goo blog サービス終了のお知らせ 

メモランダム~MOONLIGHTの風~

見えない糸で繋がれている。私の覚え書きはそんな出逢いの中で綴ります。

ご訪問ありがとうございます♪

子育て中に日記から、子育てほぼ終了ということで密かにブログを新しくしました。 気づいて読んで下さっている方が居たら嬉しいですが・・・
人気ブログランキングへ 
長野県 ブログランキングへ 
子育て終了主婦 ブログランキングへ  PVアクセスランキング にほんブログ村

もうひとつの女子会~松葉家編~

2016年07月05日 | もうひとつの女子会

7/4(月)今日、仕事帰りの空。

こんな燃えるような、でもちょっと不気味な雲に圧倒されて撮った空。

昨日7/3(日)は久しぶりに前の職場の仲間とお喋りをしてしゃべり倒したので、元気貰ったな~(笑)

7/3(日)のこの食事会は、数日前に突然決まったもうひとつの女子会でした。

月1女子会とは別で、前の職場で出会った気の合った3人で開く、2回目の女子会。

18時15分スタバ前で待ち合わせ。

18時30分からの予約でFちゃんが隠れ家みたいなお店に連れてってくれました。

高級住宅街の奥の奥・・・・・・寿司・和料理のお店『松葉家』さん

私たち2人は初めてです、このお店。

Fちゃん、素晴らしい~感謝です。

こんな素敵な隠れ家的なお店に連れて来てくれて。

ご主人も女将さんもとても優しい腰の低い素晴らしいお人柄。

大切なお客様をおもてなしするのにも、とても良い感じのお店です。

素敵な器に、手の込んだお料理。

みんな車だから、コーラとオレンジジュースで乾杯~

小皿に盛り付けられた前菜および、お惣菜の数々、どれも最高においしい~

茶碗蒸し、なめらか~

鯛の煮つけ尾頭付きです

私、初めてお魚のお目目のところ食べました。

コラーゲンたっぷりたから、食べないなんて勿体ない!!

って言われて初挑戦

でも、騙されたと思って食べてみたけど、とってもおいしかったです。

コラーゲン

最初のお寿司は握りが3貫と、お刺身の盛り合わせ。

これでも満足、回転寿司のお寿司とは違うんだもん( ´∀` )

で、後からまたまたお寿司の盛り合わせがきました。

どれも1人前ずつそれぞれのお皿に乗ってます。

今度は7貫。全部で10貫

ウニって実は苦手なんですが、これは甘くておいしかったです。

これは、高級

最後にこんな素敵なデザートが。

やっぱり器が土ものであったかい。

この器たちは、身障者のみなさんが作っている器たちのようです。

我が家にも数枚身障者のみなさんが手作りした小皿がありますが、とても味がある素敵な温かみのある器です。

これだけのディナー時のお料理で3000円

もちろん、このデザートとコーヒーもついてます。

ウーロン茶なんて、冷たいのも温かいもの飲み放題なんです。

とてもサービスが行き届いた優しいご夫妻で切り盛りしているお店です。

超オススメですよ

美味しいお料理と、素晴らしい空間の中にいると、自然に心が和み、癒されます。

こんな素晴らしいお店に連れてってくれたFちゃんに本当に感謝ですm(__)m

そして、みなさんがもしも行かれる際には要予約です

このあと、22時少し前にスタバへ移動して、30分だけ喋ったら帰ろうと言って、しゃべり始めた3人ですが、

結局0時過ぎまで話し混んでいて、時間を見てびっくらぽんの私たちでした

真夜中のスタバでは、学生さんや社会人の方々がパソコンをやりながら勉強している人が沢山いらしてこれまたびっくらぽんでした。


もうひとつのあじさい寺~法船寺~

2016年06月29日 | 季節の移ろい

昨年は、プレミアム商品券の列に並んだのに、少し前の人たちで終了してしまい、失意(笑)のどん底で癒しを求めて

「そうだ、雨だけど紫陽花を見に行こう♪」

ということで近くにあるあじさい寺弘長寺へ友達とお出かけしたのでした。

昨年の覚書はこちら  信濃あじさい寺『弘長寺』

 

で、今年は私一人で、ちょっと仕事の帰りに寄り道です。(∀`*ゞ)エヘヘ

それにしても、今年もなんだか同じような心境。。。

仕事場でいろんな出来事があり、私は試験が幾つかあり、なんだか精神的心の余裕がなくて少し凹んでいました。

梅雨時も重なりお天気も悪いし、すべてテンション下がりっぱなしで『どうしても紫陽花見たい!!』

とためらうことなく急きょ仕事帰りにひとりで向かったもうひとつのあじさい寺『法船寺』

そこは、松本も塩尻も一望できる場所。

晴れていたら、遠く北アルプスが望める場所。

今日はお天気が悪いので、山々が見えず残念ですが・・・・・・

去る6/18(土)の毎月恒例女子会でお出かけしたときに、紫陽花の様子を見に行った時は晴れていたので、その時の写真は 

6/18はこんなに晴れて空も青くて。

雲がまるで羽根のよう~

遠く山々が望めるこんな素晴らしい場所に法船寺はあります。

車から降りて法船寺へ入ると、近くの桃昌寺から鐘の音が・・・・・・

すると、法船寺のご住職が鐘をつき始めました。

すべての鐘の音が録音できたらよかったのに、慌てていて6つの内の3つしか録画できませんでしたが、

偶然居合わせた『暮れ六つの鐘』の音と紫陽花に心癒された私です。

 

鐘の音に驚かないようにボリュームに注意してね♪

素晴らしい言葉です。

これだけでも、とっても心穏やかになりました。

今の私には「苦にすまい・・・」

心に響くな~とっても。

石段を登ると・・・紫陽花が広がる。




ご住職が、暮れ六つの鐘をうち終わると、優しくお話ししてくださいました。

「暮れ六つの鐘は、30秒毎6回鳴らすんですよ。」

「偶然近くで鐘の音に遭遇し、とても素敵な偶然でした。ありがとうございます。

紫陽花の写真撮らせて頂いていいですか?」

「どうぞ、ゆっくりいろんなところを見て回ってください。」

こんな会話をして、ご住職のお心遣いに感謝しながら、ゆっくり散策して、お賽銭を投げながら

心静かに手を合わせ、もう100円追加して1文字納経というものをしてきました。

般若心経の1文字をきれいな真っ白い石に書き写し納めるようです。

写真を撮り忘れましたが、般若心経の中の1文字を、その場にある真っ白い美しい石に書き写し、般若心経の般若心経の文字は

黒く塗りつぶし、納めます。

さて、般若心経のどの文字を書いたでしょうか?

でも、書きたい文字は既に消されていたのもあるので、フィーリングで1文字に

想いを込めて選びました(*^-^*)

雨が止んだ曇り空の夕暮れ・・・・・・

また明日頑張ろう!!

と思ったひとときでした。

思い立ったら吉日。

素敵な偶然が重なり、とても徳を得た気分で帰宅しました。

みなさんへも癒しのお裾分けです

子育準胝観音堂

ご本尊は薬師瑠璃光如来さま。

ありがとうございましたm(__)m


4月の恒例月1女子会~ハイジの村~

2016年04月23日 | 月1女子会^m^

4/16(土)4月恒例月1女子会は・・・・・・

山梨県北杜市のハイジの村。

そのときの様子はまた時間があるときUPするとして、

一応覚書として画像を1部upしておこうっと。

 

 

 

 

 


桜の季節に・・・

2016年04月11日 | 音楽

4/10は私の〇〇歳のお誕生日でした。

真夜中0時を過ぎて1番乗りでFBへ書き込んでくれた友達。

それから、次々にFBへ書き込んで下さった友達。

FBには書き込まず、メッセージを使ってお祝いをしてくれた友達。

LINEでメッセージを送ってくれた友達。

電話をかけてきてくれた友達や家族。

毎年、このの咲く頃に、忘れずに言葉をかけてくれる友達や家族がいること、本当に感謝です

長男は必ず電話をしてくれるので何よりうれしいですが、やはり相変わらず二男は知らぬ素振り

三男は知っていても、音沙汰無し

そんな息子たち、三人三様で面白いけど

まあ、今ではお嫁さんからもLINEや電話で言葉を貰えるのはやっぱり嬉しいです


私の誕生日は毎年殆どが満開です。

の季節に生まれたせいか、が咲くこのころがとてもわくわくします。

だからを見に行かずにはいられない(笑)

標高が高い場所は、これから少しずつ蕾も膨らんで、下旬頃には満開になるのかな~

まだまだ桜が時間差で楽しめそうな信州です。

今は枝垂れ桜が満開です。

私の誕生日には、もうひとつ大切な日があって・・・・・・・

それは、やっばり両親へ感謝する日。

昨年は、両親を連れて3人で富山の旅を実行することが出来て、あの日も富山で桜が満開になり、帰宅したらこちらが満開で。

本当に素敵な旅をしてきたお話も途中になったまま、私はバタバタ残業ばかりの日を送って居ましたね……汗

1年経って、昨日は二男や弟夫婦にも声をかけたけれど、それぞれ予定があり、また3人で出かけてきました。

題して『道の駅巡り』

北方面へ行こうか、南方面へ行こうか聞くと、去年も訪れた北方面ということになり、ドライブへ。

まず、三郷の『和牛厨ふか尾』のすぐ裏の堤防沿いの桜並木。

これが今見ごろ、満開でそれはが見事です。

でも、車を降りなくてそのまま農免道路を走りながらのお花見

だってそれでいいって言うんです(^_^;)

目指す道の駅ゴール地点は小谷の道の駅だと言うので、雰囲気だけ味わって(笑)

堀金の道の駅。http://horigane.or.jp/

今、菜の花が満開で、観光客や地元の人でごったがえしていて、駐車場に停められる様子もなく、菜の花の写真が

撮りたいのを我慢して、黄色い絨毯の景色と雰囲気だけ味わって、次は松川の道の駅を目指す(笑)

どこを見ても、あちこちピンク色。

ただ、残念なことに、昨日は例えれば花曇り。

北アルプスが霞んで、薄ら見えるだけっていうのが、去年と違うな~。

昨日だったらまだお天気が良かったから、もっときれいだったはず。

道々去年もここから糸魚川を抜けて、富山へ行ったよね~と話しながら、楽しい道中。

松川の道の駅(寄って亭まつかわ)へ着くと、ちょうどお腹も空いていて、道の駅でお昼にすると言うので、私も初めて松川道の駅で

食べました。

父は、カツカレー(故・・阿藤海さん絶賛との)、母はエビカツ玉子丼、私は悩んで信州サーモン丼。

信州へいらしたら、信州蕎麦もいいけれど、是非信州サーモンも食べてみて下さいね。

脂がのっていて美味しいんですよ。

安曇野市明科という場所は、昔からニジマスの養殖で有名な地域です。

ニジマスもとても美味しいので、是非味わって欲しいのですが、信州サーモンは、そのニジマスとブラウントラウトを

バイオテクノロジー技術を用いて交配した一代限りの養殖品種なんです。

今年は本当に雪が少ない年で、ここから大町、白馬へと続きますが、スキー場には雪がほとんどありません。

平地の景色の中にも雪はありません。

唯一、木崎湖を過ぎて、青木湖付近に行った時、初めて北側斜面下に雪の塊を少し見たくらい。

このまま白馬へ入っても、スキー場のコース上に雪があるくらい。

辺りを見ても、道路脇に去年はあった雪も、今年は全くなくて、ふきのとうや春の植物があふれてます。

過ごしやすいけど、スキー場や民宿、ホテルの方々は大変だったでしょうね・・・・・・

道の駅白馬に寄って、店内を見回したけど、以前より品数が減ったような・・・・・・

さて、母がここでも買い物を少しして、白馬はこのまま一旦通り過ぎて小谷を目指します。

これから目覚めるのかな?白馬は・・・・・・

 両親とも白馬ジャンプ競技場の中までは入ったことがないそうで、記念に。
冬の間は見たくもなかった雪を4月久々に見ている両親の姿が・・・・・・なんだか微笑ましい。
駐車場の雪かきで寄せて山盛りになっていた汚い雪だけど・・・・・・笑

それにしてもここまで融けて、今年はやっぱり暖冬だったんだな。
4月の白馬が、こんな隅っこにしか雪が無いなんて、本当に暖かかったんだな。

長い長いトンネルを抜けると小谷。

小谷の道の駅は、もう小谷の外れのです。

このまま少し走ったらもう糸魚川です。

3人でこのまままた、糸魚川を抜けて新潟でも富山でもいいから、泊りに行きたいよね~。

このまま引き返すのが勿体ないよね~。

なんて会話をしながら、混み混みの小谷の道の駅で、またまたお買い物。

お漬物の試食もしたりね

父は、大好きなお酒を選びに選んで買ってました。嬉しそう~

私も欲しいものがあったので、松川と小谷で買いましたが、今回は母が買ってくれると言って、

ついつい甘えて買って貰っちゃいました。

今日は、このまま甘えておいたほうが良さそうだったので、両親からのプレゼントでした。

それにしてもいろいろ買って貰っちゃった。

本当に子どもの頃に戻ったような感覚。

両親はこうして何処かに一緒に行かれるのが今はとっても楽しいみたいです。

だって、私が連れて行かなかったら、また今年も二人で父の運転で小谷までドライブする予定だったらしです。

父は今のところ元気でも、もう81歳です。

母にも時には交代して運転しろなんて父は言うけど、母こそ市内の運転ならいいけれど、遠出はやっぱり心配。

父も昔は運転して遠くまで行ったかもしれないけど、今も大丈夫だと同じ感覚で話すからな~。

まあ、こちら信州人はお年寄りも平気で運転しないと、何処にも行かれないのは事実だから、しっかりしているとは言え、

反射神経は鈍っているはずなので、心配だよ~やっぱり。

私とか、妹とか、弟が何処かに運転していくから、あまり遠出はしないでね。

と言ったけど、またこれからほうば巻きのシーズンになると、二人で今度は木曽の道の駅まで行くつもりのようなので、

また私たちが連れて行こう~。

私も木曽のほうば巻き食べたいし

小谷の道の駅に、昨年もトイレ休憩で寄ったけれど、気づかなかったステンレス製かな?きれいなモニュメントをパチリ。

両親は二人で何度もドライブしていて、モニュメントがあること知っていたらしいけど、私は去年見逃していたみたい。

これは恐竜の親子?

小谷では日本最古の小型肉食恐竜の足跡化石(天然記念物)が発見されたそうで、それに因んで、恐竜の親子の

モニュメントができたようです。

小谷の道の駅では、天然温泉があるので、お食事をされた方は半額のようです。

とても大きなきれいな道の駅です。

本当は去年と同じここの看板のところで記念写真を撮りたかったのに、夕方になりかなり冷たい風になってきたので、

写真を撮るのはまた今度だ!!

と父の一声で、車の中ではお決まりのソフトクリームを食べて、3人でご満悦(笑)

両親はバニラで、私はとちの実ソフトクリーム。

友達とも両親しも、ほとんど必ずソフトクリームで乾杯

お土産にお気に入りのネギ唐辛子を購入

そして、肉厚で大きなシイタケは両親が買ってくれました。ここは素直に甘えてさせていただきました

私にとっては、両親と過ごすなんだかとてもいい時間が過ごせた誕生日になりました。


THE ALFEE 「Best Hit Alfee Autumn 2015」ツアー松本公演と思い出

2015年11月09日 | Live


2015.11.7(土)

友達に誘われ、行って来ましたTHE ALFEE 「Best Hit Alfee Autumn 2015」ツアー松本公演

 THE ALFEE が松本ライブに訪れるのは1年半ぶりのようです。

私はTHE ALFEE の生歌を聴くのは、実に〇〇年ぶりのこと。

高校生の時以来です。

そして、まつもと芸術館がまだ、松本市民会館だった頃のことです

    

あの頃はフレコン(懐かしい~)はラジオ伴組『サウンズ・ウィズ・コーク』を母体に、アマチュアバンドのコンテストへと発展した

フレコン=フレッシュ・サウンズ・コンテストがありましたよね~。

皆さん、懐かしい~って覚えてらっしゃる方いますか~?

あの頃、アマチュアバンドの中で大好きなグループがてい、いつも応援してました。

フォークソングを唄う時は『Don Quixote』(ドンキホーテ)という名前で、ロックっぽい歌を唄う時は

『トニックウォーター』って名前でしたね。

松本駅前の翁堂の2Fでいつもライブ松本ってやっていて、何度も何度も友達と足を運びました(*^_^*)

話がだいぶ遠い遠い過去へタイムスリップしましたが、その時のゲストがアルフィーでした

その時は山下久美子さんもゲストでした~今考えると豪華~

物持ちがいい=思い出を大事にしすぎる私(笑)

あるんですよ~その時のパンフレット。大切な思い出として取ってありました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

     

                                                                         

 

 

  その時、アルフィーのからサインも頂いたのでした。

 しかし、このサインですが、私たちは楽屋に通せないけど

って言って、なぜか親切な警備のおじさんがアルフィーの楽屋まで

行って下さり、サインを書いて貰って来てくれたんです。

今思うと、本当に本人が書いたの~なんて思うけど、ちゃんと

  書きなれた方の手で書かれたサインなので、多分本物のはず

だよ~。信じたい

あの頃、としひこ命って文字を見て、

高見沢さんらしいよね~ってみんなで思ってました

 

 さてさて、ライブのお話ですが、アルフィーのコンサートは初参戦。

ミスチルとはきっと違う雰囲気だと感じながら、それでもお席が

3階なため、ちょっと残念ですが、3階でも一番前、しかも中央

とっても見やすくて良かったけど、目がくらくらしそうだった。

手すりが低いからくらくらしたり、ジャンピングしてノリノリになっちゃったら、落ちちゃうよ(^_^;)(笑)

それで、当日のセットリストを入手したので、曲目がわかって良かったですホッ

もしも違ったら教えて下さいね。🤗

ALFEEのうたliveは◯◯年ぶりだから、知らない曲も多かったですが、楽しかったです。

またチャンスがあれば行きたいね~~と話しました。

2015/11/7(土)
まつもと市民芸術館
 
1.STARSHIP-光を求めて-
2.Justice For True Love
3.冒険者たち
MC 坂崎さん
4.Juliet
5.夜明けを求めて
6.LONG WAY TO FREEDOM
MC 3人
7.From The Past To The Future
8.恋人の歌がきこえる
9.COMPLEX BLUE -愛だけ哀しすぎて-
10.木枯しに抱かれて…             小泉今日子さんの曲ですが、高見沢さん作ですからね~
MC 高見沢さん
11.孤独のHERO
12.Final Wars!
13.Wake Up ~Goodbye 20th century boy
14.壁の向こうのFreedom ー24th March,1989ー
15.100億のLove Story     ・・・      ・・・     ・・・このバラードは私も好きな歌です♪

アンコール1
16.SWEET HARD DREAMER
17.恋の炎
~出し物
18.YELLOW SUNSHINE
19.絶狂!ジャンピング・グルーピー
20.星空のディスタンス

アンコール2
21.希望の詩 (うた)
MC 高見沢さん
22.Going My Way