去年の12月の初め、APEのリアタイヤに釘が刺さってるのを発見。

ちなみにTakeはレース上がりの中古タイヤを毎回使ってます。今のはBSのバトラックス601だったかな。
これだとサイドの山はあまり無いですが、センターはバリ山なので通勤にはちょうどいいです。ほぼ真ん中しか使わないし(笑)
グリップはいいし、安価で手に入りますし。交換は毎回親父にビール渡してお願いしてます。
まぁサイドのヒビが気になりますが。
話は戻りますが、パンク以降はバンディットで通勤しこの年末休みでパンク修理しました。

とりあえずペンチ等で釘を抜きます。

そしたらこんなんで、

グリグリしながら根本まで入れます。

ちなみにパンク修理キットは会社の人に借りました。ラバーセメントは無いのでゴムのりで代用しました。

シール材にゴムのりをたっぷり塗って、

こいつも奥まで押し込んで金具を抜くとシール材だけ残ります。

あとはタイヤ面でシール材をカットし、エア入れて漏れ等ないか確認して終わりです。
今まであんまりパンクとかしたことないのですが、地震の後の解体ガラから落ちたのか、去年は3回釘でパンクしました。
もし次パンクしたらタイヤ換えようかな。

ちなみにTakeはレース上がりの中古タイヤを毎回使ってます。今のはBSのバトラックス601だったかな。
これだとサイドの山はあまり無いですが、センターはバリ山なので通勤にはちょうどいいです。ほぼ真ん中しか使わないし(笑)
グリップはいいし、安価で手に入りますし。交換は毎回親父にビール渡してお願いしてます。
まぁサイドのヒビが気になりますが。
話は戻りますが、パンク以降はバンディットで通勤しこの年末休みでパンク修理しました。

とりあえずペンチ等で釘を抜きます。

そしたらこんなんで、

グリグリしながら根本まで入れます。

ちなみにパンク修理キットは会社の人に借りました。ラバーセメントは無いのでゴムのりで代用しました。

シール材にゴムのりをたっぷり塗って、

こいつも奥まで押し込んで金具を抜くとシール材だけ残ります。

あとはタイヤ面でシール材をカットし、エア入れて漏れ等ないか確認して終わりです。
今まであんまりパンクとかしたことないのですが、地震の後の解体ガラから落ちたのか、去年は3回釘でパンクしました。
もし次パンクしたらタイヤ換えようかな。