寒波到来で寒いですが、先週の続きです。

とりあえずインジケーターは配線しました。
ウインカー、ニュートラル、ハイビーム
オイル警告灯は使用せず
何か流用出来そうなのがあったら考えます。
次はタコメーターです。
配線は4本ですが、使用するのは3本。
赤は+、黒は-、緑が信号線。
電源の2本を繋ぎ残りは信号線だけなのですが、以前のタコメーターの時に配線したIGコイルの線に繋いでも反応せず…
もう一度IGコイル周りを試したり、プラグコードに巻き付けてみても反応なし。

最後にCDIからの回転信号の線、青/黄に噛ませてみることにします。

とりあえず仮で

すると動きはするものの、回転数が実際の半分位の値くらいしか示しません。
メーター調整用の切り替えスイッチを探してみても見つかりませんでした。
これ以上やると時間もかかりそうなのてタコは以前付けてたデイトナ製を使うことにしました。

こちらは動作は大丈夫です。

これでメーター周りの変更はおしまいです。

メーターの高さの違いは目をつぶることにします(^^;

乗車時の見やすさ、各インジケーター、そしてメインキーの差しやすさなど以前に比べたら凄く良くなりました。
あとで気になったところはぼちぼち調整していこうと思います。

とりあえずインジケーターは配線しました。
ウインカー、ニュートラル、ハイビーム
オイル警告灯は使用せず
何か流用出来そうなのがあったら考えます。
次はタコメーターです。
配線は4本ですが、使用するのは3本。
赤は+、黒は-、緑が信号線。
電源の2本を繋ぎ残りは信号線だけなのですが、以前のタコメーターの時に配線したIGコイルの線に繋いでも反応せず…
もう一度IGコイル周りを試したり、プラグコードに巻き付けてみても反応なし。

最後にCDIからの回転信号の線、青/黄に噛ませてみることにします。

とりあえず仮で

すると動きはするものの、回転数が実際の半分位の値くらいしか示しません。
メーター調整用の切り替えスイッチを探してみても見つかりませんでした。
これ以上やると時間もかかりそうなのてタコは以前付けてたデイトナ製を使うことにしました。

こちらは動作は大丈夫です。

これでメーター周りの変更はおしまいです。

メーターの高さの違いは目をつぶることにします(^^;

乗車時の見やすさ、各インジケーター、そしてメインキーの差しやすさなど以前に比べたら凄く良くなりました。
あとで気になったところはぼちぼち調整していこうと思います。