goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

2020神奈川県社会人サッカーリーグ2部チーム紹介その3(Cブロック)

2020-07-16 | 神奈川県社会人サッカーリーグ登録チーム一覧
2020神奈川県社会人サッカーリーグ2部チーム紹介(その2)

コチラのエントリーの続きです。
2020シーズンの神奈川県社会人サッカーリーグ2部は28チームを4ブロックに分け総当たりのリーグ戦を実施。
各ブロックの1位4チームにより順位決定トーナメントを行い、上位4チームが昇格となる方式となりました。
今回はCブロックの紹介です。

神奈川県社会人サッカーリーグ2部【Cブロック】()内は2019年度ブロック/総合順位

日本工学院フットボールクラブ(県1部9位)
県1部・日本工学院F・マリノスの2軍チーム。
近年は1軍と同じく県1部に在籍した年(2017、2019)も
あったが、今季は再び2部暮らしというエレベーターチームとなっている。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 県1部9位     ( 4勝12敗2分 勝ち点14 得失差-23)県2部降格
2018 県2部Aブロック1位(10勝 2敗1分 勝ち点31 得失差+30)県1部昇格
2017 県1部10位    ( 0勝16敗2分 勝ち点 2 得失差-55)県2部降格
2016 県2部Aブロック2位( 8勝 3敗0分 勝ち点24 得失差+13)県1部昇格
2015 県2部Aブロック3位( 7勝 2敗2分 勝ち点23 得失差+ 3)
管理人の観戦試合はチーム別観戦記録(日本工学院F・マリノス/日本工学院FC編2007-2019)を参照のこと。

横須賀マリンFC(県2部A3位・総合5位)
横須賀サッカー協会が主導して運営する横須賀社会人サッカーを代表するチーム。
同じく2部に所属するAIVANCE横須賀シティは永遠のライバル。
発足は2014年。発足当初のメンバーにはGK松本扶選手やMF田丸誠選手など
Jや地域リーグで経験を積んだ選手がチームの舵取りを行っていた。
当初のスタイルはサイドからのロングボールでの裏取りがメインで
このスタイルで県1部3位まで上り詰めたことは一定の評価はされるべきだろう。
近年はマリンの中核選手がAIVANCEに流れる傾向にあり、マリンは大学生など
若手選手中心のチームになりつつある。横須賀は単なる田舎のためなのか
情報戦のためなのか分からないが公式サイトやTwitter発信はもっと積極的にやってほしい。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 県2部Aブロック3位(10勝 3敗0分 勝ち点30 得失差+15)
2018 県1部8位     ( 4勝10敗4分 勝ち点15 得失差-28)県1部/2部入替戦敗退(vsかながわクラブ 2-3)県2部降格
2017 県1部3位     (11勝 2敗5分 勝ち点38 得失差+17)
2016 県2部Bブロック1位(11勝 0敗0分 勝ち点33 得失差+44)県1部昇格
2015 県2部Aブロック2位( 8勝 3敗0分 勝ち点24 得失差+14)県2部2位/3位決定戦敗退(vsTUY(現・桐蔭横浜大学FC)0-1)
管理人の観戦試合はチーム別観戦記録(横須賀マリンFC編2014-2019)を参照のこと。

大沢フットボールクラブ(県2部B4位・総合8位)
相模原市北部を拠点とする総合型地域スポーツクラブ。チームカラーはオレンジ(パンツ黒)
ここもかつては県1部の常連であったが2015年を最後に県2部に降格。
県2部降格を機にチーム名を「さがみ大沢FC」から「大沢フットボールクラブ」に改称。
今年はコロナ禍になってから体幹トレーニング動画をTwitterで数多く発信している。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 県2部Bブロック 4位(6勝3敗4分 勝ち点21 得失差+18)
2018 県2部Aブロック 2位(9勝1敗3分 勝ち点30 得失差+23)県2部3位/4位決定戦(vsかながわクラブ 1-2)
2017 県2部Aブロック 7位(5勝3敗1分 勝ち点16 得失差+ 4(2未消化))
2016 県2部Aブロック 5位(5勝4敗2分 勝ち点17 得失差- 2)
2015 県2部Aブロック11位(3勝7敗1分 勝ち点10 得失差- 2)

管理人の観戦試合は以下の通り。
2010 神奈川県リーグ1部 第11節
 さがみ大沢FC 1-0 日本工学院・F・マリノス (2010.10.3(Sun)@日本工学院G) 観戦記
第35回神奈川県社会人サッカー選手権決勝T3回戦 
 さがみ大沢FC 0-1 FC横浜アズール(2016.02.21@住電横浜)観戦記
2016神奈川県社会人サッカーリーグ2部A第1節 
 大沢FC 0-4 Yokosuka city fc(2016.04.24@横須賀リーフスタジアム)観戦記
2019神奈川県社会人サッカーリーグ2部B 第1節 
 初声FC 5-1 大沢フットボールクラブ(2019.04.07@潮風スポーツ公園)観戦記

江ノ島フリッパーズ(県2部A7位・総合13位)
2013年創部の藤沢市を本拠に置く社会人サッカーチーム。
近年、藤沢市は社会人サッカーチームが乱立しているが彼等はその走りとも言える。
しかし、Jリーグを目指す訳ではなく「楽しんで勝つ」ことをモットーにしている。
県2部には2015年に昇格してから6年目。昨年は全クラ神奈川大会を制し関東大会に出場した。
2020年には公式サイトも開設した。
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 県2部Aブロック 7位(7勝6敗0分 勝ち点21 得失差0)
2018 県2部Bブロック10位(4勝6敗3分 勝ち点15 得失差ー10)
2017 県2部Bブロック 7位(4勝6敗0分 勝ち点12 得失差ー9(1未消化))
2016 県2部Bブロック 7位(4勝3敗4分 勝ち点16 得失差0)
2015 県2部Aブロック10位(3勝7敗1分 勝ち点10 得失差-8)2部19/20位決定戦勝利(vsエプソントヨコムFC 3-1)県2部残留

管理人の観戦試合は以下の通り。
第34回神奈川県社会人サッカー選手権1次T2部昇格決定戦 
 FC LANDS 1-2 江ノ島フリッパーズ (2015.01.25@神奈川県立体育センター(クレー)) 観戦記
2019神奈川県社会人サッカーリーグ2部Aブロック第3節 
 江ノ島フリッパーズ 1-7 FC AIVANCE横須賀シティ(2019.05.12@柳島スポーツ公園競技場) 観戦記

*鎌倉インターナショナルFCサテライト(県2部B8位・総合16位)
鎌倉インターナショナルFCの2軍チーム。
昨年まではこちらがトップチームであったが3部から昇格した2軍と
チームの立場が入れ替わった模様。その経緯は謎である。
トップチームについては2020神奈川県社会人サッカーリーグ2部チーム紹介(その2)を参照。
直近2年間の成績は以下の通り。
*2019 県2部Bブロック8位(5勝6敗2分 勝ち点17 得失差+11)
*2018 3L2位      (5勝1敗1分 勝ち点16 得失差+17)県2部昇格決定戦勝利(vsFC NEXTAR(3A1位) 1-0)県2部昇格
*鎌倉インターナショナルFCとしての成績

FC厚木(県2部B10位・総合19位)
県2部の老舗。1992年県立座間高校18期生を中心に創部。当時のチーム名は「Field Stars」
県3部には1995年より参戦。FC厚木JYのOBが多数加入した2006年より「FC厚木」に改称した。
管理人が横須賀シーガルズFCを応援していた00年代後半は県2部最大のライバルでもあった。
近年はなかなか落ちそうで落ちない残留力を発揮している。選手兼コーチの某氏の濁声は有名w
直近5年間の成績は以下の通り。
2019 県2部Bブロック10位(5勝5敗2分 勝ち点17 得失差-6)
2018 県2部Bブロック11位(2勝7敗4分 勝ち点10 得失差ー15)
2017 県2部Aブロック10位(3勝7敗1分 勝ち点10 得失差ー14)
2016 県2部Aブロック 7位(4勝5敗2分 勝ち点14 得失差+3)
2015 県2部Aブロック 9位(3勝6敗2分 勝ち点11 得失差-9)

管理人の観戦試合は以下の通り。
2006神奈川県社会人サッカーリーグ2部3位順位決定戦 
 横須賀シーガルズFC 3-4 FC厚木(2006.12.10@飯山グラウンド(厚木市))観戦記
第15回全国クラブチームサッカー選手権神奈川大会準決勝 
 S.C.相模原(県3部) 2-1 FC厚木(県2部)(2008.07.19@保土ヶ谷公園サッカー場)観戦記(その1その2
2008神奈川県社会人サッカーリーグ2部Aブロック第9節 
 横須賀シーガルズFC 0-0 FC厚木(2008.10.19@厚木市立林中学校グラウンド)観戦記
2009神奈川県社会人サッカーリーグ2部Bブロック第6節 
 横須賀シーガルズFC 1-1 FC厚木(2009.09.13@厚木市立林中学校グラウンド)観戦記
2011神奈川県社会人サッカーリーグ2部Aブロック第1節
 横須賀シーガルズFC 0-5 FC厚木(2011.05.22@飯山グラウンド(厚木市))観戦記
2013神奈川県社会人サッカーリーグ2部/3部入替戦
 FC厚木 3-0 住吉SC (2014.03.16@住友電工横浜G) 観戦記
2016神奈川県社会人サッカーリーグ2部A第7節 
 FC厚木 3-4 Yokosuka city fc(2016.07.17@横須賀リーフスタジアム)観戦記

神奈川大学SC(県3部より昇格。3SA2位)
今季より県2部昇格を果たした神奈川大学2軍チーム。
今年1月に行われた県社会人サッカー選手権決勝トーナメントにおいて県1部の品川CC横浜を
4-1で完勝した時は衝撃を持って伝えられた。
恐らく今季は選手の入れ替わりもあっため、どの程度の力があるかは未知数である。
昨年の成績は以下の通り。
2019 3SA2位(6勝0敗2分 勝ち点20 得失差+27)県2部昇格決定戦勝利(vsFC SOCIOS(3C2位) 1-0)県2部昇格

【チーム名変更】
*鎌倉インターナショナル・シティFC(県3部より昇格。3SS2位) → 鎌倉インターナショナルFC(県2部Bブロック)
*鎌倉インターナショナルFC(県2部B8位・総合16位) → 鎌倉インターナショナルFCサテライト(県2部Cブロック)


にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末の神奈川ローカルフット... | トップ | 2020神奈川県社会人サッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神奈川県社会人サッカーリーグ登録チーム一覧」カテゴリの最新記事