goo blog サービス終了のお知らせ 

たまきの日記

このブログは、Ameba日記( http://ameblo.jp/tc-tama/ )の50%位コピペです。

朝市の小さいお婆ちゃん

2009年10月21日 00時11分05秒 | テーマ:ブログ






【曇り のち 晴れ 時々 雨】

●演劇鑑賞会 有志ツアー/無名塾『マクベス』in能登演劇堂から帰仙
 ・8時30分 ホテル出発
 ・9時40分~10時10分 輪島の朝市
 ・10時30分~11時00分 道の駅 千枚田(写真2)
 ・12時15分~13時10分 漁仙洞(写真3/ランチ休憩)
 ・14時50分~15時05分 休憩/有磯海SA
 ・16時30分~16時45分 休憩/米山SA
 ・18時00分~18時15分 休憩/阿賀野川SA
 ・19時30分~19時50分 休憩/安達太良SA
 ・21時15分 仙台に到着&解散



 朝起きてからシャワーを浴び、バイキングの朝ご飯(写真1)を食べて、8時半にはホテルを出発した。
 観光ナシのトンボ帰りを覚悟していた『マクベス』観劇ツアーだったのだけれど、せっかく能登まで行くのだからと、輪島の朝市と道の駅「千枚田」に寄るコースを考えて下さっていた。

 輪島の朝市では、バスを降りてから30分後に出発ということで忙しかったけれど(笑)、たっぷり時間があった処で大して変わらないだろうし、時間制限されていることで集中出来たと思うので良かった。
 何処へ行っても滅多にお土産を買わない私も、雰囲気に飲まれたのか少し買っちゃった。(*^m^*) ムフッ

 バスを降りて直ぐの所に、小さいお婆ちゃんが小さく広げているお店があって、チソ(シソのことかな?)を売っていた。
 そのお婆ちゃん、通り過ぎる人達に何も言わずに俯いたままだった。
 そんな姿が目に焼き付いていて、その後ぐるっと一回りしたけれど皆、「お姉ちゃん、ちょっと見てって!」とか、「これ買って!」とか呼び止められる中、シソや梅干しも売っていたけれど、もぅ私は最初に目に焼き付いたお婆ちゃんの所でチソを買おうと決めていた。

 戻って来て、また通り掛かった時もお婆ちゃんには声を掛けられず、やっぱり俯いたまま。
 「チソ、一つください!」と私から声を掛けると、初めて顔を上げてくれて、
 「一つ? ちょうどいい大きさの袋がなくてゴメンね。あと、ゴミ袋にでもして。ありがとう。」と、チソを渡してくれた。
 お金を払うと、その代金を両手で挟んで、拝むように「ありがとう、ありがとう。」と見送ってくれた。

 あのお婆ちゃんから買うことが出来て良かった、って心から嬉しくなった。(*^_^*)

 道の駅「千枚田」で見た棚田の風景(写真2)も、綺麗だったなぁ~。
 しばらく見とれてた。w

 お昼は、皆で一緒に丼物。
 私は、一番人気だった海鮮丼♪(写真3)

 そうして、いよいよ高速に乗り、東北へ。
 バスの運転手さんが、これまたイイ方だったぁ~。
 また、こんな機会があったら指名したい感じ。

 予定通り、21時15分ピッタリに仙台駅に到着。
 本当にイイ旅だったぁ~♪

 明日からの活力を戴いた気分。(^-^)g"





◆散文「その場」

 その場に慣れることは
 必要だと思う
 しかし
 必要以上に染まりたくはない


能登半島にて

2009年10月20日 00時16分30秒 | テーマ:ブログ






【晴れ】

★演劇鑑賞会 有志ツアー/無名塾『マクベス』in能登演劇堂
 ・7時20分 出発(写真1)
 ・8時40分~8時55分 休憩/安達太良SA
 ・10時15分~10時30分 休憩/阿賀野川SA
 ・11時45分~12時30分 休憩/米山SA
 ・13時55分~14時10分 休憩/有磯海SA
 ・15時40分~15時55分 休憩/道の駅 いおり
 ・16時30分 ホテルに到着(写真2)
 ・17時30分 移動
 ・18時00分 能登演劇堂に到着(写真3)
 ・18時30分開演 無名塾『マクベス』観劇



 舞台後方が観音開きに開くと森が見えるシチュエーションの劇場。
 この能登演劇堂でしか上演しない、無名塾の『マクベス』。
 観て来たぁ~。

 後ろが開くと、流石に圧巻!
 鳥肌もんだった!!

 この時期、芸術の秋、つまり繁忙期に来ちゃっていいのかと、ギリギリまで悩んだのだけれど、来て良かったぁ~♪

 明日の夜には、帰ります。w





◆散文「KY?」

 周りの空気を感じよう
 だけど
 周りの目を意識し過ぎる必要はない

 周りの意見を吸収しよう
 だけど
 周りの意見に流される必要はない

 周りと足並みを揃えよう
 だけど
 個性を消す必要はない


食欲とスポーツの秋

2009年10月19日 06時31分06秒 | テーマ:ブログ






10月18日(日)
【晴れ】

●ビストロPA-PAの芋煮会
 ・バーベキュー&芋煮(写真1・2)
 ・パークゴルフ(写真3)
 ・ソリすべり

★DVD鑑賞
 『ブタがいた教室』



 昨日の夜、雨が降って来て心配したけど、凄く良い天気で暑かった位!
 日焼けしたかもネ。

 PA-PAの慰安旅行に連れて行って頂いたばかりなのに、今度は何と芋煮会♪

 すっかり定番のホタテから始まるバーベキューを堪能しつつ、ママが作ってくれた芋煮でお腹いっぱいになった後は、パークゴルフ!
 ハーフコースにしたのだけれど、それでもPAR3~5のホールが9個あり、それが4コース!
 全部で36コース廻った。

 私は、力任せの一打目で結構ピンの近くまで行くんだけど、そこから入れるまでが大変。(^-^;
 「そういうの、ワイパーっていうんだよ。」って、先に廻っていらしたおじさんに言われた。(笑)

 そんな私は、総合五位。7人中。・・・微妙。( ̄▽ ̄;)

 ゴルフで散々遊んだ後は、ソリすべり。
 私は、滑らなかったけど。(汗)

 散々、遊んだぁー!w


 帰宅して、『ブタがいた教室』を観た。
 「このブタを皆で育てて、最後に食べたいと思います。」
 そう言って、クラスでブタを飼い恥ためた新任教師。
 それは、何が正しいとか間違っているとかじゃない、命と真剣に向き合う物語だった。





◆散文「現場」

 現場にいたい

 現場にいる者と
 現場を把握し管理運営する者と
 どちらのポジションも大切

 そうして適材適所

 そして
 私は現場にいたい
 いつまでも


拘るポイント

2009年10月18日 00時05分26秒 | テーマ:ブログ






【晴れ のち 雨】

☆14時頃/市民センター
 劇団とりる、今週末と来週末の公演に折り込んで頂くチラシ持ち込み。

☆その後~/仙南方面
 チラシ撒き
 ・14時55分 名取市文化会館
 ・15時20分 岩沼市民会館
 ・15時55分 えずこホール
 ・16時00分 えずこホールにて「珍しいキノコ舞踊団」への折り込み

★19時開演/えずこホール
 珍しいキノコ舞踊団『珍しいキノコ物語』鑑賞(写真3)

★23時~23時55分/Date fm
 『桑田佳祐の“やさしい夜遊び”』拝聴w



 珍しいキノコ舞踊団の公演の時、特別に作られた「珍しいキノコ物語クッキー」が売られていて、一つ買って来ちゃった♪
 大きいキノコと小さいキノコが一つずつ入って、200円。
 大きいキノコの色と、小さいキノコの色と、同じ組み合わせは一つもないという拘りよう!
 どれにしようか悩んじゃったり、買ってみたけれど勿体なくて食べられなかったり(^-^;、でも、こういう物販はイイなと思った☆

 上演も、楽しく拝見。w
 また観に行きたいと思った。


 帰宅して、桑田さんの「やさしい夜遊び」拝聴w
 「俺も結構くよくよして生きてるよー。」なんてコメント、優しいなぁ♪





◆散文「解かり易く」

 簡単なことは
 恥ずかしいことじゃない
 寧ろ
 簡単にすることは難しい
 簡単に出来ることは
 実は難しいより高尚なのではないか
 簡単がいい
 解かり易いに越したことはない


広がり方

2009年10月17日 14時00分58秒 | テーマ:ブログ






10月16日(金)
【晴れ】

☆AM~/県北方面
 チラシ撒き
 ・9時35分 こもれびの降る丘 遊楽館
 ・10時30分 登米祝祭劇場 水の里ホール
 ・11時10分 ドリーム パル
 ・11時45分 栗原文化会館
 ・12時45分 大崎市民会館
 ・13時30分 美里町文化会館
 ・13時35分 美里町公民館
 ・14時40分 スコーレ ハウス
 ・15時20分 中新田バッハホール
 ・16時00分 まほろばホール
 ・16時55分 仙台文学館

☆[副業]18時~22時
 ビストロPA-PAのバイト(写真3/賄い)



 通勤ラッシュで混み出す前に街中を抜けて、県北方面の会館を廻った。
 戻らなければならない時間が決まっていたから、ドライブ気分でのんびりとという訳にはいかず、よって楽しみの休憩処、まめやとRiceFieldも諦めた。
 あ。でも、ドライブスルーのコーヒーショップには寄っちゃった。(^-^;

 そうして仙台に戻り、PA-PAのバイト。
 ランチのお客様が、夜のパーティーをして下さった。
 こうやって地道に広がっていくのが、本当なのだろうなぁ~。o(^-^)o





◆散文「甘えと我が儘」

 人脈に甘えたくない
 寧ろ
 知らない間柄よりも
 丁寧にいきたい
 甘えや我が儘は
 適度な内は良いけれど
 越えれば必ず
 重荷になる