03.06:画像・データ追加
2023.05.07:現況追加

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キハ47-74 試運転 (しゃりお)
2011-04-05 23:35:42
初めまして、キハ47を調べていてこのブログにたどり着きました。
キハ47-74の落成当時の門司港での写真が残っていましたのでお時間があれば私のブログをご覧下さい。
本当は写真を2枚ほど撮影しておりますが今回はそのうちの1枚を掲載しております。
返信する

コメントを投稿