へなちょこおやじの自給自足入門

自給自足を目指しておそるおそる農業研修の門を叩いた俺。この先どうなることやら。ちょっと不安。

雨よけをつくる。

2017年06月15日 | 日記
梅雨だというのに雨も降らず、毎日暑い日が続いております。
昼間は暑いくせに、朝晩は寒くなるんですよね~。

作物にとっては、嫌な天候です。
というか異常気象だわ。

昼間せっせと光合成して貯めたエネルギーも、
朝晩の寒さから身を守るのに使っちゃって成長にまわせない。

ところが、こんな厳しい環境なのに今日はレタスの定植です。
梅雨の時期に定植する目的は、軟腐病(なんふびょう)などの高湿度で発病する病気に対する耐性をみるためとか。
でも今のところは、カラ梅雨で乾燥していますが。。。


レタスの苗を、まずドブッと水に浸します。


穴に定植していきます。株間は30cm。

別の圃場にも植えます。
こちらは地温を下げる目的で白マルチを張ってます。

移植コテでマルチに縦に切れ目を入れて手で広げます。
その際あまり広げないように注意します。

穴を掘って苗を植え、周りの土を寄せて圧着。
マルチの切れ目がかくれるくらいの土を被せる。


こんな感じ。


炎天下でこれだけ植えるとノドがカラカラ。


午後は、前に定植したレタスの畝に雨よけをつくりました。

先のカーブした支柱を2つ合わせてアーチをつくります。
1mおきにアーチを突き刺して、てっぺんと横に補強の支柱を金具で留めます。


こんな感じ。

ハウス用のビニールを張り、補強のためにヒモで押さえつけて完成です。
補強ヒモは、らせん杭で地面にしっかり固定されてます。


らせん杭。ビニールハウスの補強にも使うよ。


らせん杭を回しながら地中に埋め込む。


ビニールを貼り、ヒモで固定した状態。

トマトじゃなくレタスに雨よけって?と思われる方もいるかと思いますが、
高温多湿を嫌うレタス、特に玉レタスは雨に当たると腐敗病に犯されやすいんです。
だから玉レタスは雨よけ栽培がおすすめだそうです。

そのあとはピーマンとナスに灌水です。
雨の降る時期に降らないと余計な作業が増えて困ります。


つまり防止用フィルター。


灌水チューブ(細かい穴が空いてます)


灌水中。霧雨(シャワー)が降り注いでます。


で、今日の作業は終了です。


つづく