TAMAスケッチ同好会

中村英一先生の指導の下、多摩東京近郊の野外スケッチを楽しんでいます。
活動は第2・4土曜日の例会、毎年の作品展等です。

2017年11月3日北の丸公園スケッチ

2017年11月03日 | 一般公開情報
久しぶりの快晴屋外スケッチ。お楽しみスケッチ会を北の丸公園で実施。参加者は8人でした。

  

田安門から園内に入りました。随分人出が多いと思ったら武道館では全日本剣道選手権大会が行われていました。
園内は紅葉が始まっており、好天に誘われ、家族連れ、カメラマン、スケッチグループ等々多くの人出がありました。

      

約2時間半後再集合することにして、各々スケッチに取りかかりました。
多くの方は、紅葉が始まったお庭を写生しておられたようですが、私は、先輩の方と一緒に清水門の方に行きました。
人が少なく落ち着いて描けたのですが、私には敷居が高かったようでした。



再集合後、各自絵を見せ合い解説・感想やら、反省やら、反省やら、反省やら・・・。
その後ほとんどの人が食事やお茶を飲みに喫茶店に入りペチャクチャお喋り。
絵の話は出ず、ほとんどがスマホの使い方の苦労話で盛り上がりました。
高齢者の病気自慢とどこか通じるものがありますね。私は、なんとなく安心しました。天気が良く、楽しいスケッチ会でした。

10月28日例会会場変更のご連絡

2017年10月26日 | 一般公開情報
TAMAスケッチ同好会の皆様

10月28日(土)の例会(皇居桜田門)を当日降水確率60%の為室内に変更致します。

場所  永山公民館創作室  9:30~12:00  画材 当番Bグループです。

尚、前回時間がなくバス旅行作品等の講評を受けられなかった方、展示会の作品の添削等ご希望の方は作品をお持ちください。
以上
 

2017年10月14日例会報告

2017年10月15日 | 一般公開情報
14日は佃島界隈に出かけ、船溜まりや下町風情のスケッチを楽しむ予定でしたが、あいにくの天気で室内静物スケッチになりました。
出席者は、先生を含め25名だったそうです。というのもブログ担当者は当日急用で出席できず、出席者のご協力を得て報告しています。
急な会場変更でしたが、画題グループの皆さんが、各自思い思いに見繕って持参されたモチーフに向かい、静物画に取り組みました。
雨が降っていなかったら寒い佃島でスケッチ。先般のスケッチ旅行の寒さを思い出してしまいます。
写真を見るだけでも創作意欲を掻き立てられるようなモチーフ。どちらが良かったのでしょうか?

  
   

終了後の講師講評では、当日の作品だけでなく、先日のバス旅行先で描いた作品も(持参した人は一部でしたが)講評していただきました。
次回は桜田門。お天気になりますように。

2017年10月14日例会,会場変更のご案内

2017年10月12日 | 一般公開情報
本日11:00発表の天気予報では、「例会当日の降水確率90%」と雨の予報ですので、下記の通り室内開催に変更いたします。

日時:10月14日(土)9:30-12:00
会場:関戸公民館創作室
画材当番:「A」グループ
以上

第14回スケッチ旅行開催

2017年10月03日 | 一般公開情報
10月2日TAMAスケッチ同好会でスケッチ旅行に行きました。出席者は先生を含め27名。
7時に多摩センター、7時半に聖蹟桜ヶ丘で会員をピックアップし、一路山梨県清里の「萌木の村」を目指しました。
朝から曇り空でいつ降り出してもおかしくないような空模様。午後からは雨が降るような天気予報も出ていました。
海抜1000m近い高原であり、気温にも不安がありました。何とか3時近くまで降らないでほしいと全員祈るような思いだったと思います。
道路は高速、一般道とも混雑なく順調に清里着。最初に目的地近くの小須田牧場で下車、下見。

    
その後「萌木の村」で下車。どちらで描くかとりあえず決めてスケッチに取りかかりました。私は村を描くことにしました。

  
  

スケッチ場所は、一杯あるようでしたが、もう今にも降りそうな空模様となっており、降ってきても何とか描けそうな場所選びになりました。
下の作業場風の小屋には7~8人が並んで、目の前の建物や、その周辺を狙っているようでした。
  
こちらの軒下にも5人が陣取っていました。 

しばらくは寒いものの雨も降らず、一応絵を描くことはできていましたが、12時頃から寒くて手が震えだしました。
とりあえず何かを食べて体の中から暖めようとおにぎりを食べましたが、寒さは納まらず近くのラーメン屋で一杯ひっかけて寒さをしのごうと5人でラーメン屋へ。
私は熱燗二合と餃子ですっかり暖まりました。他の方も、体調と制作意欲によりそれなりに飲んだり食べたりして、やる気が出てきたところで元の場所に戻り制作続行。
2時半過ぎから雨がポツポツ降り出したので道具をしまい、集合場所へ行く。牧場組は、休業していたBBQ食堂のテラスに屋根が張り出しており、雨は問題なかったようです。講評は、当日バスの中でやると危険でもあるので、次回に持ち越すことになりました。
天候は上々吉とは言えませんでしたが、帰りの道路もそう混雑することなく、体調を崩した方も出ず、まずまずのスケッチ旅行を終えることが出来ました。幹事の皆様ありがとうございました。

2017年09月23日例会報告

2017年09月23日 | 一般公開情報
ようやく涼しくなってきて、いよいよ戸外スケッチシーズン到来。しかし当会役員の判断があたり朝から無情の雨。
出鼻を挫かれたにもかかわらず、展示会への出品作品報告期限や、会費納入期限ということもあったのか、参加者は先生を含め約25名。
昨日急遽会場の変更をしたにもかかわらず、画題として用意された品は、花、果物、手芸品、人形、茶器等随分集まりました。
                

9時半から11時半頃まで各自画題を選び取り組み、その後先生から講評。
先生からは、構図の取り方、花の影の付け方等の指導がありました。
何度聞けば忘れずに描けるのだろうか。何度か聞けば描けるようになるのだろうか?!

2017年9月23日例会 会場変更のご案内

2017年09月22日 | 一般公開情報
本日(9/22)の最新天気予報(11:00)では、明日の天気は若干悪い方に変わってきたので、23日(土)の例会は室内に変更いたします。

・会場は、永山公民館(4F・創作室)
・時間は、9:30~12:00
・画題担当は、Dグループです。(急な変更なので、不揃いはやむを得ないと思います。会場で対応を考えましょう)
以上

2017年9月9日例会報

2017年09月09日 | 一般公開情報
8月の戸外スケッチは、年寄りには危険ということか例会はお休みでしたので、久しぶりの戸外スケッチとなりました。
朝から晴天で、昼過ぎには30度近くまで気温も上がりましたが、湿気が少なく、絶好のスケッチ日和でした。

スケッチ場所は、根津神社、根津権現ともいわれています。大鳥居のすぐ近くに昔懐かしい木造建物もありましたが、今日は神社。
    

根津神社は今から千九百年余の昔、日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる古社で、文明年間には太田道灌が社殿を奉建している。
その後、江戸時代五代将軍徳川綱吉が、現在の地に世に天下普請と言われる大造営を行なった社殿を奉建したそうです。
1706年に完成した権現造りの本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・透塀・楼門の全てが欠けずに現存し、国の重要文化財に指定されています。
境内はつつじの名所で、4月中旬~5月上旬のつつじまつり、また、毎年9月21日の例大祭は、江戸の代表的なお祭・天下祭の一つとなっているそうです。
(根津神社のホームページ等参考引用)

            

会員の皆さんは、2時間半ほど、楼門、透塀、乙女稲荷を中心にスケッチし、その後先生の講評をいただきました。
いつもご指導いただいていることですが、このような建物を描く場合、各部の比率を正確に測り描くこと、屋根の色が濃くなりすぎないよう指導がありました。
皆さんの絵は、未完成のため今回も掲載しませんが、11月の展示会で見る機会があるかもしれません。
先生の参考作品「楼門」は以下の通りです。
   
              


TAMAスケッチ同好会 第2回水彩画展

2017年08月12日 | 一般公開情報
8月3日~8日にかけ、聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターのA館とB館を結ぶ5階連絡ブリッジで、
昨年に続き本年もTAMAスケッチ同好会第2回水彩画展を開催させていただきました。

体調を崩している会員もいるため全員出展とまではいきませんでしたが、先生の参考作品2点(添付)を含め
26人の48点を展示させていただきました。

      

連絡ブリッジの両サイドに展示するので来場者数は、カウント不能ですが、43人の方からコメントをいただきました。「次回の展示も楽しみにしています」という通りすがりの方と思われる方からの評価、辛口の友人コメント、お孫さんらしきお子さんからの「だんだん上手になっているよ」という励ましの言葉、「売れる絵ですね」というようなお褒めの言葉もあり、会員の励みになりました。

展示品は、額装の状態のものと、絵だけを切り出したものを写真として以下の掲載させていただきました。
ライトの当たり方やブログ担当者の撮影技量等の関係で、会員の皆様にはご不満もあろうかと思いますが、ご容赦ください。
ではまず右下にある全画面表示アイコンをクリックして拡大表示した後にプレイアイコンをクリックしてご覧ください。
TAMAスケッチ同好会 第2回水彩画展

2017年7月22日例会報告

2017年07月22日 | 一般公開情報
今日は谷保天満宮でスケッチ。「ヤホ」天満宮ではなく、「ヤボ」天満宮が正しい読み方です。
東日本最古の天満宮であり、亀戸天神社・湯島天満宮と合わせて関東三大天神と呼ばれる。
『天満宮略縁記』(谷保天満宮蔵)によると、903年(延喜3年)2月に菅原道真が薨去したとき、子息の道武は自ら像を刻み、廟を建てて祀ったのが谷保天満宮の創建だとされる。
921年(延喜21年)11月に道武が薨去すると、道武も相殿に合祀されたという。・・・Wikipediaより引用
 
暑い中19人の参加を得、10時から12時半までスケッチ。拝殿、鳥居と手水舎、お稲荷さんあたりがスケッチポイント。
   

梅の咲く頃、梅花と鶏を「若冲ばり」に描きたいと妄想するブログ担当者でした。
12時半集合後先生の講評をいただき、今日は解散。