goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコラブと我が家の娘達

ぐうたらおかんとおバカ犬そして娘達の日常。

発表会でした

2011年03月27日 | 新体操
昨日は新体操の発表会でした。
次女は個人演技でクラブとリボン。
団体演技、リズムダンスに出場。

発表会なので、点数がでるわけではないがやはり緊張する。




クラブの演技。
腰にクラブを挟んでスプリットのピヴォット。
おっ!調子いいんでないの?・・・と思ったら
最後の投げで手具を落下。惜しかったな~。



団体演技、中央が次女。
音楽は、フィギアの高橋大輔選手がエキシビジョンで使った「ラブレター」
すごくステキな曲です。
シースルーの赤いスカートは同じクラブの先輩ママの手作り、とってもステキ
この先輩ママは、次女のレオタードに合わせてタイツを作ってくれたり、本当に器用なママです。
チョーカーは担当コーチのお母様の手作り
この日のためにいろいろな方が骨を折ってくれました。ありがとうございます

これで今年度は締めとなった。
いろいろあったけど、大きなけがもなく過ごせて良かった。
ジュニアは中学生までなので、練習も1日1日大事にこなして結果を残せるといいな。

昨日は18時ぐらいにすべてが終了し、コンビニでおにぎりとサラダを買い車中で食べてそのまま塾に直行
朝からハードな1日でしたが、塾に迎えに行ったとき
「今日は疲れたね。塾で眠くなかった?」
と聞いたところ
「全然。大丈夫だよ」
でも目は眠そうでした








まだ治りません。

2011年03月10日 | 新体操
次女の足、まだ治りません
通院し始めて40日。最初の2週間は毎日、今は1日おきで電気治療をしてます。
通い始めたときより、随分良くなってきているそうなのであと一息ってとこかな?
炎症は足の指の付け根のあたりなので、つま先立ちが痛くないのかな?
心配はつきないんだけど、きっと多少は痛くても我慢しちゃってると思う。

今月最後の日曜日に大会が控えてます。
今日は、試技順がでました。今年度最後の大会。
自分が納得がいく演技ができるといいな。

大会の場所は東京。
当日は選手の子達は前日から先生と一緒に行きますが、母達は当日朝早く出発。
去年も行ったんだけど、先輩母の後ろに付いて行ったって感じ
何線に乗ればいいか分からないし、自分がどっちの方向に行ってるのかもさっぱり
「おら東京さ行くだ。」状態。
ちゃんと間に合うだろうか?交通費かけて行ったはいいが間に合わなかったじゃ悲しすぎるし。
ネットでしっかり調べておこ~っと。

さて花粉症がいっそうひどい時期になりました。自分のまわりでは今年初めて花粉症になった!なんて気の毒な人も。
そんな中、長女・・いつも飲んでるけっこう強い薬を飲まなくても全然平気。
自分でも「不思議と症状が出てない」って言っている。今年はかなりきてるのに何故?
思い当たるのは、ふ・き・の・と・う
毎日じゃないけど、花粉に効き目があるって教えて頂いたのでなるべく料理に使ってマス。

花粉症がひどい方。お試しあれ。





寒すぎて

2011年01月19日 | 新体操
昨日新体操の練習から帰宅した次女が帰ってくるなり
「寒すぎて、全然上手くいかない。滝状の投げ(多分、クラブを次から次へ投げる手具操作)なんて同時に投げちゃってるし。」
次女、かなりの冷え性。学校へは腹巻き、手袋2重、貼るカイロをお腹と背中にくっつけて登校。そんな次女には夜の体育館なんて極寒だろうね手は冷たいを通り越して麻痺状態らしい。指先は割れちゃっていて絆創膏だらけ。
この絆創膏だらけの手に手具が当たると、それはもう痛いらしい
それにしても今年の冬は寒過ぎ。

そんな次女ですが、最近なかなか良い具合に減量できてる。目標体重もクリアでもね、油断するとすぐに戻っちゃうから気は抜かず頑張らなくては。
中学、高校時代って女性らしい体つきになる時期で、子宮を守るためにお腹周りに脂肪がつくんだって。だから体重が増えるのは当然らしい。
そういえば、極細だった長女も中学2年生ぐらいから食欲旺盛になったし(今も)
まだ成長盛りの時期に減量って、行き過ぎないようにしないとね。将来的に骨粗鬆症とか生理不順とかにならないように食事はバランスよく摂らないと。

次女疲れて帰宅して、お風呂に入って11時ぐらいですが、ここから勉強してます。
今週末の英検になんとか合格したいのと、先日やったテストがガク~ンだったので。
今朝は、テスト成績表に判をして渡したら「学年末は絶対頑張るで!」と言って出掛けていきました。その調子!頑張れ





元気もらってます

2010年12月05日 | 新体操
昨日は新体操の大会でした。
開催場所が富士だったので朝4:30起床、支度をして5:30出発しました。
途中、お友達と母も同車してコンビニで朝食と昼食を買い込んでレッツゴー。

8:00集合、余裕、余裕と思っていたけど、時間が迫ってきた!高速を結構とばして(危ないな~)なんとか間に合いました。

前回の大会で手具が2回落下。その他ミスもあったので今日はとにかくノーミスが目標でした。
さあ、娘の出番。最初の投げ、キャッチ!!お~良いスタートじゃん。このままいってくれ~~。途中、リボンが足にちょっとひっかかったりしたけど投げも全てキャッチ。なんとかノーミスかしら。見た目には良かったんじゃないかと思った。

しかし、表彰の時に名前は呼ばれず、結果9位。あれ~~もうちょっといいと思ったのにな。次女もちょっと暗い顔になってた。
帰りは「チーン」とした次女を乗せて重~い雰囲気になるかと思いきや、案外そうでもなかった。
「見てて結構良かったと思ったよ。何が良くなかったのね~?」
「つま先とか、リボンがちゃんと螺旋になってなかったと思う。」
ちゃんと自分なりに反省点はどこか分かってる様子だった。

会場を出たのがすでに19時近かった。昨日は塾があったのでそのまま直行!!
確実に2時間はかかるので、電話をいれた
「今日、新体操の大会があり、今終わってそちらに向かってます。会場が遠かったのでかなり遅くなりますが・・。」
「分かりました、大丈夫ですよ気をつけてきて下さい。」

1時間遅れで塾に入った。
22時終了時間に迎えに行ったが、なかなか出てこない?
「1時間目が英語だったんだけど受けられなかったから先生が帰り際に今日やったところの要点と宿題を教えてくれた。それでね先生が、○○はよく頑張ってるねって、他の先生も褒めてたよって。」
「良かったじゃん。」頑張っていることを認めててもらえてたことも嬉しいし、そのことを口に出して言ってくれて有難いと思った。
家に帰宅し、次女演技を撮ったビデオをしっかり見てました。、ここが良くない、1つ1つが綺麗じゃない・・等々言ってました。
そしてバンブーに「これで課題が分かったから次につながるね。」ときっぱり言った。
正直言って、今日の演技は良かったのになあって思ってちょっとしょげていたのはバンブーでした。
次女は新体操を通じて、自分を見つめ現実を受け止め、それを踏まえてじゃあ次は何をしなければいけないかを考えられるようになった。と思う。

昨日は5:30出発、塾も遅れながらも行き帰宅は22時過ぎ。次女とにかく必死で頑張ってます。そんな姿を見てバンブーも娘達に元気もらってます。

気持ちを切り替えて

2010年11月28日 | 新体操
先週期末テストが無事?終わった次女は、4日の大会(新体操の)に向けて日々練習に励んでいます
そんな次女、練習を終えて体育館から出てくる時、眉間にしわを寄せている時がある(結構ある)そういう時は演技の通しでノーミスが全くでなかったって時。一昨日は眉間にしわよってました。でも昨日はそんな様子もなく、穏やかな表情。
車に乗り込んで、しばらくすると「今日ね~3回ノーミス出た。」「良かったじゃん、調子出てきた?」「っていうか、気持ちを切り替えた」へ~~、そうなんだ。車中でお弁当(夕飯です)を食べ、そのまま塾に直行。

気持ちを切り替えるって、そうは思っても簡単にできることではないと思う。次女、いろいろ自分の中で葛藤していたのかも。そういうことを繰り返してちょとずつ成長していくのかしら。とにかく頑張っております

さて長女。昨日、今日と朝から晩まで図書館に缶詰。こちらは30日から期末テスト。
いつも足をひっぱっている地学。金曜日に地学の先生を捕まえて、よ~~く教えてもらったそうだ。「なんだか分かるようになってきた。」って言ってます。今回は挽回できるか??この地学の先生、364日学校にいるんじゃないか?(元旦だけはお休み)って言われているそうだ。学校に居ない時は、近くの湖にいるみたい。なので探せば大体捕まえれるそうだ。(笑)どんな先生かしら?見てみたいわ

バンブー家の娘達、それぞれ忙しい日常を送ってますが頑張ってマス。今は中2、高2ですが中だるみの2年・・にはなってないと思う(たぶん)。3年生はもちろんだけどこの2年の過ごし方ってすごく大事。なので定期テストが終わっても新たに気持ちを切り替えて何か目標を見つけて進めて行けたらいいな。目標・・そういえば次女今回の期末テストは目標5位以内でした!!既にテストは返却されテスト成績表は今週には配られるだろう。さあどうだろうか?ドキドキ