ミニマムな感動をあなたに

第2弾
2008年11月長男
2011年1月次男 出産。
育児奮闘中。

やっぱり家具が好き

2009-10-03 12:29:12 | いんてりあ
ギャラリーあんどう にて
お母さんと子供たちのインテリア「鳥の木の葉」展

行ってきたよー!


杉の木で作ったかわいい家具や、和食で作ったカーテンやらクッションやら。

リトルボーイを展示されてる木馬に乗せてたら、他のお客さんに写真を撮られ。
ビックリして大泣きしてしまいましたとさ。


こーゆーの見てると、早く子ども部屋をコーディネートしたくなってくるな♪

なんかいっす~

2009-09-20 21:26:14 | いんてりあ
久しぶりにインテリア。

豊口かっぺい(漢字わかんないや)さん昨
スポークチェアー

最近、日本人デザイナーのイスに興味が向くようになりまして。
日本人たるもの、ジャパニーズなイスがほしい。

胡座座位で座ることができる。和室に置いても違和感なし。
畳でも似合うイスが作れるのは日本人デザイナーしかできない。

今、一番気になってるイス。
座ってみたい。

きたきたきたーっ♪♪

2009-04-11 18:05:27 | いんてりあ
イームズ エレファント購入!!


ずーっと欲しくて欲しくて。木製のやつは10万円以上するんで諦めていたのに。
新たにプラスチックのが販売されたと聞き早速購入!2万5000円で買えたよ。

箱も可愛いし感動!

いつかリトルボーイがこれに乗って遊んでくれたら。
遊ばなくなってもインテリアになるから素敵☆

リトルボーイを差し置いて母が初乗りっ☆
あぁ。顔がにやける。

くしゃみが止まらない

2009-02-26 13:30:40 | いんてりあ
イームズのラウンジチェア(約60万円)に座るリトルボーイ。

こんな0歳児はおらん!贅沢だぜ。

お出かけがてら行きつけの家具屋さんへ◎
実は次の獲物はもう決まっております( ̄ー+ ̄)
今日はその獲物についての話をしてきたよ。
椅子を買うたびに、次はもうないだろうと思うのに、欲しいものって出てくるものだねぇ(^_^;)


我が家はいったいどういう方向へ行くのか。
デザイナーズマニアになってきてる。

2ヶ月待ったよ!

2008-07-30 16:32:46 | いんてりあ
ひろまつ工業さんのテレビボード☆


イメージ通りのものが買えたよ。チビ丸が産まれる前までに環境整備がしたかったから、タイミングもバッチリであります。
結婚した時に焦って買わなくて良かった!
素敵な職人さん、家具屋さんに出逢えて良かった!

ひろまつさん、ありがとうございます◎大満足であります。

我が家のイメージがまたガラリと変わった。ナチュラルモダンつきすすめっ☆
どんどんセンス良くなっていくね♪
家具に恥じない部屋にしていきたいっす。

惚れ惚れする(*^_^*)

品定め

2008-07-26 21:37:51 | いんてりあ
物欲止まず。

我が家にはソファーがないの。家が狭いから大きいのは無理だし。

カフェっぽくて素敵だなぁ。
サイズも小さく持ち運びできるから我が家にピッタリかも。
二脚あればちょっとしたソファーにもなるね◎

やべー。
ほしい~

急務!

2008-06-26 15:00:24 | いんてりあ
「写真は、食べてもなくならないケーキのようなものだ」(byチャールズ・イームズ)とな!

生誕100周年記念チャールズ・イームズ写真展

…の、入場無料券をさる筋のお方から頂いてしまった!なんて幸運なこと◎
京都でやっている無料券をもらいました。

これはもう行くしかないよな?
相方君の仕事がどうなるか分からないけど。

出産前最後のふたり旅がイームズ写真展なんて、めちゃんこハイセンスじゃーん♪
胎教に最高。てか贅沢。

あーダメダメ。
だるいとか、暑くて頭痛がとか言ってらんねー。
券をもらった直後、だるい体にムチ打って散歩に出掛けたさ。
安心して楽しむために体力つけなきゃなんね!
行けたらいいなぁ。


◇とりあえず案内

●生誕100周年記念チャールズ・イームズ写真展 100images×100words――偉大なるデザイナーのメッセージ
●期日2008/6/18~7/12
●入場料500円
●会場 art progectroom ARTZONE
京都市中京区河原町三条下ル一筋目東入ル大黒町44 VOXビル1・2階
●http://www.artzone.ne.jp(リンク貼ってないです)

気になる方は是非!是非っ!!
写真好きの方にはもってこいでは?

一目惚れってあるんだなぁ

2008-03-31 21:44:41 | いんてりあ
・・・というか、takekyoの場合、ほとんど一目惚れなんだけど。
あくまでもインテリアの話ですぜ。

今日、相方君と家具屋さん商店街を徘徊。

イタリア製のシンプルなゴミ箱に一目惚れ。
たかがゴミ箱。されどゴミ箱。
ほしくなりました。
我が家には似合うと思うんだよー。
いや。我が家にしか似合わない!

もう、ゴミ箱のことで頭いっぱいなんだよ。
明日にでも買いに行きたい気分なんだよー。

恋焦がれてるんだよ。ゴミ箱に!

ウェルカムチェアという文化

2008-01-07 12:08:59 | いんてりあ
北欧の家では玄関にイスを置いてお客様を迎える、ウェルカムチェアなるものを置く風習があるらしい。
置くイスも、家にあるイスの中でも上等なものを置くのが一般的なのだそう。
なんかオサレな風習ですよねっ


クリスマスに大阪へ家具を見に行ったときの覚書き。
感動は今でも心に残っている。
ネットができる実家に不法侵入?して更新中

さて。
大塚家具hh styleへ行ったんだけど。(リンク貼ってるヨ!
デザイナーごとに見て触った家具を覚えている分だけ紹介しますぞ!
家具選びの参考にでもして下さい


○ジャスパー・モリソンのパークソファ
 シンプルなデザインなんだけど、座り心地はバッチリ!!takekyoが捜し求めていたソファはこれしかないんだけど、あいにく狭い我が家ではサイズが大きすぎてあな口惜し。
hh styleにて。

○イサム・ノグチの AKARIシリーズ と ノグチコーヒーテーブル
 実物を初めて触った。アカリ、ほしいです和でも洋でも馴染む飽きないデザイン。ノグチテーブルは、思っていたよりも高さがありました。やっぱり実物を見るもんですね!地元の家具屋さんで、同じデザインのコピーがありました。安いからって、コピーを買うのは考えもの。買うならやっぱりホンモノがいいとtakekyoは思います。
大塚家具、hhstyleにて。

○ジャン・プルーエ スタンダードチェアー
 意外にも?相方君といっしょにヒットしたイス。名前通りスタンダードなんだけど、見た目以上に座りやすい。カラーもいろいろありげ。
もし子どもが生まれたら・・・。勉強机のイスとして与えます!(宣言)hhstyleにて。

○巨匠!ル・コルビジェ!!グランコンフォール(ソファ)、シェーズロング
 もっとたくさん見たような気がするけど。とりあえずこれで!
まさかコルビジェに出会えるとは思わなかった。シェーズロング、すごく存在感がありました泣けるッチャ!別世界だった。大塚家具にて。

○ミース・ファン・デル・ローエ バルセロナチェアMRチェア
 実は、バルセロナチェア見たさに大阪まで来ました。(マジで)思っていたよりもサイズが小さくて可愛かった白がイイ!涙もの。

○マルト・スタム アーム&アームレスチェア
○マルセル・ブロイヤー ワシリーチェア
 恥ずかしいことに、takekyoは、このお二人の見分けがつきませぬ・・・。
インテリアおたくへの道は険しい。。。。。
takekyoの実家には、ワシリーチェアがあります。もらいもののようだけど。・・・きっとコピーだなと確信(なんとなく)

では、北欧系、いきます!!
○ハンス・J・ウェグナー スリーレックドシェルチェアヴァレットチェアザ・チェアピーコックチェア、ロッキンチェア(リンクないです
 我が家には、ハンスさんのワイチェアとエルボーチェアがあります。ハンスさんの作るイスはディテールが美しいのがポイントだと思っている。ただ座り心地がいいだけじゃない。座面の裏の曲線の美しさには息を呑む。
そんなハンスさんのイスをたくさん見ることができ、感激
スリーレックドシェルチェアは、想像以上に良かったです!!欲しいイスリストに加わりましたそれと、ヴァレットチェア!!このイスは、ジャケットをかけれるようにデザインされている。座面も収納になっていて、ビックリ。ピーコック、座りたかったけど、生憎「手を触れないでください」ゾーンのイスだったので、見てるだけ。かわいいイス。
一番気に入ったのが、ロッキンチェア。ゆらゆら揺れて。心地よかった

○ボーエ・モーエンセン スパニッシュチェアソファ2209、その他たくさん
 モーエンセンのイスって、外見シンプルなんだけど、座るとグッ!とくるものが多い。スパニッシュチェアはやっぱり素敵な座り心地

○フォーソム&ヨート・ローレンセン ミカドチェア
 行きつけの家具屋さんのイスフェチおやじさんオススメの1脚
肘置きがついてるものもあるんだけど、一度座ると面白かった。ミカドチェアの他に、ミカドテーブルなるテーブルもあって。円の天盤の中心に棒を3本通してバランスを保っている絶妙なテーブルで。これまた面白かった

このほか、柳宗理のバタフライスツール、エレファントスツールも。思ったよりもコンパクト。それでいて存在感抜群のイスでした。

内容の濃くて、頭が爆発しそうな家具屋めぐりでしたぞ
イームズのほかに好きなデザイナーが増えました

長々とお付き合いくださりありがとうございました!

今度はアクタスだいっ!!

1920年代

2007-08-21 13:32:19 | いんてりあ
ミース・ファン・デル・ローエ氏の代表作。

バルセロナチェアー。
ドイツ人のお方がデザインされました。
1929年のバルセロナ万博博覧会でドイツ館の設計を担当したミースのおじ様が、スペイン国王がくつろげるようデザインされたそうな~。

マンションのチラシでこのデザインの椅子を見てましたが、きっと広告のはコピーに違いない!!

ちなみにこの椅子は1920年代に作られた椅子で、イームズやヤコブセンが活躍するみっどセンチュリー以前にこのような洗練されたデザインの椅子があったということで。
感慨深いのでありますよ。

椅子って、北欧とかアメリカで、ドイツはあまり聞かないと思ってたけど。
実はミッドセンチュリーのさきがけとなったのがドイツのデザイン学校(バウハウス)なんだって。

100年近く世界中で愛されている椅子ってなんか素敵だ。

やっぱコレダネ!その3

2007-08-15 10:25:35 | いんてりあ
イームズ作

ダイニングチェアウッド。略してDCW。
takekyoね、早口で「DCW」って言えないの。噛む噛むカム。

足の部分がウッドだから、DCW。
メタルタイプのものもあって、それはダイニングチェアメタル(DCM)といいます。
DCWのほうがかっこいいです

見た目よし、すわり心地よしなんだけど、いかんせんサイズが・・・
外国のお人は背が高く足が長いうえに、靴を履いて家の中で過ごす文化であるから、背が低く、裸足で過ごす我らにはちょ~っと大きいのだ。
踏み台がいる(笑)
食卓でご飯を食べるとき、人間は前屈姿勢をとりますが、その姿勢をとるのが難しい。

でもほしいのよ。
あんまりないからほしーのよ~ぅ。
高嶺の花か???

やっぱコレダネ!その2

2007-08-15 10:15:43 | いんてりあ
イームズ夫妻作

この形有名ね。

椅子の足の部分がウッディなのと、スチールのものと2種類あんの。

座面の素材は、昨今の環境保護への配慮から、ポリプロピレン?になってます。
が、その前はガラスファイバーとやらを使ってます。
ガラスファイバーの方が、いい具合にテカリがあり、オサレ
すわり心地も、ガラスファイバーの方がやわらかくてめっちゃいいです

今やビンテージものだね。

駅のプラットホームに似たような椅子がありますが。
我らはそれを「なんちゃってイームズ君」と呼んでいます。

やっぱコレダネ!その1

2007-08-15 10:07:41 | いんてりあ
イームズ夫妻万歳

ロッキンチェアー。
これに一度座ると、10分はこれから離れません。

このテの椅子って大抵ウッディなものじゃん。ポリプロピレン(だったか)で作られてるなんて珍しいと思うんだよね。

いつまでも揺られてるtakekyoに、
相方君苦笑い
店員さんも冷ややかな眼差し?

とにもかくにもよいの

揺れは脳細胞を活性化するのだからな

ちなみに、イームズ夫妻はアメリカのお人です。

師弟関係

2007-08-15 09:52:54 | いんてりあ
セブンチェアーのヤコブセンのお弟子さんの作品。

パントンさん作のパントンチェアー。

斬新よね。
パントンさんの顔写真を見たことがあるけど、ほんに。
芸術家みたいなお人でした。

パントンチェアー。
オレンジがめっちゃかわいいです
すわり心地もいい。
何より、フォルムが美しい。

にせものパントンチェアーは、座面の部分が支えきれないので補助の支えが余分にあるらしいです。(イスフェチおやじ談)

パントンチェアーも比較的低価格で買えるよ。
お部屋のアクセントにどんぞ~