みなさん、おはようございます。
今日であの日から3年たちました。
4歳で震災を経験した やまとたけるも もう7歳です。
今朝は寒い朝でした。
あの日から毎年3月11日は雪が降ります

雪が吹き付ける中のお散歩でした。


途中、青空も

やまともたけるも元気です
元気が何よりです。

雪でも楽しくお散歩できました
たけちゃん、笑顔が一番だね
震災から3年たち、いつまでもそのことを言っているのも何ですが、人は忘れるものなので、あえて記録に残します。
原発では昨年秋から燃料棒の取り出し作業が始まりました。
とても危険な作業です。
また、最近よく聞く汚染水問題
原発の様子は日々チェックすることが必要です。
線量が高くて人が入れない建屋は手付かずで作業ロボットの開発から始めなくてはならないようです。
気の遠くなるような話ですね。
住宅の除染は我が家はまだ連絡もありません。
あの日を教訓に日曜日は防災グッズの点検を行いました。
水、非常用食料の賞味期限の確認(やまとたけるのフード、缶詰おやつも含む)
電池、カイロなどの使用期限の確認、懐中電灯の確認、枕もとの履物の確認(スリッパは割れ物が散乱する床では危険です。)
やまとたけるの予備のリード、タオル、予備のカッパの点検
期限切れのものは交換しました。
そして、日常的に気をつけていること
風呂の水は抜かない(風水上はよくないのですが、断水時は非常に役に立ちます。)
ガソリンは早めに入れる。
結構手間のかかる作業ですが、主婦としては当然だと思います。
今日であの日から3年たちました。
4歳で震災を経験した やまとたけるも もう7歳です。
今朝は寒い朝でした。
あの日から毎年3月11日は雪が降ります


雪が吹き付ける中のお散歩でした。


途中、青空も

やまともたけるも元気です

元気が何よりです。

雪でも楽しくお散歩できました

たけちゃん、笑顔が一番だね

震災から3年たち、いつまでもそのことを言っているのも何ですが、人は忘れるものなので、あえて記録に残します。
原発では昨年秋から燃料棒の取り出し作業が始まりました。
とても危険な作業です。
また、最近よく聞く汚染水問題
原発の様子は日々チェックすることが必要です。
線量が高くて人が入れない建屋は手付かずで作業ロボットの開発から始めなくてはならないようです。
気の遠くなるような話ですね。
住宅の除染は我が家はまだ連絡もありません。
あの日を教訓に日曜日は防災グッズの点検を行いました。
水、非常用食料の賞味期限の確認(やまとたけるのフード、缶詰おやつも含む)
電池、カイロなどの使用期限の確認、懐中電灯の確認、枕もとの履物の確認(スリッパは割れ物が散乱する床では危険です。)
やまとたけるの予備のリード、タオル、予備のカッパの点検
期限切れのものは交換しました。
そして、日常的に気をつけていること
風呂の水は抜かない(風水上はよくないのですが、断水時は非常に役に立ちます。)
ガソリンは早めに入れる。
結構手間のかかる作業ですが、主婦としては当然だと思います。