goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

The die is cast

ぶに家 盛たに@福山市「冷玉ぶっかけ」

「盛たに全メニュー制覇計画」
 


計画継続中ではあるが
 
今回も食べたいものを食べる
 

 
「冷玉ぶっかけ」
 
嘉味!
 
さて
 
「ぶっかけうどん」の発祥については
 
複数の説があり特定の起源を特定することは困難らしいが
 
主に、以下の2つの地域が発祥として挙げられている
 
倉敷市「ふるいち」
 
株式会社ふるいちが昭和40年代に初代社長と2代目社長の発案により「ぶっかけうどん」を誕生させたとされている
 
1993年「ぶっかけうどん」が商標登録され2006年には「倉敷ブランド」に認定され倉敷名物として広く知られている
 
元々はふるいちの創業者である古市博氏が麻雀中に子供がうどんに直接つゆをかけたのを見て「これ、店で出そう!」と言ったのがきっかけとされている
 

 
善通寺市「山下うどん」
 
香川県では山下うどんが「ぶっかけうどん」の元祖と認識されていることが多い
 
ざるうどんのつけダシに麺をつけるのを面倒がった客が麺にそのままつゆをかけたのが始まりという説があるが正確な記録は残っていない
 
「ぶっかけうどん」はシンプルかつ古い料理形式であるためどこにルーツがあるのか明確に特定するのは難しい
 
ただし倉敷市の「ふるいち」が「ぶっかけうどん」という名称を確立し商標登録したこと
 
そして香川県の「山下うどん」が元祖として広く認識されていることは確からしい
 

 
ごちそうさまです
 















☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間 11:00〜15:00 18:00〜21:00
定休日  木曜日
駐車場  あり
福山市川口町4丁目20-5 ℡084-999-9532

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「拓也のうどん遍路 広島県」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事