お盆に、妻の実家に3日ほど行っていて、新居を留守にしておりました。
当然、窓は閉めっぱなしでした。
開けて入った瞬間のむっとするほどの熱気で、たじろぎました。
室外は約24度でしたが、室内は34度で、10度もの較差!
汗が噴き出しました。
入るなり、全ての窓を開け放ち、換気しました。
しかし、風もなく、熱気が抜けません。
そこで、先日買ったVORNADE630という扇風機もどきを大のスイッチで回したところ、十分ほどで室温は29度まで下がり、ようやく寝付けました。音量はでかいのですが、頼もしい音で、きになるほどではありません。
ただの扇風機ではこうはいきません。
極楽の風は、どんなのかしらん、とアメリカ製の扇風機もどきの暴風を感じながら、まどろみました。
ちなみに、最近の園部の気温は、例年より高めに推移しています。

京都市内は、さらに暑いようです。

夜中の気温が、25度を下回るか否か、これが寝苦しさの分かれ目です。
園部は夜中はほとんど熱帯夜になることはありません。
来週の地蔵盆の頃から下がるのが例年ですが、今年は月末までお預けのようですね。
しばらくは、暴風のお世話になる日が続くでしょう。 なまんだぶ
当然、窓は閉めっぱなしでした。
開けて入った瞬間のむっとするほどの熱気で、たじろぎました。
室外は約24度でしたが、室内は34度で、10度もの較差!
汗が噴き出しました。
入るなり、全ての窓を開け放ち、換気しました。
しかし、風もなく、熱気が抜けません。
そこで、先日買ったVORNADE630という扇風機もどきを大のスイッチで回したところ、十分ほどで室温は29度まで下がり、ようやく寝付けました。音量はでかいのですが、頼もしい音で、きになるほどではありません。
ただの扇風機ではこうはいきません。
極楽の風は、どんなのかしらん、とアメリカ製の扇風機もどきの暴風を感じながら、まどろみました。
ちなみに、最近の園部の気温は、例年より高めに推移しています。

京都市内は、さらに暑いようです。

夜中の気温が、25度を下回るか否か、これが寝苦しさの分かれ目です。
園部は夜中はほとんど熱帯夜になることはありません。
来週の地蔵盆の頃から下がるのが例年ですが、今年は月末までお預けのようですね。
しばらくは、暴風のお世話になる日が続くでしょう。 なまんだぶ