goo blog サービス終了のお知らせ 

たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

いよいよ、ここから。。。

2012年01月16日 12時31分21秒 | インポート
1月15日(日)
【晴れ】

 (お昼ご飯は、自宅にて。/写真左)

★14:00開演/能-BOX
 「源氏物語 いけ花と朗読で綴る源氏の世界」鑑賞

★16:00~16:55/Date fm
 「福山雅治の SUZUKI Talking F.M.」視聴

★17:00~17:55/Date fm
 「NISSAN あ、安部礼司 ~BEYOND THE AVERAGE~」視聴

★DVD鑑賞
 「デトロイト・メタル・シティ」半分まで観て・・・

 (夜ご飯も、自宅にて。/写真中)

★DVD鑑賞
 「デトロイト・メタル・シティ」残り半分を観た。
 「愛の言霊 ~世界の果てまで~」
 大河ドラマ「龍馬伝」disc.8



 R依子ちゃんの舞と、
 H間さんの生け花、
 T林さんの朗読で綴られた、
 「源氏物語」の世界は、
 凄く優雅で贅沢で、
 美しい世界だった。


 「デトロイト・メタル・シティ」は、
 面白かった。

 自分の想い描いた夢の形じゃなくても、
 誰かに引き出された夢だとしても、
 夢は夢なんだってこと。

 どんな夢にも、希望が詰まっている。


 「愛の言霊」は、
 タイトルが目について、
 よくよくストーリーも知らずに借りて来た。

 BLの話だったのネ。
 主題歌がSASって訳でもなかったし。

 だけど、意外に好きだった。
 恋心は、むしろ純粋に感じて、
 キュンキュンしちゃった☆


 「龍馬伝」は、
 セカンドシーズンが終わった。

 武市さん、
 途中、嫌いだったけど、
 あなたは、あなたで必死に生きていたのですネ。
 本当に、見事な最期でした。

 香川照之が、
 「ここから、あの龍馬になっていく。」とナレーション。

 そうか。
 サードシーズンからが、
 よく見る龍馬の物語になっていくのか。

 楽しみ、楽しみ♪o(^-^)o





◆散文「心に残るフレーズ」

 寝て、食べて、
 でも毎日が
 宝物!

 (犬川柳 POST CARD BOOK より)写真右






新年会、二本目。

2012年01月15日 15時30分55秒 | インポート
1月14日(日)
【晴れ のち 雪】

●ビストロPA-PAの新年会
 ・12:00~ 鳥善(写真左)
 ・14:30~20:00 時遊館(写真中・右)

★23:00~23:55/Date fm
 桑田佳祐の「やさしい夜遊び」視聴♪



 今日は、
 ビストロPA-PAの新年会だった。

 先ずは、多賀城の鳥善にて会食。
 美味しかったぁ~♪

 二次会は、
 多賀城の時遊館でカラオケ☆

 私が手配を任されていて、
 フリータイムで予約した。

 14時半から入って、
 最大20時までと言われたのだけれど、
 流石に20時までは居ないだろうと思っていた。

 罰ゲームメニューというのがあって、
 いつの間にかパパが注文していて運ばれて来た!(写真中)

 色々あったのだけれど、
 チキンナゲットが運ばれて来て、
 一個だけ激辛のが入っている、筈だったと思う。

 ジャンケンして、
 勝った順に選んで、
 一斉に口に放り込み・・・!

 ・・・ん?

 誰が当たった??

 当たった方が、
 辛いの好きで、
 罰ゲームにならなかった。(^。^;)

 そうして、18時が過ぎ、
 少しお腹が空いて来たネと、
 料理を注文して(写真右)、
 居酒屋状態!(^w^)

 そんなこんなで、
 あっという間に20時に!

 いや~、
 歌い捲ったし、楽しかったぁ~♪(≧∇≦)


 帰宅すると、
 「夜遊び」の時間♪

 桑田さんとSASの「冬の歌」特集。

 私は、
 「白い恋人達」をリクエストしていた。o(^-^)o

 この季節、
 「白い恋人達」をBGMに、
 ドライブなんかも素敵だなぁ~♪(*^o^*)





◆散文「明確な答え」

 答えを明確に求めたがる人は
 何処にもいる
 それは間違いではないし
 良いと思う けれど
 答えなんて
 ないかも知れない
 要は探し続けることが
 大切なんじゃないか

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)






楽しげな企画

2012年01月14日 23時55分32秒 | インポート
1月13日(金)
【曇り 時々 雪】

 (朝ご飯は、母に握って貰ったおにぎりの内、一つ。/写真左)

☆[副業]10:00~17:00/仙台K同印刷
 発送作業のバイト
 (お昼ご飯は、母に握って貰ったおにぎりの内、二つ。/写真左)

☆17:30頃/能-BOX
 明日・明後日の公演中、
 受付辺りに置いて頂くチラシを届けに。

☆18:00待合せ(10分ほど遅刻)~24:00近く/多賀城の珈琲館(写真右)
 H郷さんと、今月29日の仙台市民交響楽団の無料コンサートについて打合せ。
 (・・・は、30分位で済んだ感じで、あとは雑談。楽しかった♪(^w^))



 K同印刷でのバイトは、
 急な急ぎの発送が入ったとかで、
 今日も発送作業だった。

 何か、ホッ。(^。^;)


 夜は、
 H郷さんと、
 今月末の無料コンサートについての打合せ。

 指揮者体験コーナーがあったり、
 ちょっとしたコミカルな仕掛けを考えていたり、

 何か、楽しげなコンサートになりそうで、
 私も楽しみぃ~。o(^-^)o





◆散文「伝えること 伝わること」

 言葉にして伝えることは大切

 でも

 言葉にしなくても
 解かり合えることも素敵

 自分の想いは
 どう伝えたらいいのか

 いつも悩む
 いっぱいいっぱい 悩む

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)




久々の緊急地震速報

2012年01月13日 08時33分28秒 | インポート
1月12日(木)
【曇り】

☆[副業]8:30~17:00/事G団
 HP更新のバイト
 (お昼ご飯は、母に作って貰ったお弁当。/写真左)

 (夜ご飯は、和風牛丼+小うどん。なか卯にて。/写真中)

●18:30~20:30/仙台演劇鑑賞会
 2月例会「八百屋のお告げ」(写真右)運営サークル

☆21:30過ぎ~24:30/マック(長町)
 OCT/PASSのH谷野くんと打合せ



 久々の緊急地震速報に、身構えた。
 ・・・割りには、
 その後の二度目の揺れには気づかなかった、私。f^_^;

 夜は、H谷野くんと、
 5月に予定しているOCT/PASSの公演についての話と、
 それから・・・。

 私にとって、
 大きな転換期になるかも知れない。





◆散文「好きな歌詞_vol.134」

 恋をすればするだけ
 女の泣いた顔に醒めてく
 髪の長さや色気じゃ酔えない

 (Southern All Stars:アルバム『タイニイ・バブルス』収録「C調言葉に御用心」より)






お金持ちって可哀相

2012年01月12日 06時30分36秒 | インポート
1月11日(水)
【雪 のち 曇り】

☆[副業]10:00~17:00/仙台K同印刷
 発送作業のバイト

☆18:00頃/仙台市戦災復興記念館
 チラシ設置のお願い

 (夜ご飯は、チーズカレー。すき家にて。/写真左)

●18:30~20:00/仙台演劇鑑賞会
 2月例会「八百屋のお告げ」(写真中)運営サークル

★21:00~21:55/KHB東日本放送
 「相棒 -season10-」第11話、視聴。

★DVD鑑賞
 大河ドラマ「龍馬伝」disc.7(後半2/4話分)
 ・第24回 愛の蛍
 ・第25回 寺田屋の母
 「誰も守ってくれない」(写真右)



 前回は、
 あまりにも早く着きそうだったから、
 コンビニで休憩も出来たのに、
 今日は、
 ギリギリセーフで出勤。

 今日も、
 発送作業だった。

 機械になったような錯覚は、
 何だか、楽しい。

 次からは、
 いよいよ違う内容の仕事を与えられるみたいで、
 ちょっと緊張。


 アフター5は、
 演鑑(演劇鑑賞会)に行く前に、
 会館に寄って、
 それから、夕飯も済ませた。

 演鑑では、運営サークル。

 今日は、席割り。
 文字の通り、
 座席を割り振っていく作業。

 早く終わったので、
 そのまま20時には、解散。


 お陰で、
 自宅の居間のテレビで、
 「相棒」を見ることが出来た。o(^-^)o

 お金持ちって、哀しい。
 そこも疑わざるを得ないなんて・・・、
 寂し過ぎる。

 お金持ちの宿命なのかな。
 何だか、可哀相。(∋_∈)


 その後、DVD鑑賞。

 「龍馬伝」
 お龍が、最初は嫌っていた龍馬に、
 みるみる惹かれていく。

 「誰も守ってくれない」
 誰かを恨みながらじゃないと、
 生きていけないなんて辛過ぎる。
 人の痛みを分かってあげること、
 それが出来る人間でありたい。




◆散文「愉しく生きるために」

 快適な環境は素晴らしい

 だけど
 快適過ぎては
 成長できないかも

 ほどほどの緊張感と
 ほんの少しの背伸び

 楽して生きてはイケない

 愉しく生きるためには
 常に少しは頑張らなくちゃ

 (自作「散文日記」 http://www.freeml.com/bl/59516/ より引用)