goo blog サービス終了のお知らせ 

さちママのまめなかな

日常の雑記や写真など

眠い~ニホンカモシカ

2022-08-09 08:52:59 | 日記

朝散歩で出会うニホンカモシカ

お子さんと言えない凛々しさが・・・

常連さんは若と呼んでいる

この若、同じ場所で休んでる事が多い

この日もハフッ~ハフッ~あくび (多分・・・)をしながらウツラウツラ

邪魔をする気はないけれどその仕草をちょこっとだけ撮らして貰った

   

又~?と言われてる様な気がしないでも・・・

   

で、日の当たらない木の根元に足を投げ出して、どっこいしょ~

   

ファッ~~

   

ねむい~~

   

   

ねむい~~ねむたい~~

   

邪魔してかんにんな~そしゃ帰るでゆっくりねないよ

   

そっとその場を離れました・・・

 


乗鞍研修

2022-08-07 13:21:39 | 日記

あっと言う間に日々が過ぎていき妹からもブログどした?

いや、毎日忙しゅうてな・・・

7月31日森を歩こう 現地研修で行き先は乗鞍~

実は野鳥の会の研修でも乗鞍岳の雷鳥観察で6月に行ったのだが生憎の雨模様 雷鳥の姿も遥か遠く・・・

なので、楽しみにしていたが研修なのでカメラをじっくり構える事は出来なかったのが残念~

先生の説明を聞き逃さない様に遅れない様に

お天気にも恵まれバスを畳平ひとつ手前で降りて大黒岳を登る

歩き始めて直ぐに先生が静かに歩く様に・・・指差す先に親子の雷鳥~

   

   

   

ハイマツの中で親子の姿が可愛いが先へ急ぐ

倒れたハイマツの白さが目立つ 風の通り道 雪の重さで、枯れてこの景色を作り出すそうで・・・

   

わっ~コマクサ~~

足元に初めて見る高山植物の女王コマクサ~

   

嬉しくてカメラを向けていると先にもっと群生地があるから急ぎま~す・・・

   

   

   

足元の花々が綺麗~~名前が・・・

お花畑に到着

   

クロユリ~

   

コイワカガミ

   

エーデルワイス

   

   

イワツメクサとイワギキョウ

   

   

タカネツメクサ

   

先生が高山植物とは・・・生育環境等の説明をして下さるが取り合えず花の名前~~

チングルマ

   

コバイケイソウ

   

青のツガザクラ

   

   

コマクサの群落

   

一株だけあった白いコマクサ

   

   

   

霧の中に見える雪渓

   

お花畑からバス停を~

   

時間に追われて駆け足の研修だったけど雷鳥は見えたし

お花畑は綺麗だったし雨具を出すこともなく最高の乗鞍でした・・・

 

 


夕焼けの下で・・・

2022-07-08 07:09:50 | 日記

空が焼けている様だったので高台へ・・・

焼けた雲とヒメジョオンが綺麗~~

   

   

ヒメジョオンの花に何かが・・・

   

コガネムシ~

あっちでもこっちでも~~

   

   

少し薄暗くなりかけた高台の里で集団結婚式??が行われていました

 


里山歩き・・・

2022-07-06 09:02:11 | 日記

去年、教えて貰ったドクダミの畑と言うか山と言うか・・・

峠を越えて行って来た~  ドクダミの花が当たり一面咲いている

  

  

  

ドクダミは根っこから花、葉っぱまで薬草として使うそうで十薬と呼ばれるそうな

もう直ぐ刈り取りがされるとか・・・

中に一株のツユクサ

  

 一輪だけ花の形が・・・綺麗~

  

 双子ちゃんも・・・何だか嬉しくなる

  

アジサイも・・・

  

  

  

連れ合いと行ったのだが、滞在時間1時間ちょっと

勿体ないっ!と思いながら次があるからと大人しく帰ってきました・・・


7月になって・・・野鳥達

2022-07-05 10:32:34 | 日記

バタバタしてるうちにもう7月5日~

私の散歩道の野鳥達の縄張り争いが賑やかに行われていて・・・

ヒヨドリが飛び回ってる先に雛の姿が・・・オオルリ?

   

   

   

 ヒヨドリのお子さんだった・・・

   

ヒヨドリに負けないくらい鳴き声が聞こえたのはカラス

私の散歩道にカラスがこれだけ来るのは珍しい・・・殆ど大きさの変わらない4羽

   

 と思ったらご家族らしく、姿を追っていると・・・赤い色が見えた

 お子さんが大きな口を開けて、食べ物をねだってるらしい

 カラスの子育ては初めて見た

   

   

   

 私の散歩道、一番大きな鳥はトビで・・・

 木のてっぺんで鋭い目で辺りを見渡している

    川原で震えていたあのお子さんだろうか

   

   

 私の散歩道、今まで気がつかなかった野鳥達の子育てが賑やかしい・・・