goo blog サービス終了のお知らせ 

チョコラブと我が家の娘達

ぐうたらおかんとおバカ犬そして娘達の日常。

チョコレート週間

2013年02月16日 | お気に入り
今週はバレンタイン週間とでもいいましょうか、当日含めて前後2日ぐらいはチョコレート合戦でした。

次女、高校生になって初めてのバレンタイン。


何を作ろうか?何人分作ればいいか?

メモ用紙になにやらいろいろ書いてましたよ。

結局パイシートを使ってチョレートパイを作っていました。



「パイの実」みたい。

1個ずつラッピング。



なかなか好評だったようです。

ひそかに想っていた子に告白~なんてことは昔の話だったようで、クラスで昼休みとかにワイワイガヤガヤお互いが作ってきたチョコレートのお菓子を交換し合って食べるっていうのが最近の高校生のバレンタイン事情みたいですね。

それも楽しそう!中にはお菓子作りが得意な子がガトーショコラを作ってきたり、マカロンを作ってきた子もいたそうです。

どれもとっても美味しかったみたいです。

そうそう、次女が作ったチョコパイ、中に入れたチョコは「アルファベットチョコ」。

友達に「アルファベットチョコってなに?」

って聞かれたそうです。

もしやこの辺りにしか売ってないチョコかな?



こちらはおとんが会社の女の子にもらってきたチョコ。

高そう~~。



ちょっと、いただきました。

ホントはちょっとじゃなくて、たくさん食べました。

手前のチョコ、オレンジピールが入っていて美味しかった!!

年々、高価で美味しいチョコがどんどん出てきますね。チョレート専門店も増えてきたし。

でも市販の「きのこの山」とかも好き。あのクラッカーの部分も美味しいんだよね!

あ~~チョコって素晴らしい


美容院で。

2012年09月25日 | お気に入り


昨日美容院へ行ってきました。

数ヶ月前にショートヘアにしたんです。それからは、ショートがお気に入り。

写真をアップしようと思ったのですが、そんな度胸はないのでやめときま~す。

もともと髪が細くペタンコになりやすいので軽くパーマをかけて癖毛風にして、自分としては剛力彩芽ちゃん風だと思ってるんだけど、まわりからは完全に否定されてます。

まぁそれはよしとして、ショートヘアにしたわけはバンブー40半ばにしてピアスに挑戦したから。

なので、今はショートヘアで耳を出して、ピアス生活を楽しんでます~~。

バンブーは美容院へ行くと、雑誌を読みまくります!

うちでは節約のため雑誌はほとんど買いません(笑)なので、昨日もバッチリ読みました。

で、「オレンジページ」を見てたら超簡単で「こりゃウマウマじゃない?」って思ったのがあったので早速作ってみました。



山芋を短冊に切って、その上にキムチと海苔の佃煮(ごはんですよ)を和えたものをのっけただけ。
↑ギョ!ネギがつながってるじゃん。恥ずかし~。

簡単、しかもスピーディー。

なかなかイケるよ

安い英語教材かも?

2012年09月08日 | お気に入り

ジャーン

奥さまは魔女DVD。


2週間ほど前何故か、ふと思い出しユーチューブで検索して見てた。
おもしろいんだけどね、何言ってるんだかよくわからない。

むかーしテレビで再放送してたときは、吹き替えだったからお気楽にみれたのに。

でも懲りずに見てたら次女がくらいついてきた。

「おもしろい!これ英語の字幕と日本語の吹き替えがあればいいのにね。」

ってことで、探してみたら「奥さまは魔女公式DVDコレクション」ってのが見つかって早速試しに注文しようと電話をかけた。

全254話なんだけど初回から6シーズンまでは売り切れ!

初回から見たかったけど、とりあえず今在庫がある7シーズンの220話~を取り寄せた。

英語、日本語の字幕あり、吹き替えももちろん。

「ここ聞き取りにくい、ちょっと英語の字幕で確かめるか。」

こんな感じで楽しく勉強ができちゃったりする。それに内容が笑えるし。

こりゃ、スピード○○○○グよりいいんじゃない?

たまたま思い出して、こういういきさつになったんだけど、こんなに売れてるとは。

最近は夕飯を食べ終わると

「奥魔女見る?」

「見る見る」

長女も帰って来てるので、バンブー家女子3人のお楽しみタイムになっている。

バンブーが小学生の頃、朝10時に再放送でやってたから、風邪で欠席って時は「やった見れる!」って思ってちょっと嬉しかったっけ。

このDVD、2シーズンで10話¥3580。

もし全部そろえたら・・・・。うーん、でも英語教材よりはかなり安いんじゃない?

防災訓練で思ったこと。

2012年09月02日 | お気に入り
昨日は防災訓練。

バンブーは今年、地区の役員になってるので炊き出しの係になっている。

8:30のサイレンと同時にウチを出て、第一避難場所へ。

第一避難場所・・・。避難方法、徒歩、所要時間0分。そう、バンブー家の北側が空き地になっていてそこが避難場所なのだ。

でもね、ここ海抜6メートル。

3.11の数ヶ月後、市役所から電話があり「海抜○メートル」という看板を立てたいと。

もちろん了承し、数日後看板を見て驚いた。もっと高いと思った。

バンブー家、まぁまぁ高台になってるから10メートルぐらいかなと思ってた。

ご近所さんもそう思ってたらしく、「津波が来たら、家財道具一切合切もってバンブーさんちに避難するから。」

そう言われてたのだ。

ここは最大16メートルの津波が押し寄せるという想定である。全然だめじゃん


そうそう!!訓練前日の話。

高校生クイズを「へ~スゴ~イ!」なんて呑気にテレビを見てたら聞き慣れないサイレンが・・。

「ん?」カーテンと窓をあけ耳を澄ましていたら「津波注意報が発令されました。」?!

防災訓練前日、このタイミングってもしや「ぬきうち訓練?」って思っちゃったし。

いかに防災意識が低いか。


そして、第二避難場所へ行って炊き出しの用意を指示に従ってせっせこ。

みんな「昨日の津波注意報って、ぬきうちかと思っちゃったよ。」って言ってた。

どこかで「ここは大丈夫」ってなんの確かもない安心があるんだろうね。

それに、第二避難場所は更に低い海抜2メトールの場所

これって防災訓練として危機意識はもってやってるんだろうかって疑っちゃう。

まぁ、こういう場があって日頃どんな人が近所に住んでるのかとかを確認する程度かな?なんて思っちゃいました。


同級生は要注意

2012年07月09日 | お気に入り
先週金曜日、久々の女子会でした

「子供達の受験が終わったら打ち上げやろうね。」
と言いつつ、今日まで延びてしまった。

その分話すことはモリモリでした。

4人の女子会なんだけど、長女の高校時代のママ仲間。
子供同士が仲が良く、お互いのうちに泊まったりしているうちに親同士も仲良くなった。

子供の近況はもちろん、今回はなぜか「旦那」の話で盛り上がった。

子供達(みんな娘)4人とも地元を離れたので、
「最近さ~夜がやたらと長いだよね~。」
「それは言える。」
「ウチなんてさ~これで2人とも居なくなって旦那と2人じゃん、夕飯が地味!もうなんでもいいもんね。っていうか作る気力がなくなっちゃったって感じ。」
「私なんて、寝るの9時!」これはさすがに笑えた。

で、何故かお風呂の話に。
「旦那とお風呂で話してるときにさ~。」
「えっ??旦那とお風呂一緒にはいるのぉ~~?」
「えっ?変?」
「いや、変じゃないけど仲がいいんだね~~。」

と、ここまではまぁ笑っちゃう話。

「仲がイイ」ってことから始まって少し方向がずれてきた

「実はさ~昔の話なんだけど、ココは絶対男同士とか女同士では絶対入らないって店のレシートが出てきてさ~、問い詰めたら同級生と一緒に食事したっていうじゃん。もうピーンときたよ
「あ~1対1で同級生は怪しいわな。」
「あの時は2階と3階で半年は別で寝たね。」
「分かったとき何か言ってやった?」
「言った、言った!言っておくけど、絶対別れないでね。って。だってここまで子供育てて、仕事もしてきて(自営業なの)それはないよね。」
「まださ~キャバ嬢とか、商売系のオンナなら全くもうっ!で終わるけどね~同級生は腹たつわ。」

今は普通に夫婦してるみたいで良かったって話だけど、結婚生活も長いとみんないろいろあるんだね。まぁ当たり前か。
帰りはそれぞれ電車やタクシーで帰ったんだけど、
「駅に旦那が迎えにきたくれるって。」
なんだかんだ言っても、どこのうちも奥様の方が一枚上手かも