熱戦が続いたFIFAワールドカップ2022カタール大会はアルゼンチンの優勝で幕を閉じました。 . . . 本文を読む
あんまりワールドカップな話に触れないのもサッカーブログとして何だかアレなので、こんなものを。
出たカードは吉田麻也と橋本拳人でした…。
個人的には伊東純也が出て欲しかったなあ…w . . . 本文を読む
開幕戦のロシアvsサウジアラビアでロシアの3点目が決まった時点で書いてます。
試合はこれで3-0ロシア勝ちで決まりかなあと思うのですが
NHKアプリが凄いと話題になってますが、確かに凄そう。
でも皆さん、ピッチ縦目線映像は2002の時にスカパー!が
タクティカル映像という名で既に行っていたことを思い出して欲しいものです・・・。
もっともオイラはタブレットが妻名義なので今夜はそのアプリにサインイ . . . 本文を読む
2014 FIFAワールドカップ 準決勝
ブラジル 1-7 ドイツ
恐らく世界中の誰もが予想しなかった大差でブラジルが敗戦。
ライブで見たのは後半からだったので前半を録画で見直すと
ブラジルは中盤が両ボランチにドイツのサイドアタッカーが中へ
絞り込んでて数的不利な状況を何度も作られていたのが目に付いた。
って、これって日本も同じような状況だったような。
しかしブラジルのセンターの守備がここまで . . . 本文を読む
2014 FIFAワールドカップ グループC
日本 0-0 ギリシャ
本日は午前中だけ休みを取ったので自宅でテレビ観戦。
相手が10人になったのに、安易なハイクロスが多く
上背があり中を固めた相手守備陣を崩せず。
静岡県東部の宝・内田が終盤良い仕事をしまくっていただけに残念。
しかし、何故3人目の交代を切らなかったのか解せない。
2人目、3人目は清武、斎藤等が入ってくるかと思っていた。
ハイク . . . 本文を読む
2014 FIFAワールドカップ グループC
日本 1-2 コートジボワール
本田の先制点までは幸先良かったが25分過ぎから運動量が落ち
サイドをケア出来ぬまま後半に連続失点。
テレビ映像からは分からなかったが高温多湿の雨で体力を奪われる影響があったのかも知れない。
日本が出場した過去4大会、グループリーグで敗退した時は
初戦で負けてガタガタ騒いだ時だった。
そうならないように、応援する側とし . . . 本文を読む
スペイン 1(延長)0 オランダ
試合自体は立ち上がりこそ双方とも凄まじい猛攻をしかけ
こりゃどうなるかと思ったけど20分過ぎからは決勝戦らしい内容で、
スペインはオランダの守備に持ち前のパスワークを封じられて、
もどかしい時間帯が続いた。
スペインのDF陣にカードを貰うシーンが多かったのでこれは後々
きつくなるかと思ったけど、カードで後に苦しんだのは中盤選手に
カードを貰う選手の多かったオラン . . . 本文を読む
第4審判に日本の西村雄一氏が選出!
相楽氏は控えの副審に選出されたそうですね。
おめでとうございます
そして主審は映画「レフェリー」に出演したハワード・ウェブ氏(イングランド)。
映画を見た方はご存知だと思いますが、毅然とした態度と知的な面も併せ持つ
ナイスガイな方ですね。
なお、この映画の広告バナーやフライヤーの人物、ロベルト・ロセッティ氏(イタリア)は
この大会をもって現役引退される . . . 本文を読む
オランダ 3-2 ウルグアイ
ドイツ 0-1 スペイン
どっちも寝落ちしたーーーーーーーーーーーー・゜・(つД`)・゜・
あ、ウルグアイvsオランダは前半のみ見れたけど。
なんかスペインスペインって朝から煩いけどさ
ダイジェストも見ちゃったけど、面白いように
あのドイツを崩しまくってながらFWが点決めない
形ばっかりなんだよな。
そりゃビジャやらシャビの2列目からのフィニッシュ . . . 本文を読む
アルゼンチン 0-4 ドイツ
終わってみればドイツ4発快勝。
アルゼンチンはNHKのメッシ特集番組で指摘されたとおり
ホントにメッシありきのチームだったんだなと。
メッシとテベス以外、動いている選手少なかったし。
やはりマラドーナは凡庸な監督だったわけだ。
ネタ師としてのマラドンが大会から去るのは寂しいけどね。
まあドイツ監督のコスチュームを見るのも一種のネタだから
ネタ師の魂は受け継いだと言 . . . 本文を読む
オランダ 2-1 ブラジル
前半はほぼ完全なブラジルペースでオランダはロッベンのフォローは無いわ
立ち上がりは中央の守りが緩いわで、こりゃブラジルの完勝かなと見ていたけど
後半セットプレーのオウンゴールで同点になり、さらに1人退場してから
オランダペースになって、例のスナイデルの決勝ゴール。
あれはカイトのバックヘッドが素晴らしかったな。
しかしそれでもブラジルは落ち着いて同点にするんだろうな . . . 本文を読む
ブラジル 3-0 チリ
オランダ-スロバキアは前半だけ見たあと仮眠してこちらを視聴。
とにかくブラジルの強さが目立った試合。
もちろん決してチリが弱かったというわけじゃないけどね。
しかしながら同じスタイル(堅守速攻)でガチンコ勝負挑まれた立ち上がりから
ブラジルの注文試合だったのかも知れない前半。勇敢に立ち向かったチリは
賞賛に値するけどブラジルにとっちゃそれも全て織り込み済みの戦略だったら . . . 本文を読む
ドイツ 4-1 イングランド
そりゃあね。あの大誤審のこともあるけど
それを差し引いてもドイツが圧倒的に強かったと言わせるだけの
試合だったと思う。
90分試合見た人なら、大抵の人はそう思うだろうね。
(イングランド人を除いて)
イングランドは80分にジェラードの「彼らしい」突進から
ドイツキーパーのファインセーブに止められた一発があったけど
ああいうプレーをもっと早い時間帯に見たかったな。
. . . 本文を読む
ウルグアイ 2-1 韓国
当ブログが勝手にヌルく応援するウルグアイが試合巧者ぶりを発揮し
韓国に勝利。
韓国は開始直後のキーパーのミスによる失点で相当凹んでるようで
こりゃ日本が同じことやったら立ち直れないぞと見てたけど、日本とはアプローチが
全然違うけど下手くそなりでもやっていくスタイルを見せていた。
それまではウルグアイも韓国の1タッチ2タッチのミスを見逃さいボール狩りや
素早い帰陣と守備 . . . 本文を読む