goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコラブと我が家の娘達

ぐうたらおかんとおバカ犬そして娘達の日常。

ここ数日の話

2015年04月10日 | つぶやき
今日は4月10日。

ここ数日は少しバタバタしてました。

次女の入学式は予定していたことなので良しとして、バンブーの実家の母が入院してしまいました。(今日退院したんだけどね)

夜中トイレに行こうとして椅子に手を掛けたら椅子が動いてしまい、おかんは尻もちをついてしまったそう。

で、腰をひどく打ったらしく動けなくなってしまい、救急車で搬送

診断の結果、腰を圧迫骨折。3月31日の出来事でした。

おかんは79歳。おとんは87歳。老夫婦二人暮らしなので何かと不自由な生活を送ってると思う。

普段はなかなか親孝行らしきことはできないので、こんなときこそと思いできるだけ病院に足を運んだ

おとん一人じゃ食べることも面倒になってしまうだろうと、なるべく煮物等多く作りタッパに入れて持って行ったり。


おかんは大事には至らず、病院で寝てるよりうちに帰って痛いながらも動いた方がリハビリになるだろうってことで今日退院になりました。

実家に連れて帰り、一緒にお昼を食べて帰ろうとしたらおとんが

「ありがとね、すごく助かったよ。これ何かの足しにして。」

と封筒を。

中身は5万円。

入院費を払うため10万円を封筒に用意してきたおとん。

会計がたしか5万弱だったから、あとのお金を全てバンブーに渡したのだ。

もちろんそんなの受け取れないから

「次女の入学祝いもたくたんもらっちゃたし、絶対受け取らないからね。」

と言って、帰った。

年金生活でそんなに余裕があるとは思えないのに・・と思いちょっと泣けてきそうになっちゃよ


もう年が年なので、後で悔いが残らないよう親孝行しようっと。

あけましておめでとうございます

2015年01月02日 | つぶやき
明けましておめでとうございます。

ブログの更新が去年の10月からいっこうに進まず申し訳ありません。

お恥ずかしい話、更新しなさすぎてIDを忘れてしまってたんです。

やっと思い出しました。ブロガー失格ですね

さて今日は2日。

センターまであと2週間となりました。


ここまできたら体調管理を怠らず、就寝時間もなるべく早くして朝すっきり起きるようにと、心がけています。

年末には最後の模試の結果も出ました。なかなか上がらなかった日本史で8割強とれました

しかし、このところ上がっていた英語で点を落としてしまうことが最近あるので、ここは執念深く取り組んでいかなければいけません。

でもとりあえずはこのまま頑張ろうということでいます。



大晦日から今日までは塾もお休みなので、自宅で勉強をしています。

時々スマホをチェックしたりしていますが、受験生同士気合いを入れ合っているのかしら

次女はセンターから始まり、第一戦目は2/1です。

前泊し、初日はおとんも一緒に受験会場まで付き添いしてもらうことにしました。

オープンキャンパスには行ったんだけど、違うキャンパスが会場なので。



センター利用も含めると4校受験。

願書の提出も5日から始まる。

さあ、受験生のサポーター頑張るぞ!!








やっと、運が廻ってきた

2014年10月13日 | つぶやき
またまたご無沙汰です。

唐突ですが、バンブーついに運が廻ってきたみたいです!

先日バンブー宅は○○キンの掃除道具の交換日でした。

交換に来る子はバンブーの友達Mちゃん。

「こんにちは~○○キンです。」

いつものようにやってきて、玄関先で

「ふっふっふ」

??

「おい!あんた当たったに!」

??

「この前応募ハガキ出したら?」

そういえば、欲しい商品にレ点を付けてハガキを出した記憶が蘇った。



JCBのギフト券¥20000

懸賞マニアではないけど、わりと応募はがきとかは出す方だと思う。でも全然当たる事なんてなかった。

Mちゃんは

「ウチの営業所のお客さんで当たったのは二人。もうひとりは○スドの商品券¥2000。あんた今年の運、全部これで使ったに~、あっはっは。」

たしか、バンブーの記憶によると、三つの商品の中から選択してレ点を付けたような・・・空気清浄機なんてのもあったけどやっぱもらうなら商品券よね。って思いながら応募したんだっけ。
更に記憶をたどってみたら、そのハガキをポストに投函したのは次女だった!

なので、まずは次女に欲しいモノを聞いてみたらショートブーツなんだそう。

ふふ、おやすい御用よ

そして最近のバンブー、マイブームが無印良品



コットン入れ、¥840。



中身の残量が分かるティッシュケース。透明ってなかなかお洒落じゃない?


ヤッホーイ!商品券握りしめて買い物天国じゃ~~











攻めですね

2014年06月12日 | つぶやき
衣替えも済み、本格的に夏支度。

っていうか、梅雨のこの時期こんなに暑かったっけ?かき氷が毎日頭に浮かぶんですけど・・



さて次女達の高校はつい先日文化祭が終わりました。ここ数日は毎日とても忙しそうで、しょっちゅうペンキをあちこちにつけて帰ってくる感じでした。
そんなゴタゴタした日々の途中、塾から夏期講座の申込用紙が届きました。
もうそんな時期かぁと思いつつ、プリントに書かれている内容を確かめると・・講座数12、合計金額27万!!

はぁ??


もうびっくり。1講座5コマ、1コマに90分かかるんです。そして確認テストもあり合格したら次のコマへ。
夏休みにそんなにできるの??
次女の高校は宿題が多いことで有名。夏休みだってかなりの宿題が出るはず。その内容だって受験に向けてのとても充実したものだと思います。
学校で出された課題をきちんとこなす。補習等で弱点を潰していく、得意な教科を伸ばす。
これだけでもきっちりやれば十分ではないかと思うんです。

なので次女と相談して、まず学校ではこの夏休みにどんな補習授業が行われるのか?先生に聞いてみてそれから塾の夏期講座を決めようということにしました。
次女は夏期講座のプリントを学校に持参して細かなところまで先生と相談して決めてきました。
日本史が5講座を占めていましたが、経済史だけの1講座にする等して夏期講座は予定されていた半分以下にしました。

費用もさることながら、これだけの講座をとにかくやる・・ということに不安があったので。


いつだったか、高校から発行された受験体験記を読んでいたら国立大学に合格した生徒さんがこんなことを書かれていました

「僕は塾にいきたくありません。それは何故かと言うと、塾は出されたモノをやるという受身だからです。分からない箇所はひたすら考えて、それでも分からなければ先生に聞きに行きます。みなさん、学校をもっと活用しましょう!」
そして、最後の締めくくりに
「受験勉強をしているといろいろな誘惑に負けそうになるときがあると思います。そのひとつに携帯電話。僕は携帯電話を先生に預かってもらいました。先生に預けるのがイヤな人は、庭に埋めてしまいましょう!?」
うーん、す、すごい。気迫を感じました

受験は受身ではなく攻めですね。
分からない箇所は、しつこいほどに質問しに行けば良いんです。

そうそう、体験記には
「模試等で思うような結果が出ないときは、友達に相談したりもしました。同じ悩みをもっていたり、アドバイスをもらったり、かなり気持ちが楽になります。」

受験でも友達って本当に大事ですね。

さあ、いよいよ受験生の夏がやってきますよ


自分を食べものに例えたら

2013年09月10日 | つぶやき
いつもご無沙汰です。

昨日のこと。

友達が○○キンのレンタル業をしていて、昨日は交換日でした。

その友達が

「ねえ、自分を食べものに例えると何?」

と聞いてきたので

「卵焼き」

と答えました。

友達は

「その卵焼きって、どうして出たの?」

と、卵焼きに例えた理由を聞いてくるから

「卵焼き、お弁当に入ってると嬉しいじゃん卵安いしお手軽何にでも使える。」

ふ~ん、ニヤニヤ。

え~何よぉ気になるじゃん!

食べ物は自分自身(存在)なんだそう。

ある人は

「さくらんぼ。デリケートだけど、大切に育ててくれれば価値はでるよ

と答えたそう。

で、バンブーは他の友達にも聞いてみた。

「自分を食べものに例えると何?」

「プリン」

「理由はケーキより手軽に食べられるし、美味しいじゃん」

で、その説明をしてあげたら

「なによーじゃあバンブーさんも私も庶民的ってことじゃん。はぁ~?さくらんぼって信じられんら?自意識過剰なんじゃないのぉ~」

と言いたい放題言ってました

なんと、この自分を食べものに例えると・・・は「ある企業での就職面接時の内容」だそう。

お互い自分自身を分かってるような気がしました。