goo blog サービス終了のお知らせ 

ミニマムな感動をあなたに

第2弾
2008年11月長男
2011年1月次男 出産。
育児奮闘中。

ホットケーキミックスで卵なしドーナツ

2010-11-16 20:03:42 | しょくもつあれるぎー
からあげちゃいます!

夕食後にマッハで作りました(^_^;)

ホットケーキミックスとお豆腐とお砂糖だけ。
普通に美味しい♪
卵なしでもフワフワ。
ホットケーキミックスは失敗がないから楽だなぁ( ̄∀ ̄)


明日の若のおやつだい♪
…………………………

レシピ


ホットケーキミックス 150g
木綿豆腐 150g
砂糖 大さじ3


材料を混ぜて油で揚げるだけ。
卵なしスイーツは本当に手軽で、お菓子作りが苦手な私にはありがたいです~(^^ゞ
さて!
明日のお弁当のおかずを考えよう♪
相変わらず、お弁当作りのブームが続いてるよ~☆

そうはいってもお返しはせねばなるまい。

2010-03-14 20:59:59 | しょくもつあれるぎー
家にある材料でマフィンっぽいもの作りました☆
勿論、ノンたまごで(^O^)

見た目何も入っていないようで、チョコチップ入ってます。
全て沈殿するチョコチップ(T_T)
なぜか私が作るとこうなるんだよねぇ。


では、レシピいきます!森永さんのサイトにもあるんですけどね( ̄∀ ̄)


《材料》
・ホットケーキミックス 150g
・牛乳 150cc
・さとう 大さじ3
・溶かしバター 30g


《作り方》
①牛乳と砂糖をまぜる

②ミックスを加え、サックリまぜる

③溶かしバターを加え、よくまぜる

④カップに入れ、180℃のオーブンで20~25分焼く



簡単カンタン♪

ヒスタミン検査とやら

2010-01-27 10:27:57 | しょくもつあれるぎー
アレルギー受診。


ヒスタミン検査ってやつで数値が出なかったら卵が解禁になるはずだった。

昨日から、卵解禁になったらケーキで祝杯をあげるぜ!とワクワクしていたんですがね~。

やっぱり数値は高かった!(^_^;)

君はいつになれば卵が食べられるようになるのかねぇ~。
1歳になれば治るかと安易に考えていましたが。
長期戦なりそーう。

ますます卵なし料理・スイーツを開発していかねば(゜∇゜)



若のアレルギー2010/01/27現在

・卵(卵白・卵黄)
・鮭
・ダニ


これ以上増えないでほしいなぁ

ありがとう。森永さん!

2010-01-25 13:19:11 | しょくもつあれるぎー
卵なしホットケーキ


ホットケーキミックス 200g
牛乳 180cc
で作ります。
森永のサイトを参照(^O^)

ミックスは森永さんじゃないけど。
味も普通のホットケーキ。

ホットケーキをふっくら作るコツは、生地を混ぜすぎないことと、ひっくり返した後にフライパンに蓋をして蒸し焼きにすること。
卵なしなので膨らまないだろうと予想していたけど、ふわふわになりましたo(^-^)o


今日の若のお昼ご飯です(^_^;)

我々はエナジーチャージのために外食してきます~。

外出先での離乳食にホットケーキはいかが?

貧血ボーイ返上なるか?

2010-01-14 10:27:48 | しょくもつあれるぎー
昨日は小児科で採血

食物アレルギーのため、色々と制限のある若は、重度の貧血で鉄シロップを2ヶ月近く服用しています。

乳製品解禁になってからは、お茶がわりにフォローアップミルクを飲ませたり(殆ど飲まないけど)ヨーグルトを摂取させたりと努力を重ねてきました。

結果は2週間後。
どうなることやら。

貧血の採血はついでで、本来の目的はアレルギー検査。
卵アレルギー持ちの若だけど、別の種類のアレルギー検査で数値が低ければ卵も解禁になるそーな(^^)
アレルギーがあっても、除去しなくてもいい場合があるみたいだね。
友達のとこも、小麦粉やら牛乳やらたくさんアレルギーがあるけど、医師から何も言われていないし、本人も何ともないから除去していないみたいだし。

若も、そんなにアレルギーが酷いとは思えないから少し期待はしちゃうが。
今まで散々肩すかしに終わってるので期待せずに待ちます。

とりあえず、鉄シロップは卒業したいよね!

元旦

2010-01-01 13:18:47 | しょくもつあれるぎー
新触感!

昨日の夜に相方君がケーキを作ってくれました。
卵・乳製品不使用のお菓子レシピ本は、既に我が家のバイブルとなりました。


パンでもありクッキーでもありケーキでもあり。
しかも、アレルギー対応で作る焼き菓子って、焼き色がつかないの!焼き色をつけるためには、砂糖のかわりに加糖を使うくらい。
不思議なケーキ。


若も、モリモリ食べてましたよ(^O^)
一緒に色々なものが食べれるって楽しいo(^-^)o


最近は本当によくノンアレルギーのお菓子を作るので(相方君が)、小麦粉の減りが凄まじいです。


本当はtakekyoも自分でも作らなきゃなんだけど( ̄∀ ̄)
とりあえず、今年の目標にしてみますか◎

お菓子作り、頑張る!~カモシレナイ(^_^;)

パンがなければケーキを食べればいいじゃない?

2009-12-24 20:48:16 | しょくもつあれるぎー
送料込み6000円クリスマスケーキ!

プロが作るノンアレルギーケーキ。
今日のメインはこれだから、晩御飯は適当にミネストローネしか作らなかった(^_^;)

晩御飯までコッテリしたら太るでしょ!

ケーキは。
相方君が作ってくれるケーキと変わらないかな?
レシピの出所が一緒だから当たり前か!

クリームは豆乳なんだけど、断然プロの作ったやつがおいしかった!同じ豆乳なのに。何が違うのか。

スポンジは、アレルギー用マーガリンの塩が効いてて、塩ケーキみたい。(相方君談)家で作るより塩分がやや強い。
けど、甘い生クリームと合わさると絶妙なんだな!

卵を使っていないからフワッと感はなく、スポンジの密度があってお腹にたまる。
主食として十分にやっていける。


生クリームさえステップアップできれば、プロの味にならぶと見た!
頑張れ相方君☆(え?)

一足早く

2009-12-19 20:58:36 | しょくもつあれるぎー
ノンアレルギークリスマスケーキが届きました☆

冷凍で10日もつらしい。
どんなケーキなのか気になって中身をチラ見(^^)

卵を使っていないので、従来のケーキより薄かった。
でもすごく美味しそう!

詳しい感想はクリスマスの日に☆


シェ・ワタナベさん!ありがとうございました!!

やば!食べすぎた!

2009-12-14 12:49:02 | しょくもつあれるぎー
若、アレルギー検査結果。

卵、引き続き反応アリ。
鮭、やっぱ出た!
乳製品、大丈夫!

とゆーことで、いよいよ今日から乳製品は解禁♪
早速チョコレート買って帰ったよ!
きのこの山。
一箱食べて、鼻血が出るかと思った(^_^;)

若も、お昼ご飯に初のヨーグルト食べたよ!あんま好きそうじゃなかったけど!
解禁にはなったけど、食べすぎは太るんで。今まで以上に気をつけないと!


乳製品大丈夫になっても、卵がダメじゃあ食生活はそんなに変わらないかな。
市販の食パンが大丈夫になったとか、クリームシチューやグラタンが大丈夫になったとか。それくらい。

鮭にアレルギー反応が出てしまったんで、青魚全面禁止令が出てしまった(T_T)
ありえない(T_T)


半年前の検査結果を見て、数値が前回より高くなってるんだよね。
次の受診で色々突っ込んで聞かないと。

先生いはく、前回の検査で若の肝機能の数値が悪かったらしいです。

き い て な い よwwwwwww


今回は問題ないそうで。
良かった良かった!


ついでに、新型インフルエンザワクチンもやりました!
ブームのピークは過ぎたっぽいけど!

ノンアレルギードーナツレシピ

2009-12-07 21:47:11 | しょくもつあれるぎー
お菓子作りは理科の実験みたいだ。


○材料
小麦粉(ふるっておく) 120g
ベーキングパウダー(小麦粉とあわせておく) 4g
塩 ひとつまみ
グラニュー糖 50g
豆乳(もしくはアレルギー用粉ミルクを水でといたもの) 60CC

○作り方
・ボールに、小麦粉とベーキングパウダー、塩を入れてゴムべらでまぜる
・グラニュー糖、豆乳を加えて、さっくりと混ぜ、生地をまとめる
・手で一口大にまとめる(又はスプーンで)
・160℃の油できつね色に揚げる

・お好みで、粉糖やココアパウダーをふりかける。


慣れないお菓子作りで、一生懸命に混ぜすぎて、生地がネトネトになっちゃった(^_^;)

小麦粉って、混ぜすぎるとグルテンがでできてネトネトになるんだって!(相方君談)

奥が深いよ。お菓子作り。


アニバーサリーケーキに次いでヒットした美味しさ。
これからも頻繁に作るんだろうな(^^)

ケーキ注文♪

2009-12-03 21:34:33 | しょくもつあれるぎー
シェ・ワタナベでノンアレルギークリスマスケーキを注文♪

シェ・ワタナベさんの本で作った若のバースデーケーキが滅茶苦茶美味しかったので。(普通のショートケーキよりもはるかにおいしかった!)また相方君に作ってもらうのもいいんだけど、プロが作るノンアレルギーのケーキを食べたい!ってことでo(^-^)o

今後のノンアレルギースイーツ作りの参考にしたいんだって。(相方君談)


電話注文をしたんだけど、対応が丁寧で嬉しかった。
除去するものを聞かれたのは勿論、小麦・豆乳は大丈夫なのかの確認。デコレーションは豆乳生クリームでやりますと更に確認。

間違って食べてしまうと命に関わることにもなるんで、当然なのかもしれないけど。


プロの味が楽しめちゃうよ!
ワクワクする(*^_^*)
静岡から、冷凍でやってきますよ!


シェ・ワタナベさんのブログ、ブックマークに追加しようかな(^^)

Mission アレルギー対応バースデーメニューを開発セヨ!2

2009-11-24 19:11:11 | しょくもつあれるぎー
先週から、ノンアレルギーメニューの開拓を急ピッチで進めてます。

新たな発見もあり、着々とレパートリーは増加中。

先日、鮭のアレルギー用マーガリン焼きを取り分けて食べさせたら、見事に全身に湿疹が出まして。
鮭アレルギーの疑いも出てきました。
鮭アレルギー、実は先月から疑ってはいたんですが(-.-;)

前も鮭で全身湿疹が出て。
ちょうど、突発性発疹の時だったから気のせいかと思ってたんですがね。
気のせいじゃなかった(T_T)

今度、主治医に相談。
ま、血液検査したらイッパツなんだけど。多分クロでしょう。

1歳になれば卵アレルギーも治るかと楽観視してたけど、自信なくなってきたなぁ。

3月に若を妊娠した時、ひどかった花粉症がウソみたいに治まってね。若がアレルギー症状を吸収してくれていたのかなぁとか。最近考えます。

顔はオトンのくせに、体質は見事に母譲りだね!君は!

Mission アレルギー対応バースデーメニューを開発セヨ!

2009-11-22 20:36:37 | しょくもつあれるぎー
豆乳ポタージュ試作◎

これがダメだったら、シチューの王子さま(五大アレルゲン除去商品)にしようと思ってたけど、かなり上手くできた☆


レシピいきます!

《材料》
・玉ねぎ 中 1/2
・じゃがいも 小 1
・カボチャ(皮を除いて) 120g
・人参 1/8

・豆乳 350ml
・豆乳生クリーム 25ml

・アレルギー用マーガリン 5g
・固形コンソメスープ 1/2(顆粒なら小さじ1)

水、塩、コショウ、パセリ 適量


《作り方》
1 野菜は薄切り
2 アレルギー用マーガリンで、玉ねぎを炒め、玉ねぎがしんなりしたら残りの野菜とスープ、水をひたひたに入れ、中火で15分~20分
3 2を、あらねつを取り、ミキサーまたは裏ごし
4 3を中火にかけ、豆乳、豆乳生クリームを入れ、塩、コショウで味を整える
5 パセリを添えてデキアガリ!

何てことはない。牛乳・生クリーム・バターを、アレルギー用に代替しただけっす。
味は、牛乳で作ったポタージュと変わらないよ!


これを作ってた時、友達が突然遊びに来てくれました(^-^)
散らかってるけど、突然の来訪は大歓迎よ!
ただ、夕飯の支度時で本当にお構いできなくて(^_^;)
若の相手をしてもらっちゃった!
でもって、豆乳ポタージュを初めて作ることもあり、色々聞きながら、突っ込まれながら(あらねつ取ってミキサーに入れようよと、指摘してくれた~!)楽しく作れたな◎

友達も、フツーのポタージュだと言ってくれたので!
自信を持ってオススメ◎

一品確定☆