絶滅危惧種なんて、人間はひとごとのように言っていますが、地球上で最もか弱い生き物は
「人」ではないでしょうか。体一つで生き抜いている野鳥達の姿を見て、同じように生き抜
ける自信のある人いますか?実は絶滅危惧種はあたたかもしれません。
この日の動画(youtube)はこちらです
絶滅危惧種なんて、人間はひとごとのように言っていますが、地球上で最もか弱い生き物は
「人」ではないでしょうか。体一つで生き抜いている野鳥達の姿を見て、同じように生き抜
ける自信のある人いますか?実は絶滅危惧種はあたたかもしれません。
この日の動画(youtube)はこちらです
「ようきちゃったなぁ」は播州地方でも丹波地方寄りのエリアで使われる言葉だと思います
直訳すると「よく来られましたね」となりますが、ニュアンス的には「遠い所お疲れさん」
という感じですかね。播州弁と言っても、隣接する地域の影響もあって、バリエーションが
ありますね。今回出会っている鳥達は、JR鍛冶屋線跡を歩きながら出会った鳥達です。
この日の動画(youtube)はこちらです
ハトが飛んでいると思って、撮影してみたらチョウゲンボウだったようです。鳥を見つける
時に、一度姿を見て、そのイメージが定着すると、次回から見つけ易いですよね。
半面、そのイメージにとらわれ過ぎると、貴重な出会いを見逃すこともあると思います。
同じ鳥でも、季節や成長過程によって全く違う鳥に見える事もありますからね。
この日の動画(youtube)はこちらです
トビは他の猛禽類と違って、基本的には狩りをしないと言われていますが、まれにミサゴの
ようにダイブして魚を捕獲することもあるそうですね。この日はセミを捕えて食していたの
を見ることができました。
そのようすの動画(youtube)はこちらです
一瞬、シメかと思いましたが、イカルの幼鳥のようです。幼鳥の行動が活発になっていたのか、
イカルの群が、飛び回っているようでした。イカルの鳴き声は「おいしいコーヒー」とも
「楽しい一日」とも「ゆっくりしていき」とも聞こえて、凄く癒されます。
この日の動画(youtube)はこちらです