goo blog サービス終了のお知らせ 

世界一奪還へ…もとが取れる 『太陽光発電の余剰電力買取制度』

2009年03月21日 | Weblog
    ◎新制度は、買い取り価格を当面、現行の2倍に引き上げ…10年に渡って買い取りを義務付けています。

    一般家庭の太陽光発電設備は、現在平均で250万円ほどかかります。

    このうち50万円ほどは、公明党の強い主張を受けて1月から復活した国の補助金や自治体の補助金利用して賄えます。

    そして発電した電気の自家消費分と袁力会社売り渡し分を計算すると…

    現行では、太陽光発電設備を導入すると…15年で約130万円がお得で…

    今回の10年の買い取り2倍で、得するは200万円と試算され…15年で元が取れる計算です。

    技術開発や量産態勢で、設備の低価格化も望まれます。

    ドイツでは、一般家庭向け電気譜代相場の約3倍で買い取る制度の導入で…

    太陽光発電が、爆発的に普及して…発電可能量ベースで世界№1となりました。

    全員参加型の温暖化対策とともに…環境産業がいよいよ動き始めました。

グローバル危機へ挑戦! 『日本版グリーンニューディール』

2009年03月20日 | Weblog
    ◎世界同時不況と地球温暖化…2つのグローバル危機へ挑戦する政策戦略として『緑の経済と変革』『緑の産業革命』

    に期待がかかります。

    日本版のグリーンニューディール構想については、素案が提示されています。

    日本の環境資源を活用し…①社会資本の変革 ②消費の変革 ③投資の変革を推進して…

    世界同時不況と地球温暖化に挑戦し、克服するとの強いメッセージが込められています。

    太陽光発電や電気自動車などの分野で世界をリードすることを目指して『スピード』が重要だと思います。

    重点投資による成長や雇用の拡大…

    潜在的可能性には、大きな期待がかかりますし…

    日本の産業革命の新たなスタートを切る大いなるチャンスの到来です。

『ETCj助成』4月以降も!

2009年03月19日 | Weblog
      ◎今月末迄の予定だった助成の受付け期限を延長し、100万台助成枠に達するまでは4月以降も助成を継続することが決定!

    これは、本日の国土交通大臣の閣議後の記者会見で「4月に入っても継続したい…」とのコメントがありました。

    さらに…さらに需要がある場合は、別途検討するとも話しています。

    100万代の助成枠に達した場合でも助成を継続するようです。

    5日で28万5千台で…月末までには100万台に到達するのは必至。

    青年の声が…国会に届き…

    申込急増に対応し延長要望が叶いました。

    スピード感ある対応に、大変にお喜び頂き…

    一人ひとりの声を大切にするネットワーク政党の得意技、力量発揮です。

『ETC助成の延長』について

2009年03月18日 | Weblog
     ◎ETCに助成制度の延長についてご要望をいただきました件の進捗についてご報告いたします。

    昨日の党の代議士会で、山口政調会長のあいさつで…

    助成制度の措置が好評で、申込みが4日間で21万台に達している現状を紹介し…

    実施主体の高速道路交流推進財団が、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアの売却益を国民に還元する意味があると指摘。

    4月1日以降も当初目安の100万台分を超えても支援を続けるか検討中との報告がありました。

    現状品切れ…

    取り付け工事予約待ちの現状を踏まえ、着実に実施をしていただきたいものです。

『議会報告会』の開催

2009年03月17日 | Weblog
     ◎議会報告会を開催し…お忙しい中多くの皆様にお集りいただきました。

    議会の開催中、明日が本会議の最終日ですが…日程の都合上本日となりました。
  
    県会議員の服部県会議員も起こしいただく予定でしたが、県議会も徹夜議会の様相で急遽起こしいただく事ができませんでした。

    ビデヲ上映、パワーポイントを使用しての公明党の国・県・市の実績もご報告もさせていただき…

    最後には…質問会も行い、時間オーバーで終了しました。

    いつも、お忙しい中お集りいただく皆様には大変に感謝しております。

    一人を大切に…

    生活守る…生活現場主義を掲げ…

    これからも、日々前進をして参ります。

付加価値の提供…『自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ』

2009年03月16日 | Weblog
     ◎リクルート社の新人事考課制度の内容が…本日の日経新聞に掲載されていました。

    『自ら機会を作り出し、機会によって自ら変えよ』とは…リクルート創業者の江副さんの言葉。

    リクルートの新しい人事考課制度の内容は、成果主義から本人の思いを記入するWILLシートを導入するというので目を引かれました…

    マストは…しなければならない…

    WILLは…私は…したい…で… 指示待ちは存在しない。

    シートを書くために考える過程が大事とも…

    本気の思いや…『言葉にしたからには…やるぞ…』…を引き出す目標設定に切り替えるあたりは…さすがリクルートです。

    確か…杉並の中学の民間前校長さんもリクルート出身でした…

    人材をどのように発掘し…育成し…残すか。

    企業も団体も、国も地方も自治体も…未来を決する最大のポイントだと思います。
    

『ETC車載器新規導入助成』…の実施…But…

2009年03月15日 | Weblog
   ◎自動二輪に乗っている青年から…ETCの助成制度についての要望をいただきました。

   内容は、高速道路料金が引き下げになり…

   また…3月12日から自動二輪に対して15.750円の助成があると聞いETCを取り付けようと…

   専門店に駆け込んだが何処も、品切れ…

   31日までの助成申込み期間にこれでは間に合わないので、継続して実施されないのかとのとでした。

   確かにこの制度は…3月12日から31日までに財団法人高速道路交流推進財団によって税金でなく保有する資産で実施されている

   とのことでした。

   この中で、一括購入でお困りの方への配慮との概念で、2年以上の契約期間と併せて…分割購入が条件。

   ですから、現場の店舗では無理やり2分割にして2年後に2回目の支払いを100円で…等…苦肉の策が行われていると聞きます。

   ただちに…この声を届け…周辺状況を今、確認していますが…

   国民の反応は敏感です。

   やはり…スピード感ある政策遂行が景気対策の最重要事項です。

イヨイヨ…『高速道路料金値下げ』の開始!

2009年03月14日 | Weblog
     ◎ETC搭載の車両を対象に高速道路料金が順次、引き下げられます。

    地方の高速道路が土日祝…上限1000円。

    平日の全時間帯が3割引きです。

    まず…20日~は本州四国連絡高速道路と東京アクアラインが休日は上限が1000となります。
     (対象:普通車・軽自動車・自動2輪)

    28日~は、首都圏と阪神圏を除く地方の高速道路で休日上限1000円が本格スタートします。

    大都市圏の高速道路で休日の朝6時~22時まで…3割引き、阪神高速道路でも休日3割引き。

    29日~は、首都高速で日・祝が3割引きが開始されます。

    また…30日~は、地方の高速道路で全車種対象、平日午前4時~6時、

    午前9時~17時、20時~22時が3割引きとなります。

    ETCの取り付けが殺到して、在庫ぎぎれが相次いでいるとのことで…

    取扱い業社では…嬉しい悲鳴が上がっているようです。

    春爛漫! 消費を刺激して活性化につながる事に期待が持たれます。

『小・中学校・児童生徒のトイレ清掃』

2009年03月13日 | Weblog
     ◎藤沢市では、中学校の一部で生徒がトイレ清掃をしている以外は、業者清掃になっています。

   小学校の児童は一切していません。

   本日の新聞記事(毎日新聞)に横浜市で30ぶりの市立、小中高でトイレ掃除復活の記事が掲載をされていました。

   2010年度から実施との事ですが、モデル校の小学校生徒の声がありました。

   『最初はやり方がわからなったけれど…すっきりする』

   『汚いと思わない…慣れてきた…』等…

   感染症への配慮も行われているようです。

   藤沢市では、現在未実施ですが…家でも掃除する機会がない…ましてやトイレの掃除を何故?うちの子が?との声もあるようです…

   業者の若いお姉さん…茶髪でピアス…そのお姉さんふが、便器までピカピカにしてくれた様子を見ていた女子児童が…

   一輪ざしの花瓶に花をいけて、トイレにおいて…きれいに使おう!と声を出したそうです…

   トイレのエピソードは、私もあります…
   
   東海大相模の野球部の寮生活で、最上級せいだったWBC侍ジャパン監督(現在)原辰徳さんが…トイレ掃除をしていた光景です…

   『これは…伝統! 野球も相手の事を考える…次に使う人の事を考える…次のプレーを考える…いっしょだっ…』と話してくださった事を

   鮮明に覚えています。

   しかし…トイレの掃除をする…これは、普通のことかもしれません。

スポーツ振興 『稲荷スポーツ広場の今後』

2009年03月12日 | Weblog
     ◎ スポーツ振興への寄付の窓口、賞賜金交付事業や活動補助事業などの事業も統合して

     『藤沢市スポーツ振興基金』が設立されます。

     これは、北京オリンピックでのソフトボール山田選手や競輪の選手の活躍も背景に市内のスポーツ振興を推進する目的で

     今回設立されます。

     全国大会以上のスポーツ大会出場者への賞賜金や、中学校課外活動での関東大会以上のスポーツ大会出場への交通費補助事業や

     体育協会加盟の種目協会が招致する、国内トップクラスの競技大会に対する補助事業などに対応する基金となります。

     積立金として来年度の予算は約1億円が計上されています。

     また…

     少年野球の大会で市場から借りて、使用している稲荷スポーツ広場野球場については、大清水スポーツ広場が返還されるまでは、

     使用できる確認も予算委員会にて行いました。

     しかし、専用グランドの確保やグランドゴルフなどのできるグランドの確保など今後も取り組む課題となります。

     スポーツが思いきりできる環境整備を整える事は『健康』が様々な角度で論じられる中で、重要な位置づけです。