goo blog サービス終了のお知らせ 

風にまかせてふわふわり。。。

生きていると色んなことがある。

湖南方面へ

2009年04月05日 15時06分28秒 | 社寺など
 JRの青春18切符を利用して、行ってきました。
西国薬師四十九ヶ寺の善水寺(ぜんすいじ)桑實寺(くわのみでら)
西国三十三ヶ寺の観音正寺(かんのうしょうじ)です。

 いやぁ~、歩きました歩きました。。。
約23000歩。(^^;
今日は、体中が筋肉痛。。。(><)

 JR大阪駅から東海道線草津で乗り換え、
草津線甲西駅下車、バス15分。
徒歩10分。。。『善水寺』へ。
途中、つくしを発見!
暫し、つくし摘みに没頭…。(^^;




  



 その名の通り、“善い水のお寺”ということで、
湧き水(霊水)が美味しい!
その昔、桓武天皇がここの水を飲んで、病気が平癒したとか。
「善水寺」の寺号を賜った…そうです。

 お庭も手入れが行き届いて、美しい。。。
この辺りは、平地に比べ寒いようで、桜はまだちらほら…でした。




 ハイ次。
甲西駅までバスで戻り、草津線草津駅へ。
草津で東海道線に乗り換え、安土で下車。
ありゃ~、雨が降ってきた。。。

 恥ずかしながら、駅のホームで座ってお弁当を食べ、
腹ごしらえ。(^^;
あまりの雨に背に腹は変えられず、桑實寺下までタクシーを利用。
約10分。。。

 ただただ歩く。。。歩く。。。歩く。。。傘差して。。。
桑實寺と観音正寺は、繖山(きぬがさざん)のてっぺん近くと
中腹に位置します。
行き易さから、先ずは観音正寺へ。
車の走る道を歩きます。
ただただ歩きます。。。

 雨は強くなるし、寒いし、だるいし。。。
イヤになってきた頃に、一緒に行った母が、
「ミツバがある!」
暫し、ミツバ摘み。。。(^^;

 「歩かな、進まんで」と言うことで、歩き出す。
雨。。。冷たい雨。。。
頂上までまだまだ。。。
あ~しんどいなぁ。。。と二人メゲそうになった頃、
「あっ!わらび!」私が発見!!
わらびを探しながら歩く。

 はぁ~、やっと駐車場。
ここから石段、約300段。
膝が笑うよ~。。。


 


 観音正寺は、平成5年に本堂が火災で焼失。
ご本尊も灰になってしまったそうですが、
ご住職が再建に向けて全国托鉢行脚に出られ、
輸入禁忌になっている白檀木を、インド政府に交渉して輸入し、
平成16年、千手観音像開眼法要に至ったそうです。

 観音様、大きくて優しいお顔をしていらっしゃいました。
写真は、本堂横の岩。
まるで沢山の仏像が並んでいらっしゃるようでした。
圧巻!!



 またまた、歩きます。。。雨の中。
桑實寺に向けて、峠越え。
着いた頃には、もうヘロヘロ。。。
雨が激しくなってきて、写真を撮る余裕もありません。(--;

 桑實寺は養蚕発祥のお寺だそうです。
山門から本堂まで、約400段の石段が続いています。

 …と言うことは、上ったら下りる。
ヘロヘロ、カクカクの膝で下りました、石段。(^^;

 帰路へ。
安土駅まで徒歩約1時間、距離にして約2km。
東海道線に乗り、大阪駅へ。



 歩いた後の1杯は、サイコーでした。(^^ゞ

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 均衡を保つ | トップ | ピカピカ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えへへ (ねじ)
2009-04-06 22:38:31
>いやぁ~、歩きました歩きました。。。
>約23000歩。(^^;

いいね、趣味あうやん、散歩。
>歩いた後の1杯は、サイコーでした。(^^ゞ
つーのが大Hit。

多少、目的地の趣味は・・・。
お母さんのリクエストもあっただろうし。
>西国薬師四十九ヶ寺
ってのが初耳。調べてみようっと。

で、質問です!!
>JRの青春18切符を利用して
って、この程度の距離でモトとれる?
これも調べてみようっと。
返信する
ねじさん♪ (たんぽぽ)
2009-04-10 12:03:21
 コメントありがとう。
久し振りに沢山歩いたので、翌日かなりの筋肉痛。。。
参りました。(^^;

 私、疲れるとやたらと炭酸系が飲みたくなるので、ビールの美味しかったこと!
大Hit。。。と言われて、少々お恥ずかしい。。。(^^ゞ

 あっ、西国薬師ね、私がお参りしてるんよ。
きっかけは母に勧められて…だったけど。
それを理由に、色んな場所に出掛けられるかな…と思ってね。
あと10ヶ寺で満願です。(^^)v

 はいご質問の件ですが。。。
青春切符は5回綴りで11500円だったと思うのですが、これ一人で全部使い切らなくてもいいそうで、今回の場合だと、1枚の切符を二人で2回分使って動きました。
で、1回に換算すると2300円。
今回の運賃が、天王寺駅から始めに下りた甲西駅まで1450円。
この往復だけを考えても、2900円になるから、これだけでもお得。(^^)b
しかも、特急には乗れないけど、途中下車は何度でもOKだし。
んで、残った切符は、有効期限の10日前までなら、払い戻しもしてもらえるそうよ。

 青春切符が出ると、いつも母が買ってきて、一緒に歩きに出掛けています。
…これも一種の親孝行。。。かな?

返信する
へー (ねじ)
2009-04-10 22:00:47
知らなかった、複数の人で使えるんだ!!
なら、充分に元取れるよね。

でもオイラの場合・・・。
返信する
ねじさん♪ (たんぽぽ)
2009-04-12 10:32:54
 そうよ~、複数で使えるんよ。
私も知らなかったんだけどね。(^^;
青春切符が使える期間は、どの電車に乗っても、中高年…老年(?)が多いよ。

 あはっ!
ねじさんの場合って…一人歩きが多いから?(^^;
考えようによっちゃ、5回利用できるよ。(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。