オシドリ情報を得て、連れ合いと昼からちょこっと行ってこ
双六川へ車を走らせる
此処のオシドリは警戒心が強いのでそっと車を降りて歩く
あっ!!居たっ!
でも直ぐに気がつかれて上流へ急ぐオシドリ そっと後を追う
対岸の石の上にも・・・
もっと近くで見たい~~と思った途端、10数羽が一斉に飛び立った・・・
この綺麗な川で泳ぐオシドリは本当に警戒心が強い
又会いに来るからね~
オシドリ情報を得て、連れ合いと昼からちょこっと行ってこ
双六川へ車を走らせる
此処のオシドリは警戒心が強いのでそっと車を降りて歩く
あっ!!居たっ!
でも直ぐに気がつかれて上流へ急ぐオシドリ そっと後を追う
対岸の石の上にも・・・
もっと近くで見たい~~と思った途端、10数羽が一斉に飛び立った・・・
この綺麗な川で泳ぐオシドリは本当に警戒心が強い
又会いに来るからね~
10月に入って延期されていた研修や託児が入るようになりバタバタの毎日
だけど朝散歩は止められない・・・
先日、蜘蛛の巣がやけに綺麗で
次から次へと目についた
お隣さんのホトトギスもいつの間にか咲いていた
我が家のホオズキで作った網ホオズキは友人達に貰われて行った
お隣さんがこいで捨てると言うホオズキを貰い2度目の網ホオズキ作り
枝付きのホオズキもいい感じに出来た
其々に行き先が決まっている網ホオズキ
手間は掛ったけど喜んでくれるといいな・・・
朝早くの私の散歩道
昨日はちょっとショックな場面に遭遇
ダイモンジソウを見ての帰り道、いつもとちょっと違う
目を凝らして良く見れば・・・
トビ?タカ?が抑え込んでいるのは うわっ!!アオサギだっ!
良く見たくて一歩一歩静かに近づく・・・
タカは、アオサギを押さえつけたまま動かない
あっ~~~ずっと見ていたい、アオサギを抱えて飛び立つかもしれない・・・
が、ドキドキを抑えてそっとその場を離れる
何故なら昨日は義母のお世話になっている施設の家族面談
急いで家に戻り、kさんに写真を送る 絶対まだ居るからと・・・
義母の家族面談は、コロナで本人に会う事も出来ず 何と5分で終了~
もう居ないかもしれないと思いながらも私の散歩道に急ぐ・・・
あっ、Kさんだっ!
Kさんが、手招きしながら小声でまだ居るよ~
私が最初に見た場所からは離れているが確かに居る
目が合った! 怖っ!
私達に気付いたのだろう アオサギをそこに置いたまま飛び去った
Kさんが調べてくれてクマタカと分かった
この辺りで見るのは初めてだと知らせたのを喜んでくれてドキドキの朝散歩終了~
第3回の研修テーマは日本の針葉樹
車に同乗させて貰い現地駐車場へ
男性6名、女性3名、ガイドさん1名
10名で、標高1529mの頂上を目指す
途中、ガイドさんの説明を受けながら、巨石群登山道を登る
ガイドさんの説明を漏らさない様にメモを取りながら、他の方に送れない様に・・・
2日前の雨で木道が滑りやすい・・・転ばない様に、転ばない様に
木々の1本1本の説明を受けながら・・・
雲ひとつない青空にダケガンバが映える
御嶽山の噴煙も見える
乗鞍岳もクッキリと・・・
余りの景色の綺麗さに針葉樹の内容が頭に入って来ない・・・
カメラを持ってもう1度ゆっくり行きたい位山研修だった