goo blog サービス終了のお知らせ 

「害虫駆除のブログ」有限会社 タマケアビジネス。

害虫・害獣にお困りの方のお役に立てればと邁進しております。日日の出来事・アドバイス・季節の先取り等の情報を流しております

「愛も変わらず子供のいたずら」

2012-06-19 18:36:50 | うんちく
「子供のいたずら」
子供は大事にしていた亀やザリガニを捨てて来いと言
われると、知っている場所を選ぶ・これがお不動様の
池だ・・これが蓮や睡蓮などの花芽を切ってしまう。

大事に丹精込めていた住職もこれには困りはてる。
親に、「違う場所に捨ててくれ」と指導して貰いたいが
ついつい看板に趣旨を書く、お寺からの願文だ。
害虫・害獣駆除はダスキン ターミニックス 八王子東店   
042-675-0101 http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

「がくあじさい」       茶花      不動ヶ岡

2012-06-19 12:12:33 | ニュース
“多摩でさがした茶花”  
「がくあじさい」

日本固有の植物で、房総半島・伊豆半島当りの暖地に自
生して広く庭にも栽培されていた。主だったアジサイ寺に
は額アジサイが背景を飾り、本品は栄養行き届いた原種
に近い紫色を帯びているので披露しました。

珍種もこの手の原種の改造が多い。

名句 あけがたや 額の咲くより 空ひくく(石橋秀野)
害虫の相談はダスキン ターミニックス 八王子東店   
042-675-0101 http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

「ハエなどの昆虫を養殖魚の餌に」

2012-06-19 09:20:49 | ニュース
「昆虫を養殖魚の餌に」
愛媛大学では、ハエや昆虫はほかに生物に比べ、人工的に安定した生活サイクルが短く、人工的に安定生産が可能であると判断した。

イエバエなどのは10~12日程度で卵を産み、人工的に安定生産ができることに着目し養殖魚の餌に昆虫サナギの粉末を混ぜて効果を調べた。

国内の飼料や添加物メーカーと連携し連携ベンチャーのアビオスを通じて年内の製品化する予定。金魚や小動物の餌にミルワームがいるが、これも成長が早い。狭い場所で飼育するのでウイルス等の感染も多い。新たな分野の餌飼育になれば。PCO新聞より
〒192-0355 東京都八王子市堀之内 2-6-1

東京多摩地区の害虫駆除 専門店
ダスキン ターミニックス 八王子東店
http://www5.ocn.ne.jp/~tcb/

TEL 042-675-0101
フエイスブックを始めました。「いいね」をお願いします。