今日もチヌ、メイタは釣れるのは釣れましたが、ニュースになるほどではありません。ですが、鯵はニュースになります。釣られたのは瀬高町の溝上さん達ですが、サイズは40センチ級70尾以上で二人共クーラー満杯だったようです。
最近の釣果でチヌの食いが落ちてますが、釣り人も少な目でしたし、チヌがいないわけではないので、又、近々大釣りされる人もあると思います。今年はまだ、ノッコミシーズン最盛期になってもいないのに、50センチ超えのチヌが時々出ています。毎日期待できます。
アジは相変わらず、釣れています。但し、今年のアジの群れは小さいようで、クーラー満杯のアジは期待できないようです。型は、30センチ前後の良型で、大きいサイズになると40センチぐらいのが混じって釣れています。今年の玄界灘には、随分アジが少ないようで、魚市場でも釣りアジの値段がビックリするほど高値です。
ルアーのサワラは数が落ち始めています。水温が下がってきて、イワシの群れが少なくなってきたからでしょう?今現在、水温は16度ぐらいです。サワラも脂が乗って美味しいです。サイズも少し大きくなって、サゴシじゃなく、サワラと言って良くなりました。
アジは相変わらず、釣れています。但し、今年のアジの群れは小さいようで、クーラー満杯のアジは期待できないようです。型は、30センチ前後の良型で、大きいサイズになると40センチぐらいのが混じって釣れています。今年の玄界灘には、随分アジが少ないようで、魚市場でも釣りアジの値段がビックリするほど高値です。
ルアーのサワラは数が落ち始めています。水温が下がってきて、イワシの群れが少なくなってきたからでしょう?今現在、水温は16度ぐらいです。サワラも脂が乗って美味しいです。サイズも少し大きくなって、サゴシじゃなく、サワラと言って良くなりました。
今日も河野さん達がアジを20数尾釣られてます。メイタは2枚だったそうです。曳き船は庄山さんがメイタ5枚とボラ。
筏も、メイタ5枚だったそうです。
筏も、メイタ5枚だったそうです。
今日はチヌは釣れてませんが、良型鯵は入れ食いだったようです。お土産がなく、魚屋に寄って帰らないととか冗談を言って帰られる事もありますが、今日はその必要はなかったようです。福岡の後藤さんは30センチ級鯵を30尾程釣られました。