goo blog サービス終了のお知らせ 

星の砂日記

お金が無くても、変化や刺激が無くても、毎日の生活の中で『幸せ』って必ず見つけられるものですよね。

五目煮

2009年04月22日 | ご飯
豆腐の機械が壊れて、昨日今日と豆腐のお仕事お休みしてます。
明日から仕事できるかと思ったら、機械の部品が、さ○わ急便の手違いで奄美に行ってしまったらしく。。。

明日もお休みです。。。
さが○さん、損失補てんして下さい。。。

昨日は、結局豆腐を作ることができず大量に残ってしまった大豆(一晩水に浸けておいたもの)をいくつもいくつも袋に詰めて、豆腐を卸してるお店に事情を話しながら配って回るお詫び行脚。(父ちゃんが)

何にも悪いことしてないのに。。。
小沢先生、見習って下さい。

実家や近所にも配って回って、それでもまだたくさん残っていたので、うちも久々に豆を煮ることにしました。

レンコンとこんにゃくと昆布は家にあったので、後はゴボウだけ買って五目煮。

とにかく豆がたくさんあったので、気付くと。。一クラス分の給食のおかずみたいに大量の煮物(ほとんど豆)が出来上がってしまい、腕も筋肉痛、、、。

半分は違う料理に使うとかしたら良かったんだけど、もう考える気持ちの余裕がなく。。これもまた配って回りました、、、。

もう豆食べ飽きた。。。


今日の夕飯

2009年02月15日 | ご飯
今日の夕飯。
昨日娘たちが遊びに行った帰りに見かけた移動販売車で買って来てくれた石焼き芋。一日冷蔵庫に置くと甘味が増してスイートポテトみたいになるので私は次の日食べるのが好き。で、スプーンですくいながら、梅干しと一緒に食べると美味しいのです。
(誰も真似しないけど。)
あと、納豆も梅干しを混ぜて食べました。
デザートには、もらったパイナップルをヨーグルトに付けていただきました~
以上が夕飯。

夕飯はいつもあんまり食べられませんが、お昼は食欲満点。ガッツリいってます。
今日も、朝寝てて食べられなかった分、ご飯4杯は食べた…玄米のおにぎりとチラシ寿司。
おかずは具だくさん味噌汁(野菜の味噌煮込み)。
今日は朝から働いてもないのにこんなに食べていいのだろうか…罪悪感を感じるほど食べました。
明日こそは自分の食い扶持分くらいは稼がねば。

なめこ汁

2008年08月16日 | ご飯
時々むしょ~になめこ汁が食べたくなります。
プルン、ツルン、トロンの食感が恋しくて。

今日も2パックお汁に入れてたっぷり食べました。
一つずつ摘んで、プルン、ツルン、トロンを27回繰り返して満足。

スイカとか島バナナとかパパイヤとかゴーヤーとか。。大好きなんだけど、体を冷やすものをたくさんいただくので、温かいお汁飲んで体温めないと。

しょうがの汁とネギをたっぷり入れて、ハフハフしながら汗かきながら飲みました。
筋金入りの冷え性なので、夏バテしつつも体を冷やさないよう気をつけてます。

モモジャム

2008年07月25日 | ご飯
娘たちがもいできたモモでモモジャム作りました。

家にあったきびざらを使ったので、綺麗なモモ色にはならず、パッと見トマトソースみたいになりましたけど、味は娘たちのお墨付き。

二人とも5枚切りの食パン3枚全部に、このモモジャムをたっぷり塗ってペロっと食べちゃいました。

でも、何がスゴイって、まだお鍋に入ったままの段階で、ジャムを入れる瓶を熱湯消毒するのに「これとこれとこれ~!」ってパパっと3つ選んだのが、3つとも瓶の口までギリギリぴったり入ってお鍋のジャムが一口分も残ることなくキレイに無くなったということ。

スゴイ、私。。。

もう一つ何が悩むって、美味しい美味しいと言ってモモジャムパン食べてた娘たちが、
「このジャム、最初の一瞬ぽんちゃんのにおいがするよね。」って二人で納得しあってたこと。。。

何それ。。。



また今日も。。。

2008年07月21日 | ご飯
あっついです。。。強烈な西日を浴びながら食べる夕方5時からの真夏の夕飯(しかもクーラーなし)なんて、食欲出ません。

そんなワケで、今日の夕飯もスイカと納豆キムチ梅干のっけ。

おやつをやめて、もう1ヶ月以上。
(アーモンドチョコとからいも飴は精神安定剤として服用)

夕飯はだいたい6時までには済ませ、量もいつもこんなもんです。

それでも、依然体重はキープし続けています。。。

おやつやめても、食欲落ちても、体重は落ちません。

私ってなんて燃費の良い体なのかしら。。。


一方、娘たちと父ちゃんの燃費はモモちゃんみたくアメ車並み。
白米の消費量がスゴイ。
羨ましいけど、家計に響く。

人生思い通りにはいきません。

ゴーヤージュース

2008年07月19日 | ご飯
最近ゴーヤーを毎日のようにいただくので、ありがたいことにゴーヤー三昧です。

スライスして冷凍しててもいいんだけど、解凍して使うときにやっぱり少しべちゃっとするので、なるべく冷凍は避けたい。。。と言うことで、おかず以外に最近はジュースにして飲むようになりました。

これが、私的には二重丸。。。いや、花丸。
苦味がダイレクトにくるんだけど、それがクセになるんです。
さすがモモルデシン。

チョッパーで細かく刻んで、りんごジュース、豆乳、ハチミツ少々と一緒にブレンダーでつぶして混ぜます。


でも。。。娘たちにはとっても不評。。。
作ってあげても、一口二口飲んだだけで、

「苦い。飲めない。もういらない。」とつき返してきます。。。

父ちゃんも
「美味しくなくても健康に良いから飲みなさい。」とか失礼なこと言うし、、、。

みんなこの味が分からないんだ。。。


今日の冷やし中華

2008年06月29日 | ご飯
毎度冷やし中華に見えないけど、これが我が家の冷やし中華です。盛り付けが性格を反映して雑なのと、娘たちの野菜の切り方が豪快なせいでしょうね~
でも、いつも具が麺より多くて、栄養満点だと思います。
ただ今回はキノコ類がない…いーんです。冷蔵庫や食料庫にあるもの、いただいたもので。
というワケで今日の具は、卵、豚のしょうが焼き、トマト、キュウリ、ゴーヤー、もやし、ワカメ、モズクでした。
添付の中華ドレッシングみたいなタレが美味しかったけど、具が多すぎて足りなかった…。
今度は自分でたっぷりタレ作ろう。

梅酒

2008年06月21日 | ご飯
本土復帰が叶わなかった憂さ晴らしに梅酒を漬けました。

すぐには飲めないところがミソで、憂さ晴らしは早くとも3ヶ月後になりそうですけど。。。
それもチビチビ。(笑)

今年は泡盛『久米仙』と与論の地酒『有泉』で。

去年の『浜千鳥乃詩』はちょっと高かったので、今年はたくさん作る為に、お酒の値段を抑えました。

糖分はもう毎年果糖で。

『有泉』は『浜千鳥乃詩』と同じく黒糖焼酎だから、味はだいたい似たようなもんだろうけど、泡盛の梅酒ってどんなんだろ~。

早く飲みたいよ~。

今日は夏至。飲めるのは秋分頃。まだまだ先~

冷やし中華(さっぱりレモン風味ダレ)

2008年04月22日 | ご飯
今日の夕飯は、今年初めての冷やし中華(さっぱりレモン風味ダレ)でした。

娘たちが数日前から

「暑ーい!冷やし中華食べたーい!!

とステレオで叫んでいたので。


変わった具はありませんけど、これだけで栄養バランスがとれるよう、とにかく具だらけにしました。

ハム、しいたけ、かにかま、錦糸卵、トマト、もやし、きゅうり、ワカメ、プチトマト、ゴマ

6時を過ぎて、お腹をペコペコにすかせて帰ってきた娘たち、大喜びで平らげてくれました。


久々のギョウザ

2008年02月24日 | ご飯
そう言えばウチもしばらくギョウザを食べてないわ、と思い、娘たちと一緒にお昼ご飯のおかずに作ることにしました。

こねたり、包んだり。。料理と言うより、工作みたいな作業なので、娘たちも張り切っていました。

一生懸命作りながら、どんどんどんどんお腹が減ってきて。。。香ばしく焼き上がった途端待ちきれずにガツガツ食べちゃったので、写真撮るヒマなんてありませんでした。。。

写真は明日焼いて食べる分。50個作ったから半分は明日。

「美味しいね。美味しいね。また作ろうね!

やっぱりギョウザは下手っぴでも手作りが一番ですね。
今度は皮も作ってみよう~


恵方丼

2008年02月04日 | ご飯
昨日の恵方巻きの具材の残りで作ったので、恵方丼。

イクラがあるので豪華に見えます。
たくあんも小さく切って。
カニは残らなかった、、、。

青みがなかったので、冷凍庫にたくさんストックしていた大根葉を助っ人で入れました。

タレの代わりにサウザンドレッシングの白を上からかけて。。。昨日のシソとノリをたっぷり散りばめたら、見た目もなかなか美味しそうになりました。

味も二重丸~
恵方を向いてガツガツ無言で食べちゃいました。

恵方巻き

2008年02月03日 | ご飯
今日は節分と言うことで、恵方巻きがお昼ご飯でした。
画的にじみ~ですが。。。

家族分買うと2000円近くする上に、父ちゃんも娘たちも「1本じゃ足りない!」と言うのは明らかなので、やはり作ることにしました。

ホントは節分の夜にいただくらしいのですが、うちは夜はあんまりご飯食べないので、お昼ご飯として。

節約する為に手作りするわけですから、なるべくお金がかからないように、できるだけ冷蔵庫の中にあるものを使うことに。
七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、しいたけ、伊達巻、うなぎ、でんぶ等を使うのが普通らしいのですが、仕事の後で時間も無いので、戻したり煮たりはもうパス!

この日の為(ってワケでもないけど。。)とっておいた、ばばからもらったズワイガニくんとイクラちゃんも入れよ~!

すごい。。。あるもの巻きじゃなくて、贅沢巻きになりそう。。。

あとは卵焼きとたくあん。。。

う~ん、、、。「春」が無い、、、。
と言うワケで、スーパーで菜の花と桜でんぶ、それから、私の好きなシソを買って来ました。

これで、とりあえず具材は7種類。

6本出来上がって、2本は父ちゃん、娘たちは1本半ずつ。私は1本。
やっぱり娘たち。。もう1本じゃ足りなくなってます。。。

どんどん食欲が旺盛になって。。。養いきれない。。。

でも、無病息災、商売繁盛、無病息災、商売繁盛、、、。

七草粥

2008年01月07日 | ご飯
今日は、七草粥を作りました。o(^-^)o 
おせちは、一年で一番忙しい時に、手間暇にお金、あと料理のウデまで必要なので、そんな料理も習慣も最初から存在しないものとして、毎年完全に無視しているんですが… 
七草粥はほとんどなーんにも必要ないので、張り切って作ることにしています。
 娘たちも、「美味しい~o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪」
  だって…本当の七草粥だと「味ない!これ~!」って、絶対食べてくれないから…チキンコンソメ入れて炊くんです…  美味しいんだけど、これって既に七草粥とは言わないかも。

天ぷら

2007年10月24日 | ご飯
ばばんちからエビとホタテとナスをもらったので、家にあった玉ねぎとサツマイモ、それから、別でもらったかぼちゃとしいたけも一緒に使って天ぷらを作ることにしました。

父ちゃんの出番です。
ヘルニアの手術後まだ三日目なので、お腹に力の入るような仕事はもちろん無理だけど、軽作業したり歩いたりくらいはしないと体力も筋力も落ちちゃうので、頑張ってもらいました。

もともと仕事で毎日天ぷら揚げてた人なので、私なんかが手を出すとかえって苦情が出るのです。



ホタテと玉ねぎとしいたけとサツマイモのかき揚げ、それと、かぼちゃ、ナス、エビの天ぷらです。

材料費はほとんどかかってないけど、何だかおご馳走でしょ~
単に量が多いだけかな。。。

ホタテと玉ねぎとしいたけとサツマイモのかき揚げは、初めての組み合わせでしたけど、なかなかでしたよ。

もちろん高級な材料を提供してくれたばばんちにもお裾分け。

それでも、明日の分まである~♪

ゴーヤー三昧

2007年10月15日 | ご飯
まだまだたくさんあるゴーヤー。。。

しかし、今日も今日とて、4時過ぎまで1時間半程
「下腹イタイよぅ。だるいよぅ。寝る。。。」と、お昼寝しちゃったので、起きてから「時間がない~!」と、懲りもせずバタバタしてしまいました、、、。

というワケで、いつものゴーヤーチャンプルーと梅干漬け(漬けたばっかりなので、今日は食べられませんでした、、、。)とゴーヤージュース。

ゴーヤーチャンプルーは、ポークランチョンミートを使うととっても美味しいんだけどな~と思いつつ、着色料にちょっと抵抗を感じるので、、、うちはいつもツナ缶です。
缶に入ってる油は必死で切って、オリーブオイルをたっぷり使って炒めています。
ツナ缶と卵の組み合わせはボケ防止に効果があると、ずっと前に「おもいっきりテレビ」でみのさんがおっしゃってたような記憶がかすかに残っているので、卵も一緒に入れます。
(結構作って食べてるのに、記憶がいつもあやふやってことは効果ないんかな~)

ついでにうちの余った豆腐の端っこも使います。

見た目はどーも美味しそうじゃないのですが、家族みんな大好き。いつもあっという間になくなります。



梅干漬けは、この前いただいた喜界島のザラメで漬けました~
2~3日したら食べられるかな。


ゴーヤージュースは、豆乳とバナナと一緒にして作るつもりでしたが、、、今朝は旦那の曜日感覚が喪失してしまってて、今日月曜日配達分の豆乳を取り忘れてしまったので、自分の家用にとっておいた豆乳をそちらに回して、自分の家の分はなくなってしまいました、、、。

そういうワケで、以前いただいていたとっても甘~いマンゴージュースと一緒にブレンダーにかけて作ってみましたが。。。
なかなか素敵な色。
飲んでみると、最初はマンゴージュース。後味はゴーヤー。
なかなかトロピカルなジュースになりました。

ゴーヤー三昧~