どうも、稲刈りが終わってすぐに大豆刈りが始まりました。
コンバインのアタッチメントを大豆用に切り替えて豆刈りをしています。
操作自体は麦、米と変わりません。
しかし難易度は大豆がダントツに高いです。
稲、麦は茎の上に穂がつきますが、大豆は地際からてっぺんまで鞘がつくので、刈取り部を地面ぎりぎりまで下げて刈らなくてはいけません。(稲、麦は地際から15㎝、大豆は5cm前後)
しかし、刈取り分を下げすぎると土が入ってしまい豆を汚してしまいます。
大豆の値段は見た目が命!汚れがついていると汚れを落とすためのコストがかさむ(クリーナーをかけます)ので土は入れないように刈ります。
土を入れないようにすると刈取り高さが高くなり鞘を残してしまってロスが出る…。
かなり集中力を使います。
しかもネズミが地面に巣を作って土の山を作っていたりするとコンバインの刈取り部が土の山に突き刺さる…。
ネズミのバカヤロ~
(でもコンバインに追いかけられてチョロチョロ逃げ回るネズミを見るとちょっと気の毒
)
コンバインのアタッチメントを大豆用に切り替えて豆刈りをしています。
操作自体は麦、米と変わりません。
しかし難易度は大豆がダントツに高いです。
稲、麦は茎の上に穂がつきますが、大豆は地際からてっぺんまで鞘がつくので、刈取り部を地面ぎりぎりまで下げて刈らなくてはいけません。(稲、麦は地際から15㎝、大豆は5cm前後)
しかし、刈取り分を下げすぎると土が入ってしまい豆を汚してしまいます。
大豆の値段は見た目が命!汚れがついていると汚れを落とすためのコストがかさむ(クリーナーをかけます)ので土は入れないように刈ります。
土を入れないようにすると刈取り高さが高くなり鞘を残してしまってロスが出る…。
かなり集中力を使います。
しかもネズミが地面に巣を作って土の山を作っていたりするとコンバインの刈取り部が土の山に突き刺さる…。
ネズミのバカヤロ~
(でもコンバインに追いかけられてチョロチョロ逃げ回るネズミを見るとちょっと気の毒
