goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼらの「いつまでもグダグダと。」

いろんなことをグダグダと書いてます。

球の重さはドンジャラホイ

2005-03-15 14:58:21 | きょうろぐ
分かったようで分からないものがプロ野球の「球の重さ」。
ホームランを打たれた投手に「球が軽いですね」なんて言いますが、
この重さってなんなのよ。わけワカンナイじゃないのよ、キーッ! もう踏んづけてやる!(byおすぎ)

というわけで、きょうろぐ質問して見ました。

回答やリンクされていたサイトを見て分かったことは

・球が軽い/重いと言うのは打者(または捕手)で、実際に投げている本人は言わない。
・同じ球速ならば、回転の少ない球の方が重い。
・体重と直接は関係ない。

ということ。

1番目は、言われるまで気が付きませんでした。
やはり感覚的なものが重要なのでしょうか。

2番目の回転と重さの関係ですが、「フォークのすっぽ抜けは良く飛ぶ」なんて言いますから、
回転が少ない=重い説が正しいとすると、フォークのすっぽ抜けは「指にしっかりかかって回
転しちゃった(高めに浮いた中途半端な速さとキレ)の球」ということになりますね。
こちらは()内の方が重要な気がしますが。

3番目は、「同じ技術ならば体重が重い人の方が速い球を投げられる」とか「大きいとピッチャー
が近く見える」とか「なんとなく圧倒される」等の要素が大きそうです。

野球界では常識だけど、一般では常識ではないことって結構ありますね。

野球好きブロガー選手名鑑

2005-03-09 13:12:24 | きょうろぐ
「野球好きブロガー選手名鑑」に参加いたします。

1.ぼら

2.ぼらの「いつまでもグダグダと。」
  http://blog.goo.ne.jp/take_run/

3.大阪府産福岡県出身神奈川県在住

4.タイガース(49~)→オリオンズ(74)→パ・リーグ(75~)→遠藤 一彦(80~)→角三男&ランス(87~)渡辺 智男(89~)→イアン・ウーズナム(91~)→田村 勤(91~)→法政大学ラグビー部(92)→伊藤 智仁(93~)→安藤 美姫(04~)

5.新しくない時事ネタ。スポーツも扱いますが、野球以外のほうが多いかも。
  一時期野球ファンをやめていたので、野球に対してはちょっと冷ややか。
  でも他の人にけなされると腹が立つ。
  一番大事なのは犬。最近の楽しみはくだらないことを書くこと。
  ちなみに裏テーマは「バカ」

6.妻一人、犬一匹

7.県予選ベスト4、質問箱、スタジアム観戦のススメ

8.1勝2敗

9.関根潤三が銀座でモテまくった話を聞いて、尊敬しました。
  そして、関根潤三といえば、1勝2敗。(若い人にはわかるまい)
  たくさん勝つ必要はない。1つ勝てばいいんだよ。

10.裏テーマの「バカ」を強調していきたいですね。
  この「バカ」は罵倒の言葉であると同時に、最大級の褒め言葉でもあります。

11.ラッキーセブンの5番。
  高校時代の背番号なので。

私を野球場に連れてって

2005-03-08 12:49:04 | きょうろぐ
つかみで爆笑しました。

さてさて、野球生感染観戦のススメという事ですが、やはりテレビでは見られないものを見るべきです。


テレビではなかなか見られないもの その1 「球場周辺」

「ボールパーク」というくらいですから、大きな公園やテーマパークだと思いましょう。
できれば試合開始の2,3時間前には球場に着きたいところです。
私の場合、球場に行くと必ず球場の周辺をグルっと散歩します。
球場ごとにいろんな味があります。
私は今はなき平和台球場(福岡)が一番好きだったのですが、福岡城址の公園内にあるため、石垣や堀、そして木々がきれいです。
開幕のころは桜が満開で、試合がつまらなくなると夜桜見物ができました。


テレビではなかなか見られないもの その2 「練習風景」

開場になったら、すぐに球場に入りましょう。
試合開始前の風景は、なかなかテレビでは見ることができません。
キャンプのようにガンガンノックをする、というようなことはなく、バッティングゲージで打撃練習がをしていたり、キャッチボールや遠投、ランニングが見ることができます。
フェンスに沿って選手がランニングしていたりするので、試合中よりも間近に見ることができます。
彼らの表情から、今日の調子が占えるかもしれません。
選手名鑑は必ず持って行きましょうね。
(格球場の方にお願い。開場時間を早くしてください。もっと練習がみたいです。)


テレビではなかなか見られないもの その3 「球場内の施設」

中継ではなかなか見られないのが、球場内の施設です。
施設といってもロッカーなどは見れません。
通路や階段、売店やトイレなど、球場ごとにかなり違っていて面白いです。
球場の売店については、たくさんのサイトがありますので調べてから行くと良いかもしれません。
割高ではありますが、昔に比べるとおいしくなっていると思います。


テレビではなかなか見られないもの その4 「イニング間」

回と回の間はテレビではCMの時間ですが、球場ではいろんなことが行われています。
投手が交代したときは投球練習をしていますし、捕手から二塁への送球や、野手のキャッチボールなどを見ることができます。
かつてのブルーウェーブでは、イチローと田口のキャッチボールが見事でした。
あれを見ただけで来た甲斐があった、と思ったものです。
「金が取れるキャッチボール」ですね。
野手のボール回しを見るだけでも、上手い下手が分かるかもしれません。


テレビではなかなか見られないもの おまけ 「お姉さん」

球場のもう一つの花といえば、売り子さん。
某巨大掲示板でも売り子さんのスレッドが立つくらいです。
「私は必ずあの子から買う」というこだわりがある人がけっこういるようですね。
私は下戸なんで買えません・・・


というわけで、試合以外のことばかりになりましたね。
以前ならさらに「球音」と「ヤジ」ってのがあったんですが、最近は音が聞こえにくくなってしまいました。
日米対抗なんかだと、打球音や捕球音がよく聞こえます。
ものはためし。ぜひ一度行って欲しいですね。

「今日から野球ファンになった人のためのブログ」を全面的に応援します

2005-03-03 11:10:51 | きょうろぐ

先日「今日からプロ野球ファンになった人のためのブログ」が開設された。
NPBやプロ野球選手会がお金を使ってやるべきことをファンが無償でやっているところに、日本プロ野球のかすかな希望が見える気がする。

というわけで遅くらばせながら当ブログは全面的かつ無条件かつ勝手に「今日からプロ野球ファンになった人のためのブログ」を応援します。

ウチなんかに応援されても迷惑な気もしますが。


プロ野球以外の野球ファンも見捨てないでね。