goo blog サービス終了のお知らせ 

たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

踏ん張れ、喜・楽・楽!

2009年10月11日 11時52分04秒 | テーマ:ブログ






10月10日(土)
【晴れ 時々 曇り】

●みちのくYOSAKOIまつり
 [チーム・喜楽楽のMCで参加]
 ・10時15分 勾当台公園会場
 ・13時30分 旭ヶ丘会場
 ・16時25分 仙台駅西口ペデストリアンデッキ会場
 ・18時15分 市民広場会場



 朝の集合時間と場所に、ジャストに到着してしまった私。

 ギリギリセーフ!

 ・・・と思ったけれど、誰もいない?

 直ぐにA枝さんに電話をしたけれど、・・・留守電に繋がってしまった。
 H田井ちゃんの連絡先は、メアドしか登録していなくて、取り敢えずA枝さんとH田井ちゃんのメアドにメールを入れる。

 そうだ!
 Hめも居るじゃない! と、電話してみたけれど、留守電。
 メールを入れる。

 そうだ!!
 M化るも居るじゃない! と、M化るにもメール。

 連絡係のMやこちゃんの電話番号を、登録していなかったのだ。
 「しおり」に書いてあるからいいや、と思っていたのに、その「しおり」を忘れ・・・。
 集合時間、私の思い込みが正しければ、9時15分。

 30分が経過しようとしているのに、誰からも連絡が来ない。。。

 そうだ!!!
 ・・・と思って、喜楽楽メンバーだったけれど、ご結婚されて富山に引っ越したMゆまゆさんにメール。
 Mやこちゃんの電話番号を教えて貰う。(^^;
 電話したけれど、留守電。。。

 確か、最初の演舞が10時15分だったような気がするけれど・・・。

 刻々と時間だけが過ぎていき、間もなく10時になろうとする頃、Mやこちゃんから電話が来た!?

 無事に合流。

 良かったぁ~☆(ToT)

 そうして、最初の演舞は勾当台公園会場で。
 問題なく、スタートが切れたのではないだろうか。

 最初の演舞が終わると、1時間半くらい時間が空いたので、打合せを一本。
 打合せと言っても、確認する位だったけれど。

 二番目の演舞会場は、旭ヶ丘。
 何と、H野さんがスタッフでいらっしゃって少し焦る。

 三番目は、仙台駅西口ペデストリアンデッキ。
 「踏ん張れ、喜・楽・楽!」という掛け声があるのだけれど、その部分を直前の通達により、「踏ん張れ、M・化・る!」に。
 処が、本人は気づいてくれなかったという・・・。(^◇^;)

 四番目は、市民広場。
 初日最後の演舞。

 そうして、最後に市民広場のステージで表彰式。
 ボランティアでお祭りに貢献(?)ということで、喜楽楽も表彰される。(写真1・2)

 そして最後の最後に、総踊り(写真3)、3000人乾杯で、初日は無事に終了!





◆散文「プライド」

 傷付けてはイケナイ
 本物のプライドと

 傷付けて粉々に壊してしまった方がいい
 邪魔なプライドと


力持ち?

2009年10月10日 07時25分38秒 | テーマ:ブログ






10月9日(金)
【曇り のち 晴れ】

☆[副業]8時半~18時
 事G団HP(http://www.bunka.city.sendai.jp/)更新のバイト
 (写真2/母親弁当)

☆19時頃/10-BOX
 Arco iris『ハイドロニウムの空の下』へ、チラシの折り込み作業。

★DVD鑑賞
 『熱中時代』(写真3)Disc.5
 ・第十七回『「ノコベン」とメンコ大会』
 ・第十八回『三年四組 学級閉鎖』



 力はある方だと思うのです。
 紙は重いですけれど、チラシ3000~4000枚位なら、台車使わず、手で運びます。
 折り込みの時なんかは、特に。
 1000部の折り込みで、私が折り込ませて頂きたい種類が3種類あれば、3000枚ですしネ。

 でも、それにしたって、せいぜい会場の近くに止めた駐車場からとか、一階から二階に持って行くとか、その程度ですょ。
 最近では、悔しいですけれど、30代前半の頃に比べたら持てなくなって来てしまったし。。。

 でも、普通の女子(そして、そこら辺の男子)に比べたら、力はある方だと思うのです。

 A5版で120~130ページある冊子、50冊で一梱包の物を、6梱包くらい手運びを命じられたことがありました。
 旭ヶ丘から地下鉄に乗って、広瀬通り駅で降りて白松ヶモナカの辺りまでとか。
 まぁ、その時は流石にカートを貸して下さいましたけれど。

 今回は、取り敢えず一梱包で良かったぁ。
 でも、市役所から地下鉄に乗って、泉中央駅で降りてイズミティまで。
 結構、距離があった。(^^;
 手提げ袋でも持って行けば良かったと、プチ後悔。
 抱えて持っていると、段々に重くなって来る。
 しかも、地下鉄では癖で座らなかったし。自業自得。

 市役所に一梱包を預かりに行った際、「ついで」に頼まれていた用事があったのだけれど、一梱包を抱えて持ったら、余計な所に寄るなんて考えは及ばず、真っ直ぐイズミティに向かってしまったので、綺麗さっぱり忘れ、イズミティに届けた後にも思い出さなかった。f(^^;

 力はある方だと思うんだけどネ。
 そんなにアテにされても、ご期待に添えない場合もあるかも・・・。と、思った一日だった。





◆散文「日曜日の朝」

 日曜日の
 少し時間帯が早い朝
 (平日だと通勤ラッシュ辺り?)
 何だか静かで清々しくて
 凄く気持ちがいい


台風の影響

2009年10月09日 07時30分22秒 | テーマ:ブログ






10月8日(木)
【降ったり やんだり(台風)】

☆15時~16時/東京エレクトロンホール宮城(県民会館)
 白石加代子『源氏物語』へのチラシ折り込み作業

☆16時20分~17時50分/ひと・まち交流財団
 市民センター・児童館へのチラシ&ポスター配布作業

☆18時半頃/クォータースタジオ
 微塵流『慈善週間または七大元素』へのチラシ折り込み
 (持ち込みのみ、作業免除)

●19時~21時/市民センター
 YOSAKOIチーム・喜楽楽の練習にお邪魔w
 (写真1・2)

★DVD鑑賞
 『百万円と苦虫女』(写真3)



 台風の影響で、PA-PAのランチがお休みになった。
 バイトに入る予定だった私も、お休み。
 だから家にいて、お昼も食べて、付いていたTVを見ていたら台風情報。
 屋根が飛んでたり、大木が倒れて道を塞いでたり、大変なことになってる。
 でも、家の周りは穏やか。
 雨は、降ったりやんだり、風も吹いてなくて、・・・台風なの? って感じ。

 私は、昔から災害に遭ったことがない。
 宮城県沖地震も経験してる筈だけれど、全く記憶がない。

 何か、TVで報道されていることが映画とか、歴史とか、・・・実感がない所で起きている感じ。

 あまり良くないよなぁー。とは思いながら、どうも我が身に振り返ることが出来ない。。。


 そんな自分にダメ出しをしつつ、PA-PAランチのバイトを早目に上がらせて貰っていく予定だった次の所へ、台風だから早目に行くかと一時間半前に家を出たら、15分位で着いちゃった。(^^;

 白石加代子『源氏物語』への、チラシの折り込み作業。

 1000部と言われている人がいたり、私は1100部と言われ、アンケート用紙は1200部用意されているという。
 結局、1000位で終了。

 その後、私は市民センター・児童館へのチラシ配布作業の為、ひと・まち交流財団へ。
 A3サイズの引き出しに入るように、ポスターは四つ折り。
 SENDAI座『マクベス』のポスターは、市民センターのみで約60枚。
 杜劇祭(杜の都の演劇祭)のポスターは、市民センター・児童館の両方で約140枚。

 ・・・折るだけで、1時間くらい掛かっちゃった。誤算。(∋_∈)

 16時~18時の間に持って来て下さい、と言われていた微塵流に折り込んで頂くチラシを持ち込むのに、向かうのが遅くなった上に、ちょっと混んでいたり、駐車場が満車だったりして、・・・結局18時半頃になってしまった。(>_<)

 それなのに快く受け取って下さった兎角太郎坊さん、有難うございました!
 宜しくお願い致します!!w


 そして、その後は火曜日に引き続いて喜楽楽の練習にお邪魔☆(写真1・2)
 うん。何となく、タイミングが掴めて来たぞ。
 カンペなしでいきたい処だけれど、それは少し危険かも。(^-^;
 無理せず、頑張り過ぎず、自然体でいこう。っと。(^-^)g"


 帰宅後、DVD鑑賞。
 『百万円と苦虫女』(写真3)
 面白かった!
 百万円を貯めて、家を出る。
 そして新しい土地で暮らし始め、また百万円が貯まったら、更に新しい土地へ。

 自分のことを誰も知らない土地へ。





◆散文「想いを紡ぐ」
編み物が
毛糸から紡ぎ出されるなら
言葉を紡ぎ出すのは
想いか?


食への感覚

2009年10月08日 01時05分09秒 | テーマ:ブログ

【曇り のち 雨】

☆[副業]12時~14時
 ビストロPA-PAランチのバイト

☆15時~18時/街中
 チラシ撒き
 ・仙台マッサージ接骨院
 ・カフェ モーツァルト(写真)
 ・侘び助
 ・止めていた駐車場(名前チェック出来ず)

☆19時半~22時/歴史民俗資料館
 「れきみん秋祭り」打合せ



 昔、と言っても芝居を始めた頃、ご飯を食べることと、睡眠をとることに罪悪感を感じていた。
 何か、食べずに、そして寝ないで作業していることでしか、自分はやっているんだと思えなかった。

 制作を始めて、最初の内は変わらなかったのだけれど、その内に周りの動きとは全く違う時間軸で動くポジションだと分かって来ると、私だけ先にご飯というタイミングが珍しくないという感覚に慣れた。

 そうして、食べられる時に食べておかないとと思うようになった。

 最近は、また違う感覚になって来て、PA-PAのバイトで戴く賄いとか、現場に入った時に用意して戴くお弁当、食事の時間帯に家にいると出て来るご飯、・・・以外を自分で用意して食べるということの優先順位が極端に低くなっている。

 余程お腹が空いていれば、買って食べたり、外食したりするけれど、ご飯の時間だから食べるという感覚が薄れている。

 忙しい時期は、特にそうだ。

 基本的に大食いなので、誰も信じてはくれないだろうけれど(^。^;)、そんな感じの今日この頃。

 最近ハードだったのでマッサージに行き、モーツァルトで食べたスコーンが、結局は今日の夕飯になった。(^-^;


 それにしても、れきみん秋祭りの打合せは楽しいなぁ♪
 「楽しい」なんて、言って良いのかどうか解らないけれど、・・・正直、楽しい♪(*^_^*)

 歴史って、面白いんだなぁ~。
 学生の頃、もっとちゃんと勉強しておけば良かった。
 でも、歴史の先生との出会いも重要だったと思う。
 他人のせいにしちゃ悪いけれど、もっと先生が興味を持たせてくれたらなぁー。
 歴史の時間って、殆んど寝ていたような・・・。( ̄▽ ̄;)





◆散文「好きな歌詞_vol.16」

 恋にこがれたピエロ
 さめて響く言葉も
 胸にとどけば
 sweet ララバイ Oh...

 (サザンオールスターズ『ひょうたんからこま』より)


喜楽楽MC

2009年10月07日 00時50分57秒 | テーマ:ブログ

【曇り】

☆11時半~/電力ホール
 人形浄瑠璃『文楽』への折り込み作業

☆PM/せんだい演劇工房10-BOX
 「鉄九郎ひとりライブ vol.3」チラシの増刷(昨日の続き)

●19時~21時/市民センター
 YOSAKOIチーム・喜楽楽の練習にお邪魔w(写真1)



 昨日、「熱が上がって来た」と書いたのは、病気の方じゃなくて(汗)、・・・怒りの方でした。(苦笑)

 ご心配して頂いちゃった、皆さま、・・・大変、失礼致しました!(大汗)
 そして、夜中にも拘らず話を聞いて下さったE久美さん、本当に有難うございました!(泣)


 18時から打合せだというのに、今から打合せをしようという大テーブルに次々ご飯が並べられ、あっという間に食卓に変身。
 打合せの時間を2時間見ておいて、20時位から作業をしようと思っていた私は、先ずご飯かよ! ・・・と思い、だったら先に作業する! と、動けない私の代わりに少しでも終わらせようと既にいらっしゃって作業して下さっているM佳さんの所へ。
 でも、打合せを抜け出して来た私を気遣って下さって、M佳さんは「後は私がやって届けますから、戻って下さい!」と仰って下さった。
 お言葉に甘えて戻ったけれど、そこはまだ食卓だった。。。

 結局始まったのは、19時半。
 この1時間半があれば、私は紙も買いに行けたのに。
 結局、全部M佳さんにお願いしちゃって・・・。(涙)

 打合せは、普通に始まった。
 誰も悪いとさえ思ってないんだろうなぁ。と思ったら、どうでも良くなった。
 そして、おりる気満々になり、だから文句を言う気にもなれず、打ち合わせ中は終始無言。
 取り敢えず、既に折り込みの問合せをしている所とかの分だけチラシを預かって、後はおりようと思った。

 打合せが終わったのは、21時半頃か。
 2時間見ていたのは、ハズレてはいなかった訳だ。

 まぁ、とにかく怒りが治まらず、熱が上がって来たので早く寝ちまったという訳でした。

 でも、今朝の目覚めも悪かった。(苦笑)

 折り込みに行って、昨日M佳さんに切りの良い処までやって頂いた増刷の続きをして、取り敢えずポスターだけ返してしまおうかとH美ちゃんが空くのを待った。
 そうして、H美ちゃんと色々話し、・・・結果、(偉そうだけれど)チャンスを与えることにした。
 昨日は、私も余裕がなさ過ぎたのだ。
 せんくら明けで休みもせず朝から事G団のバイトに行き、そのまま打合せに直行、自分の仕事をヒトに頼んでまで合わせた時間。・・・それなのに、って。
 時間ピッタリに始めないことだけを怒っているのではない、ご飯食べずに仕事しろと言っている訳でもない、でも、少し考えて欲しい。

 おりる気満々だったから、昨日は何も残さなかった。
 そうして、そのままフェイドアウトと思っていた。
 でも、もう一度やろうと思ったので、残してみた。


 H美ちゃんと色々話した後は、喜楽楽の練習にお邪魔した。
 今週末のYOSAKOIまつりで、喜楽楽の演舞のMCを引き受けてしまったのだ。
 いや、「しまった」と言うのは、イヤだとか、迷惑とかではなく、単純に人前に出るのが超苦手なだけなんだけど。。。
 でも、私が出来ない場合は誰かを捜して欲しいと言われ、そっちの方が大変そうだったので引き受けてしまったのだ。(苦笑)
 それに、昔は一緒に踊ったこともあるしネ。w
 ・・・なので、演舞とMCの合わせ稽古に伺った。
 喜楽楽の演舞、私は昔から好き♪
 今回も、イイ感じ。w(写真1)
 問題は、私がちゃんと合わせられるか・・・、か。(大汗)





◆散文「エスカレーターのルール」

 エスカレーターに乗る時
 片側を空けるのは間違いらしい
 急いでいる人の為に空ける
 思いやりだと思っていたけれど
 そもそも
 エスカレーターには
 立ち止まって乗らなければ
 危険らしいのだ

 良かれと思っている習慣が
 実は危険な行為だったとは・・・