goo blog サービス終了のお知らせ 

たく坊日記

開設以来、19年「三日坊主」を数回歴て、禁煙を始めた2011年から日記を続けています。

野鳥探索(サイクリング)

2021年02月13日 | ノンジャンル
天気もよし、カミさんは仕事ということで、久しぶりにチャリンコで出かけることにしました。目的は初めての野鳥たちとの出会いです。

12時に自宅をsymbol5
最初の目的地は称名寺exclamation21時間後に到着


池の畔には、カワセミを狙うバードウォッチャー、お話を聞くと暖かくなると活性が上がって現れるとのこと予想は14時、だそうです。

しばらく周りを散策することにして、池の鳥達を撮影






裏山に足を運ぶと、いました野鳥ウォッチャーの方達が・・・
狙いを尋ねると、小さな水たまりに小鳥たちが現れるそうです。

しばらく様子をうかがいましたが、現れる気配もなく・・・

海の公園に向かいました。ここでは上空のトビとアオジに出会いました。

柴漁港に立ち寄るとウミウやユリカモメがお出迎え。

次に長浜公園へ、途中の緑地公園ではアオジやメジロがお出迎え


長浜公園では、カモやシジュウカラ、ヒヨドリが楽しめました。






OKストア並木店で本日の晩酌を購入して、富岡総合公園へ

ここでもバードウォッチャーが群がっています。
狙いを聞くと、ヒレンジャクがいるとのことです。

見上げるとしばらくして、二羽が飛び立っていきました。
逆光で色までは見えなかった、残念horori

本日、出会った鳥達は・・・

近くの公園で、ヒヨドリを間近で見られました。

次に大きなお屋敷の樹木にシジュウカラ、河原の樹木にメジロ

称名寺で水鳥達

海の公園では、アオジ 柴漁港ではウミウやユリカモメ

長浜公園ではたくさんの水鳥やヒヨドリ、シジュウカラ

横浜自然観察の森へ

2021年02月11日 | ノンジャンル
ウォーキングの目的に野鳥探索がくわわり、楽しみが増えました。

今日も横浜自然観察の森を目的地に10時45分に自宅を出ました。

いつものコースで円海山、いっしんどう広場に向かいます。
早咲きの桜が花開いていました。


いっしんどうから雪化粧の富士山がよく見えました。


目的地に到着 時間は13:00 前回12月8日に訪れたときより人が多い
アチラコチラで楽しげにお昼を食べている人達がいました。

自然観察センター内は野鳥などの動物の紹介がたくさん


帰路は大丸山山頂からひょうたん池を経て金沢自然公園に


金沢自然公園は子供連れの家族がたくさんいました。
帰りは公園下からバスに乗って帰宅。。。 19,000歩でした。

本日観察できた鳥達は・・・
ヒヨドリ いろいろなところで見れました。


カワラヒワ(多分) 阿弥陀寺近くで発見


アオジ 横浜自然観察の森や円海山


ハクセキレイ 横浜自然観察の森


ツグミ(多分) 金沢自然公園


ガビチョウ   金沢自然公園

自然観察センターで日本野鳥の会のおさんぽ鳥図鑑プレゼントの紹介があり早速帰宅後に申し込みしました。届いたらもっと野鳥探索が楽しめそうです。

今日も少し離れた公園に野鳥を探しに

2021年02月07日 | ノンジャンル
本日はカミさんと少しガチ目に歩くことにしました。
目的は・・・やはり野鳥探索です。

理由は2つ、自分が見た野鳥に関してネットで調べると舞岡公園のワードが
頻繁に出ること。 もう一つはカミさん用に双眼鏡を買ったこと。 です。


下の子は大学受験で、早くに家をでました。
我々も同様に起きて、ゆっくり準備をして9時30分に出発symbol5

野庭方面に坂を登ると、我々が来た方向がよく見えました。


途中のコンビニでお昼ご飯を買い、出発から2時間後舞岡公園に到着symbol6


カッパ池では老梅が咲いていました。

カッパの相撲eq


みずき休憩所でお昼ご飯
今日も塩むすびを買ってみました。しかしやっぱりセブンの塩むすびが
一番美味しいです。今日買ったのは100円ローソンです。


梅の花がこちらも満開


谷戸の田圃ではムクドリが餌を探して群れていました。


マンサクも満開


庚申塔
「街道筋、道の分岐点などには石碑や石塔、あるいは石仏」だそうです。


本日、見ることが出来た野鳥はpiyo
アオジ、ムクドリ、ガビチョウ、モズ、シメ、メジロ

アリスイ、クロジをカメラマンのみなさんが狙っていましたが我々には見ることが出来ませんでした。hekomi

帰りは本郷台まで歩き、電車で帰宅 19,000歩でした。

本郷台では、高校時代の友人の自宅前を通りました。表札はそのままでしたので友人が継いだのか、ご両親が健在なのか。よく徹夜麻雀をやっていましたね。懐かしい・・・



野鳥を探して

2021年02月06日 | ノンジャンル
コロナ禍、人混みを避けるとこんなことしか出来ませんね。といっても少し楽しみを覚えてきた今日この頃です。いつものように円海山に向かいます。

山に入るまでの目的はウォーキングとポケモンGoです。数箇所のジム攻略を経て山の中にsymbol5

早速、メジロ、ヒヨドリがいつものように姿を見せてくれました。

新たな出会いを期待して、いっしんどう広場から瀬上池に下りました。

いつもは、多くの野鳥カメラマンが群がるポイントも今日は人もいなく
野鳥の姿も見えませんでした。




瀬上池から栄高校方面に歩くと、いつものようにシジュウカラやアオジが姿を見せてくれました。そして、今日は「カシラダカ」も初お目見え。
ちょっとワイルドな鳥です。(こちらもお借りした写真)


帰り道、公園では梅の花も咲き始めていました。




今日も散歩に・・・

2021年01月31日 | ノンジャンル
昨日は飲み過ぎbeer、食べ過ぎでした。meat

カロリー消費に歩きにでかけました。

ゆずが鈴なり、なんで収穫しないのかな・・・


峰公園からいっしんどう方面に登ります。こちらは途中の牛舎


ここから先は山道です。


このあいだ、女子高生を案内した道を今日は反対に登ります。


最大の難所、この間は大木の下をくぐりましたが・・・
今日は上から攻めてみました。


しかしこれが最大の失敗horori
隣の木に飛び移ったら苔ですべってそのまま転倒symbol6
あご、肩、膝をしたたか打ちました。

マスクもビリビリに・・・


木の枝などがなくてよかったsymbol6 膝もこんな有様に


今日の富士山はこちら、少し気温も上がって見通しが悪い


近くのムクドリを撮りましたがスマホではここが限界


帰って、打った箇所を見ると一番のダメージは右肩から手にかけてでした。
マスクのおかげであごの傷はたいしたことがなかったのが幸いでした。


明日あたり、打ち身で熱持ちそうです。