こんばんわ
8列とうきびというのをご存知でしょうか?
昔とうきびとも言われてて、とうきびの実が8列しかない古い品種です(おじいちゃん、おばあちゃん
あたりに聞くと知ってるひともいるかも)
今ではたまに直売所にあるようですが、ふつうのスーパーとかではほとんど見かけません
昔おいしかったのに、今はなかなか、ないねぇ~というの品種が結構あります
国連の調べ(FAO)では、この100年のうちに農産物の3/4の品種が失われたの声明が発表されました
その論文には、おいしいくて作りやすい物(機械化)を追求した結果や、森林伐採や都市化が原因と書かれていました。そう思うと、ちょっと残念です
でも、男爵(ジャガイモ)のように、100年近く今も現役で生産されつづけている品種もあります
メンデルの法則の再発見から、色々な品種を少しずつ保存し、常においしい品種を作ろうとしている
人々もいます
私も、色々な品種を作って、ここにしかない農産物として売って見たいなぁと思ってます
ところで、みなさんは札幌黄、農林20号って知ってます?
8列とうきびというのをご存知でしょうか?
昔とうきびとも言われてて、とうきびの実が8列しかない古い品種です(おじいちゃん、おばあちゃん
あたりに聞くと知ってるひともいるかも)
今ではたまに直売所にあるようですが、ふつうのスーパーとかではほとんど見かけません
昔おいしかったのに、今はなかなか、ないねぇ~というの品種が結構あります
国連の調べ(FAO)では、この100年のうちに農産物の3/4の品種が失われたの声明が発表されました
その論文には、おいしいくて作りやすい物(機械化)を追求した結果や、森林伐採や都市化が原因と書かれていました。そう思うと、ちょっと残念です
でも、男爵(ジャガイモ)のように、100年近く今も現役で生産されつづけている品種もあります
メンデルの法則の再発見から、色々な品種を少しずつ保存し、常においしい品種を作ろうとしている
人々もいます
私も、色々な品種を作って、ここにしかない農産物として売って見たいなぁと思ってます
ところで、みなさんは札幌黄、農林20号って知ってます?