このブログは思いついたままに書き散らしています。
これはこれで楽しいのですが、「きょうろぐ」などを見ていると、何か一つのテーマでやってみたいなと思ったりします。
で、何をやるか考えて見ました。
やはり書きやすいの時事ネタですね。
しかし、ニュースや時事ネタは速報性が大事ですから、筆の遅い私には難しいです。
(だからウチのタイトルは「いつまでも・・・」なんですね。)
変な会社シリーズは続きを書いてますが、単独で立ち上げるほどネタが続かないです。
というわけで、他にもいろいろ考えてみました。
その1
「今日から労働者になった人のためのブログ」
社会人への新規参入を応援します。
はじめて社会人になる人、改めて社会人になる人、働こうと思っている人のために、「みんなの会社名鑑」や「質問箱」などのコンテンツを用意する。
なんか真面目すぎてつまんないですね。
たまたま知り合いが最近転職しまして、新しい会社から「健康診断書を出せ。ただし健康診断は自腹で行け。」と言われたという話を聞いて思いついたんですけど、他力本願なブログになりそうです。
その2
「今日からお笑いファンになった人のためのブログ」
お笑いブームらしいので、それに便乗してみようという企画。
お笑いに興味がある人には必要がなく、興味がない人には用がないというのが致命的な欠点。
その3
「おとうさんのためのオリコン講座」
タイトルはあの番組のパクリ。
最近のヒット曲が分からない、というお父さんお母さんのために、毎週オリコン上位の曲の解説をするブログ。
週刊なので続けるのは楽だが、「歌の大辞典」とかぶりそうなのがくやしい。
その4
「雑種を勘定に入れてください」
タイトルは人気ブログ「猫は勘定に入れません」からのパクリ。
内容はオリジナルとは全く関係なく、我が家の犬(雑種)にまつわる話や、ペットがいる人に役立つネタをまじえつつ、雑種の良さを啓蒙し、さらに捨て犬の保護(雑種が多い)までつなげたいという壮大な野望がある。
壮大すぎてどこから初めてよいか分からないので、たんなるペットの親バカ日記になりそうな気もする。
どれも命短したすきに長し、という感じですな。
全部パクリだし。
この掃溜めブログすら毎日更新できないのに、別のブログなんて無理と思ったあなた。
たぶん正しいです。
これを読んで「やってみたい」と思ったあなた。
ご自由にお使い下さい。
「俺が考えたんだよ」ってエバりに行きます。
これはこれで楽しいのですが、「きょうろぐ」などを見ていると、何か一つのテーマでやってみたいなと思ったりします。
で、何をやるか考えて見ました。
やはり書きやすいの時事ネタですね。
しかし、ニュースや時事ネタは速報性が大事ですから、筆の遅い私には難しいです。
(だからウチのタイトルは「いつまでも・・・」なんですね。)
変な会社シリーズは続きを書いてますが、単独で立ち上げるほどネタが続かないです。
というわけで、他にもいろいろ考えてみました。
その1
「今日から労働者になった人のためのブログ」
社会人への新規参入を応援します。
はじめて社会人になる人、改めて社会人になる人、働こうと思っている人のために、「みんなの会社名鑑」や「質問箱」などのコンテンツを用意する。
なんか真面目すぎてつまんないですね。
たまたま知り合いが最近転職しまして、新しい会社から「健康診断書を出せ。ただし健康診断は自腹で行け。」と言われたという話を聞いて思いついたんですけど、他力本願なブログになりそうです。
その2
「今日からお笑いファンになった人のためのブログ」
お笑いブームらしいので、それに便乗してみようという企画。
お笑いに興味がある人には必要がなく、興味がない人には用がないというのが致命的な欠点。
その3
「おとうさんのためのオリコン講座」
タイトルはあの番組のパクリ。
最近のヒット曲が分からない、というお父さんお母さんのために、毎週オリコン上位の曲の解説をするブログ。
週刊なので続けるのは楽だが、「歌の大辞典」とかぶりそうなのがくやしい。
その4
「雑種を勘定に入れてください」
タイトルは人気ブログ「猫は勘定に入れません」からのパクリ。
内容はオリジナルとは全く関係なく、我が家の犬(雑種)にまつわる話や、ペットがいる人に役立つネタをまじえつつ、雑種の良さを啓蒙し、さらに捨て犬の保護(雑種が多い)までつなげたいという壮大な野望がある。
壮大すぎてどこから初めてよいか分からないので、たんなるペットの親バカ日記になりそうな気もする。
どれも命短したすきに長し、という感じですな。
全部パクリだし。
この掃溜めブログすら毎日更新できないのに、別のブログなんて無理と思ったあなた。
たぶん正しいです。
これを読んで「やってみたい」と思ったあなた。
ご自由にお使い下さい。
「俺が考えたんだよ」ってエバりに行きます。