またですか、って感じですが カミさんと鎌倉に
大船でお昼ご飯(おにぎり)を買ってイザ鎌倉へ
北鎌倉で下車
浄智寺の脇を抜けて源氏山公園に向かいます。


侘・寂の世界ですね。

源氏山公園で一息入れてから、銭洗い弁天に

お金よ増えてーと洗いました。
いっつも帰ってこないから、たまには友達をたくさん連れて帰ってきてよ。

次に向かうは本日のメイン、佐助稲荷
昔、立ち並ぶ鳥居に感動をした記憶があります。


ここはパワースポットとして有名のようです。
ネットで調べたら出世だって
きている人は若い人が多かったような。



寿福寺です。臨済宗建長寺派
鎌倉は臨済宗のお寺が多いように感じます。

海蔵寺 こちらも臨済宗 初めてきました。



十六ノ井 弘法大師により掘られたとの言い伝えがあるそうな
こちらは観るのに100円かかります。

場所が奥まっているので、来る人が少ない落ち着いたお寺でした。




蓮の蕾

こちらは日蓮宗のお寺 薬王寺

帰りは小町通りでいつものようにお漬物を買って帰宅。
大船で干物(さば、はたはた、鮎)も買って晩の食卓に並べました。
大船でお昼ご飯(おにぎり)を買ってイザ鎌倉へ
北鎌倉で下車
浄智寺の脇を抜けて源氏山公園に向かいます。


侘・寂の世界ですね。

源氏山公園で一息入れてから、銭洗い弁天に

お金よ増えてーと洗いました。
いっつも帰ってこないから、たまには友達をたくさん連れて帰ってきてよ。


次に向かうは本日のメイン、佐助稲荷
昔、立ち並ぶ鳥居に感動をした記憶があります。


ここはパワースポットとして有名のようです。
ネットで調べたら出世だって
きている人は若い人が多かったような。



寿福寺です。臨済宗建長寺派
鎌倉は臨済宗のお寺が多いように感じます。

海蔵寺 こちらも臨済宗 初めてきました。



十六ノ井 弘法大師により掘られたとの言い伝えがあるそうな
こちらは観るのに100円かかります。

場所が奥まっているので、来る人が少ない落ち着いたお寺でした。




蓮の蕾

こちらは日蓮宗のお寺 薬王寺

帰りは小町通りでいつものようにお漬物を買って帰宅。
大船で干物(さば、はたはた、鮎)も買って晩の食卓に並べました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます