当局が本気になる時
コロナで失職した人への補償や 貧困にあえぐ子供や奨学金地獄の若者の為には 何が何でもやろうという気にならなくても 防衛費の為にはどんな反対にもめげず頑張れるのね。 ...
リスキリングのその後は
国家が進めようとしている「人への投資」 すなわちリスキリングってのは要するに 人手が余ってきているor 特に中高年層の労働者に 人手が足りない分野で働けるスキルを身に着けても...
舌の良し悪しの不都合な真実?
認知症の症例に関するオンラインセミナーの中で 「舌の機能が正常でも脳の機能が衰えるので 味覚異常をきたす例がある」 との話になりました。 結構事例を挙げて 味というのは...
衛生品の装備
一昔前の駅のトイレって トイペがない事が多かった。 (それこそ、昔プリちゃん=プリエミネンス=に会いたくて JBC開催の盛岡競馬場に行った時もそうだった。 新幹線が泊ま...
世論は国家が作るもの?
防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導|山形新聞 (yamagata-np.jp) 新聞の一面の見出し見て思わず 「どういう意味?」と さながら国語の受験問題文...
症状とわかりやすさのマトリックス
女性特有の疾患に (フェムテックという言葉ができたらしい) 関するオンラインセミナーを見ています。 ...
奉仕精神は研修で身に付く?
日本経済新聞とかプレジデントオンラインとか 経済関連誌のサイトを見ていますと。 「雇用調整助成金なんかやめて それらの会社の余剰人員をリスキリングして 人手危機の介護職...
忘れられた預金残高
小銭程度しか残っていない預金口座を解約するなら 残高を電子マネーとか共通ポイント等に してもらえるようにしてくれると嬉しい。 ...
今度はできるの?
激務なのに薄給だから介護職が定着しない。 と、いうので保険からの介護報酬を上げて これで介護士さんの給料上げなさいとやったけど 全然効果なかった、って話があったように 記憶...
小悪と最悪
登山道整備にもコストが掛かるのに 観光客から入山料を取れるとは限らない。 こんな記事を読んで、まず思ったのが 「だったら、入山料を払った人は 遭難した時の費用徴収をしないけ...