goo blog サービス終了のお知らせ 

たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

辞めることの決意

2009年10月16日 04時56分33秒 | テーマ:ブログ






【晴れ】

☆[副業]12時~14時
 ビストロPA-PAランチのバイト(写真1/賄い)
 情宣(情報&宣伝)を兼ねて来仙された、燐光群のS木さんが食べに来て下さった。w

☆15時半過ぎ頃~/仙台演劇鑑賞会・事務局
 用事と、幹事を辞めたい宣言。

☆17時頃/事G団・事業課
 今週末の宝塚仙台公演に折り込んで頂くチラシを持ち込み

☆18時頃~21時半頃/せんだい演劇工房10-BOX
 ・制作室・
 来週明けの三角フラスコの公演に折り込んで頂くチラシを、私の都合により折り込み作業に伺えない為、M君に事前に預かって頂けることになり、私がお願いしたい4種類をまとめておく作業。(写真2)
 ・box-3・
 なかじょうのぶ独人芝居『永遠の嘘』稽古見学(写真3)



 演劇鑑賞会の幹事になって、一年半。
 やっぱり私には無理だと思った。
 とにかく、進行が出来ない。

 いや。
 公演の受付業務だったり、その前の事務作業だったり、その為の打合せだったり、・・・なのだから、出来ない筈はない、・・・と、思いたかったのだけれど、どうしても出来ないのだ。

 やるべきことが、全く分からない。
 イメージ出来ない。
 頭が、真っ白になる。

 だからと言って、「未だ成り立てなんで~。」と言っていられる時期では、もぅない。
 出来ないことが、だんだん苦しくなって来て・・・。

 そんな訳だから、幹事を辞めたいと事務局に申し出に行って来た。
 止められたけれど、私の決意は固かった。

 最終的には、幹事と会員の間に位置する“運営委員”を勧められた。
 お言葉に甘えて、そうさせて頂くことにした。





◆散文「約束」

 記憶を信じるか
 メモを取るか


ハンボウキ

2009年10月15日 21時31分01秒 | テーマ:ブログ






10月14日(水)
【晴れ のち 曇り】

☆[副業]8時半~12時
 事G団HP(http://www.bunka.city.sendai.jp/)更新のバイト

☆12時半~17時過ぎ/イズミティ21
 仙台演劇鑑賞会10月例会『鳴神』(写真2)例会運営

○17時半頃/宮城県図書館
 本の返却 & 借用

☆18時過ぎ~20時頃/studio STJ
 「スタジオ紅'sランド」11月分収録

★DVD鑑賞
 『熱中時代』Disc.7 最終回



 さすが、芸術の秋。

 繁忙期。ハンボウキ・・・。

 余裕がなくなって来たぞぉー。(∋_∈)

 あ。でも、DVD鑑賞が出来てるから、まだ大丈夫か。(^-^;
 『熱中時代』の最終回、泣き捲りだったなぁ。。。(;_;)





◆散文「好きな歌詞_vol.17」

 逢えない時こそ愛しい人だよ
 一夜の恋なんて夢見てるようで

 (サザンオールスターズ『わすれじのレイド・バック』より)写真3


慈善週間と歌舞伎教室

2009年10月14日 08時17分00秒 | テーマ:ブログ






10月13日(火)
【晴れ】

★DVD鑑賞
 『熱中時代』Disc.6

☆[副業]12時~14時
 ビストロPA-PAランチのバイト

☆15時~17時半/街中
 チラシ撒き(SHOP編)
 【ポスターOK】
 ・ファニー(晩翠ケーキ屋)+チラシもOK
 ・セレーヌ(晩翠カフェ)
 ・新東ビル駐車場(広瀬通)

★18時半開演/イズミティ21
 演劇鑑賞会10月例会
 前進座『鳴神』(写真2)観劇

●21時半過ぎ~23時頃/メキシコ料理屋さん
 『鳴神』を一緒に観劇したHめと、ご飯♪(写真3)



 そう言えば、昨日観に行った『慈善週間または七大元素』(写真1)。
 何だか、面白かった☆
 開場する時、「役者が芝居中に使いますので、」とアンケートを渡される。
 “「慈善週間」と聞いて思いつく単語をひとつ自由に書いて下さい。”
 その小さなアンケート用紙を2枚渡されたのだけれど、私は1枚も書けなかった。
 ・・・ゴメンなさい。(汗)
 そのアンケート用紙に書かれた言葉から、即興で寸劇を披露。
 予想した使い方だったけれど、その内容は予想以上だった。
 皆、芝居が達者だなぁ。と、素直に感心した。
 そのアンケート用紙に書かれた言葉から、即興に入るまでの間がない。
 それは、迷いがないということだ。
 なかなか出来ることじゃないと思う。
 そのシーンだけをずっと観ていても、飽きないだろうと思った。

 観劇終了後、帰宅してDVD鑑賞。
 返却日だったので、観てしまわなければ。と思い、一気に観ようと思った。
 『熱中時代』のDisc.5と6を借りていて、5の二話分は観終わっていたので、5の後二話分と、6。
 1枚のDiscに、四話分入っているので、1枚観るのに3時間。
 観てしまおうと思った。
 でも、5を観終わって、6を観始めたら、・・・寝ちゃってた。(汗)

 諦めて寝てしまい、起きてから出掛ける前に6を観た。

 そうして、PA-PAランチのバイトの後は、街中を廻った。
 ポスターを貼らせて貰える店舗を探して。
 営業だから、断わられることは恐れない。恐れてはイケナイ。
 ・・・でも。
 「そういうことやってないんで」とか、
 「貼ったことないんで」と断わられると、ちょっと残念。
 前例がないから断わるって、どういうことなんだろう???
 まぁ、迷惑なのは解かる。
 私も、自分が逆の立場だったら・・・、と考えると、タイミングが悪いと迷惑以外の何者でもないもんなぁ。と、容易に想像がつく。
 だから、タイミングが悪そうだと明らかに感じ取れる所には、入っていかないようにしている。
 まぁ、相手の立場を考えてしまうと、本当に出来ればやりたくない作業だ。
 でも、私の仕事上、実は一番やらなければならない作業だとも自覚している。
 ・・・うぅ~。この葛藤が、辛い。(涙)

 夜は、演劇鑑賞会の例会。
 前進座の歌舞伎十八番『鳴神』(写真2)を観た。
 歌舞伎上演の前に、「歌舞伎教室」を見せて貰う。
 鑑賞会からの要望で、設けて下さった時間。
 これが、芝居仕立てでメチャクチャ面白かった☆
 本編『鳴神』も解かり易い内容だったし、面白かった。

 観劇終了後は、仙台駅の方に移動して『鳴神』を一緒に観たHめとメキシコ料理屋さんへ。
 サボテンサラダとか、タコライスとか、トルティージャ(?)とか、何でも美味しかった♪
 最後のシメは、バナナの温かいデザート(写真3)。
 これも、美味しかったぁ~♪♪
 Hめ様、ご馳走様でした。w

 帰宅途中、TSUTAYAに寄って、無事に返し、新しく『熱中時代』のDisc.7を借りて来た。
 これには、二話分しか収録されていないようだったので、もう一つ映画を借りて来ちゃった。w





◆散文「想い出」

 記録より記憶に残る
 想い出を


祝日

2009年10月13日 10時31分55秒 | テーマ:ブログ






10月12日(月・祝)
【晴れ】

☆10時~12時/10-BOX
 杜劇祭(杜の都の演劇祭)2009の打合せ

☆15時~20時(私は、18時半頃に失礼を。)/黒松
 演舞集団 紅神楽の稽古にお邪魔(写真2)

★19時開演/クォータースタジオ
 微塵流『慈善週間または七大元素』(写真3)観劇w

★DVD鑑賞
 『熱中時代』Disc.5
 ・第十九回『熱中先生と恋の破れガサ』
 ・第二十回『若草物語・熱中篇』



 祝日でも、付けっ放しのラジオから流れて来る番組は、月曜日のタイムテーブル。
 そして曜日とは関係なく動いている私には、特に祝日は全く関係ない。
 出掛けた時の人や車の流れで、あれ、平日にしては・・・、と思って気づく感じ。
 それに今の祝日は、ハッピーマンデーやら何やらで、連休になるように動かされているから、その日自体に意味も感じられないし。

 ・・・という訳で、祝日の一日だった訳だけれど、そうは言っても、やっぱりのんびりしてたかな。





◆散文「何を諦める?」

 困らせたくない
 気を遣わせたくない

 だから

 諦める

 何を諦めるの?

 そうか
 あなたと一緒に人生を歩けるかも知れないという
 希望を諦めるんだな

 諦めるのと
 想いを消すのとは違うことだよネ?


愛されているということ

2009年10月12日 14時05分34秒 | テーマ:ブログ






10月11日(日)
【雨 のち 晴れ】

●みちのくYOSAKOIまつり -二日目-
 [チーム・喜楽楽のMCで参加]
 ・11時10分 仙台駅西口ペデストリアンデッキ会場
 ・13時20分 ザ・モール仙台長町会場
 ※ 勾当台公園で集合写真撮影(写真1)
 ・16時00分 旭ヶ丘会場(写真2/ストレッチ風景)
 ・20時15分 勾当台公園会場

☆[副業]21時~1時45分
 ビストロPA-PAのバイト(写真3/賄い)



 PA-PAのバイトに21時から入るので、最後の20時過ぎの演舞は厳しいかなぁ~、と思い、一つ前の旭ヶ丘会場が終わったら失礼するつもりでいた。

 だけど、せっかくここまでやって来て、しかも長町のモール裏の会場では、最初から最後まで原稿を見ないでMC出来たのだ!
 いや、それまでもカンペとして持ってはいたけれど、次に喋るフレーズを直前に確認して、喋る時には見ないでいた。
 でも、最初から最後まで見ないで喋ったのは、長町でが初めてだった。

 そこで自信がついて、何だか楽しくもなっていたので、最後までやることにした。

 そうして旭ヶ丘会場が終わった後、最終演舞まで時間が空く処で、まいけるから使令を受けていた。
 それは、某曲のカラオケを探すこと。
 毎年、PA-PAで行う喜楽楽のよさこい打ち上げで、まいけるはネタを仕込む。
 去年が去年だったから、今年はさぞかしプレッシャーだったことだろう。

 5軒目に廻ったPARCOのタワーレコードで、その曲のシングルを発見!
 カラオケ入りなのを確認して、即購入。
 何か、達成感☆

 そうして、コーヒーブレイクで一休みしていると、「集合時間が早まった!」との連絡が!
 演舞開始時間も早まるかも、ということで結果オーライじゃ~ん♪ と思ったのに、まさかの25分押し!?

 それはマズイ! と、PA-PAに電話を入れると、ママが、「喜楽楽さんが来ないと始まらないから、大丈夫よ~。」とおおらかに。o(^-^)o

 そう。
 喜楽楽の打ち上げの為に、バイトに入るのだった。

 安心しつつも、演舞終了したら走るつもりで。(^-^)g"

 少し巻いたかと思ったけれど、25分押しのままな感じで、喜楽楽、最終演舞!

 いやぁ~。
 楽しかったなぁ。
 人前に出るのは嫌だけれど(^^;、何か楽しかった。w

 各会場で感じていた、お客様達の温かい反応。
 皆から愛されているチームなんだなぁ、と、改めて実感した。
 お世辞にも、躍りが上手いとは言えないけれど(^◇^;)、全身で心から楽しみ、見て下さっている人々にも楽しんで欲しいという想いは、他のどのチームにも負けないんじゃないかと思う。

 こういうパワーに出会う度、やっぱり技術よりもハートなんだと、つくづく思う。
 技術が優れているに越したことはないけれど、技術だけでは心にまでは響かない。

 そんな、大切なことを思い返すことが出来る。

 演舞終了のポーズが決まり、お客様の反応を感じながら「はい!」と声を掛けると、皆がポーズを解き、立ち上がる。
 また、良き間を感じながら「有難うございました!」と声を掛け、皆で復唱しながら、お辞儀。
 そうして、タイミング良く「せ~の、」と声を掛けて、皆で「じゃっ!!」と、おどけた別れの挨拶をしてサァ~ッとハケる。
 最後の会場、勾当台公園会場では、皆は下手(舞台に向かって左手)にハケるのだけれど、私はマイクを返しながら上手へ。
 そうして急ぐので、そのままPA-PAへ走った。
 皆、お疲れ様でした! と、心の中で思いながら。

 21時ギリギリに滑り込み、急いで着替えて店員モード。

 やがて、皆がやって来た。

 まいけるの仕込んだネタも、何とか無事に終わり、打ち上げの最後(とは言っても、人数がいるので後半ずっと)の一人一言コーナー。
 メンバー全員が話終わったら、まさかの私ご指名。(^^;

 まぁ。お疲れ様でしたという労いと、関われて嬉しかったという感謝を伝え、「来年やってもイイですょ。」と調子に乗る。(^-^;
 でも、本心でそう思った。
 ただ、無理矢理にMCを組み込むのではなく(ない方が良いという判断もあるかも知れないしネ)、必要になったのなら声掛けてみて下さいな。
 あ。一応、売れっ子なので(^o^;)、お早目にネ~。なんて、お願いもしつつ。(*^m^*)

 本当に楽しい、よさこい祭りでした☆
 自分が踊って参加した時よりも、楽しかったかも!
 やっぱり私は、裏方人間なんだな。w





◆散文「怒りパワー」

 怒りを溜めるのは危険

 怒りを抱いた相手よりも先に
 自分が自らの怒りパワーに
 破壊されてしまいそう・・・