播磨癒しのまち歩き

自然観察しながら散歩(兵庫県・北播磨)
イベント鑑賞や野球観戦も好きでしたがこのご時世全く行けていません。

トンボの見分け方 難しい

2021-08-19 09:31:37 | まち歩き

リスアカネ? 三木ホースランドパーク 兵庫県中部・北播磨#Shorts

探鳥フィールドで出会ったものをご紹介(兵庫県中部・北播磨)
リスアカネ?
よく似たトンボがいるので見分けにくいです
#リスアカネ

youtube#video

 

オニヤンマ Japan's largest dragonfly 兵庫県中部・北播磨#Shorts

探鳥フィールドで出会ったものをご紹介
オニヤンマ
あまりにも有名なトンボですが
遠目にはよく似たトンボがいるので意外と見分けにくいですね
飛...

youtube#video

 

トンボはよく似た種類がいて、捕獲せずに見分けるのは難しい。
童謡に歌われる水色のメガネを持つトンボは何トンボだろう?
シオカラトンボかな。
トンボを捕まえるのに指を回す方法を子供のころよくやったものだ。実際に捕まえた記憶はないが・・・。
トンボが指の動きに合わせて眼を回す。人間でいうと目が回る状態になるのでその隙に捕まえるという理屈だが。
その程度で目を回すようではトンボは空を飛べないと思うので、この説はあやしい。
指で描く円の大きさをトンボに近づくにつれて小さくすることでトンボの遠近感に錯覚を起こさせて
捕まえやすくなるという説もあるようだ。
落語の鷺とりみたいな説だが、説得力はあるな。

雉を素手で捕まえる話はこちら

野鳥観察 キジ 落語のような本当の話 兵庫県中部・北播磨

野鳥観察しながら散歩(兵庫県中部・北播磨)
雉を手掴みする嘘のような本当の話
キジ(雉)は兵庫県中部・北播磨でもよく見かける野鳥のひとつ
春...

youtube#video

 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう雨はいらんよ 8月豪雨線... | トップ | シオカラトンボの眼鏡は水色... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事