短距離は得意だけど、中長距離が苦手な息子は、
大会前日から 「イヤだなぁ・・・」 と言っていた。
わかるよ・・・私だって嫌だったもん
入賞は6位までだけど、10位までに入ったら、
欲しがっていたライトを買ってあげる、と言っていた。
「15位以内なら?」
と、聞く息子に
「15位以内・・・うーーーん・・・・。やっぱ10位以内で
」
「でも15位以内も考えといて」
と、捨てゼリフを残し学校に行ったけど、
15位って圏外も圏外ですやん
5・6年の高学年女子から始まった持久走は、
高学年男子、中学年女子が終わり、いよいよコタスケの番
中学年女子の部では、同じ学年の友達の娘ちゃんが早いから、
一番になったかと思いきや、無念の2位
フィギアをやってるその娘ちゃんは朝練があった為、
当日の睡眠4時間だったそうで・・・<そのせいかも・・・> と彼女の母。
残念 校庭を一周、外を2周走り戻って来たところ。
結果は・・・・約60人中14位。
「走り込みが足りない。もっと心肺機能鍛えなきゃ。よし、水泳再開だ!」
と、やる気を出したのは、
久しぶりに学校行事登場のたーきち氏。
帰って来たコタスケは、
「14位だけど頑張ったからライト買っていいでしょ?」
と、ねちねちネチネチ言い続けたけど、却下。
「簡単にダメって言わないで。ボクがどれだけ頑張ったかわかる?
苦しかったんだよ 」
そりゃそうさ、苦しかったろうさ。
けど、・・・・14位ですから・・・ねぇ
ま、昨年の31位に比べたら大健闘
確かに今回は頑張った。
ので、その前に欲しいと言って自分のお金で買ってた、
キーチェーンのレーザーポイント、500円の
お金を出してあげることにしたけど、
ちょっと甘いかな・・・
ちなみに息子が欲しがってたのは
こちらのライト・・・・
更にういうのもあります。
(コレ見せたらこっちがいいって言うかも)
走ってますアピール丸出しですが、
自転車グッズは色々と出てきてますよね
車を運転している人も気になって前方不注意を起こさないか
心配だったりします