goo blog サービス終了のお知らせ 

星の砂日記

お金が無くても、変化や刺激が無くても、毎日の生活の中で『幸せ』って必ず見つけられるものですよね。

父の日

2009年06月15日 | じじばば日記
父の日は来週ですが…昨日今日とプリシアリゾートのレストランでランチバイキングが島民割引になりお得~だったので、ヒナヒヨの強い希望により、それをみんなで食べに行って早めに父の日をやっちゃお~ということになったのでした。
祝われるべき父であるところのじじ(父)と父ちゃん(旦那)はもちろん嬉しいだろうし、ばばと私は一食分の支度と後片付けをしなくて済むから楽だし、ヒナヒヨに至っては小躍りせんばかりのはしゃぎよう。
一石六鳥だわ~
その一石が実に砲丸並みに重たいんだけど…
ま~どっかからどーにかしよ…

そんなワケで食べ始めたバイキング…父ちゃんは食い溜めするかのようにガツガツ。
ヒナヒヨは数え切れないほどちょこまかちょこまかとお代わりに。
ばばはそんなヒナヒヨを見て笑いながらマイペース。

じじは…バイキングなのにテーブルに座ったまま動かず、バイキングなのに生ビールでお腹一杯にしようとしていたので、みんなで叱りつけてビールのお代わりを止めさせて料理を取りに行かせたら…

こんな感じで…パスタもカルパッチョもサラダも炒めものも揚げ物もサンドイッチも…全部一緒くたのぐっちゃぐちゃの山盛りにした皿を手にテーブルに帰って来たのでした。
しかも…一番下の方にフルーツ敷いて…

ヒナヒヨは「じじ受ける~」と大笑い。
笑って済ましていいんかな…

卒業式 ②

2009年03月24日 | じじばば日記
ばばは、真緑でも真っ赤でもキンキラキンでもなく…普段着で、しかも完全すっぴんでやって来て、イスに腰かけるなり大きく足を組んで、グーグー寝てしまいました。
寝る前に「キツイ。眠い。だるい。化粧する気力もない。マスクしてるからワカランやろ。」
この二人は何しに来たんだ…

卒業式 ①

2009年03月24日 | じじばば日記
私や弟の行事には一切出席したことのないじじが娘たちの卒業式に来た!
\(゜□゜)/
やはり目の中に入れても痛くないってヤツなのか…いや、よっぽどヒマだったんだろな。
数日前から無職らしいから…

イスに座ると早速、退職前同じ会社だった友達(私の同級生)や他のお母さん方とあれこれ楽しそうに話し始めてました。
家にいてもヒマだから、おしゃべりに来たのね…

じじのヨロンマラソン

2009年03月08日 | じじばば日記
今日は『ヨロンマラソン』の日でした。
とは言っても、私たちはいつも通りに起きて仕事をし。。。ただ父ちゃん(旦那)だけは、交通規制がかかる前に。。。と、ちょっと慌てて豆腐の配達に出てましたが。。。
普通と変わらない穏やかな一日になる筈でした。

でも、数週間くらい前にじじが急にヨロンマラソンに出るなんて言い出したから~。。。

最初は、なんて無謀なことを、、、と鼻で笑ってましたが、どうやら本気のよう。

「誰々と一緒に走る」とか、

「何はいて走ったらいいか?」とか、

「もう申し込みも済んだぞ~」

「ほらほらゼッケン!見て!」

「靴とジャージのズボンばばに買って来てもらった。」
(作業服と作業靴ばかりで、持ってなかったのでわざわざ新調。)

「同窓生でお揃いのTシャツ作ったぞ~」
(。。。ホントだ。[与中12回卒業]って書いてある。。。まっきーろ、、、。)

、、、だんだん話が現実味を帯びて来たのです。

じじは、血圧上が200超(今は薬で落ち着いてるみたいだけど)。体温は35度台。
測ってくれた看護婦さんが(あら?おかしいわね。。。)って顔で必ず「もう一回測りなおしましょうね。」って言うくらいバイタル数値が(健康的な)人間離れしてる。

休肝日もほとんど無く、タバコとはもう深くて長~いお付き合い。
偏食も激しく、とにかく肉、肉、肉。野菜はいつも最後の最後まで残してもう「お腹いっぱーい。食べられない。」とか子供みたいなこと言うし、父親が漁師だったから小さい頃から魚はよく食べてたハズなのに、魚が食卓に出ると

「この魚、骨がある~ ばばとって。」とかぬかす。

仕事はずっと大型重機の操縦だったので足腰は弱々。
(ヒナヒヨがじじにつけたあだ名は『巨神兵』)

運動も嫌いで、ぽんちゃんの散歩を頼んでも3日坊主。

お医者さんからは「殺しても死にませんよ、この人。」って言われたけど、ばばや私がどんなに口を酸っぱくしてお説教しても脅しても生活習慣を改めない、不健康の見本みたいな人間なのです。

そのじじがマラソン!

しかし。。。フタを開けてみれば、ハーフの、しかも、同窓生16人!で走るリレーマラソンで、割り当てられた距離はたったの1km、、、。

なーんだ。一瞬でも心配してあほ見た。

安心したら今度は、「最初で最後になるから、応援に来て。写真撮って。ビデオ撮って。」だと。

そういう訳でしょーがなく(ヒナヒヨが「じじがかわいそ~」と言うし)家族総出で応援に行ったんです。

(もちろんばばは一言「見たくもない。」で応援拒否。)

でも。。。本人余裕こきすぎて、タスキをもらう場所に来るのが間に合わず。。。じじがいないもんだから仕方なくもう1区間走って行ってしまった前走者を後ろから大声張り上げながら追っかけて行ってました。。。
しかも、、、ジャージの裾を靴下にインした作業ルックで、、、。

ついでにギャラリーが知ってる人だらけで、誰より歓声を浴びていたもんだから調子に乗って、1kmでいいところを最後のゴールまで約10km走ったそうです。。。
(私は見てないけど、その後ゴール付近にボランティアに行った娘たちから聞いた。。。)


今夜は楽しい楽しい同窓会。
明日は二日酔い。あさっては筋肉痛で身動きできないでしょう。

誰も同情しません。いつのことだけど、自業自得だから。




ばば家出中

2009年02月26日 | じじばば日記
昨日、「もう今度という今度は離婚する。とりあえず別居から。」と言って何十回目かの家出を決行したばばは、友達の家に泊めてもらうだの、やっぱりホテルにするだの、今から沖縄の弟のトコに行くだの言動が二転三転。
結局今夜は我が家に泊まることに。

一人では全く何も出来ないじじが哀れになり、「しょーがないから明日帰ってやる。」そうです。

散々振り回されたけど、いつものことだしもう諦めてます…
ただ、いくら今日暑い(室内温度30度)からって、ドア全開で玄関前に寝転がるのはやめて下さい。お向かいからも通行人からも丸見えだから…
(*´Д`)=з

黒電話

2008年06月19日 | じじばば日記
じじばば(うちの実家)の電話機はまだこれ。。。
いや、「まだ」と言う表現は正しくないですね。多分死ぬまで替える気ないハズだから。

何でいまだにこんな使い辛い黒電話なのか。。。
ちゃんと(でもないけど)理由はあります。

今は、琉球ガラスの花瓶なんかと一緒に出窓におっとり鎮座ましてますが、この家では電話機は昔、、、夫婦喧嘩のエモノだったのです。

それも、受話器じゃなく、本体が。

だから、電話としての機能の他に、落としたりぶつけたり蹴飛ばしたりしても壊れにくい頑丈さが必要だったのです。

ホントこの電話機頑丈ですよ。
頭なんかにヒットしてたら、今頃はどっちかこの世にはいなかったかも。

今はもう、二人とも還暦を過ぎて、年齢も年齢だし、そこまでヒドイ喧嘩はしませんけどね。

でも、まだどっちも足腰も口も達者で、性格も全然丸くなってませんから、可能性としては無くなったワケではないので、念のため(?)

この家では刃物じゃなく、手で切るんですよ、受話器と本体を繋いでるのコイルみたいなコード。

それにしても。。。携帯なんか11桁もあるから、私なんか回しててイライラしますけど、この家の夫婦は気が短い割りには、

ジーコロ、ジーコロ、ジーコロ。。あ、間違えた。ジーコロ、ジーコロ。。。

と実に気長に回してます。

電話番号を覚えることと、指先を使うことで、ボケ防止にも一役買っているようなので、まあ、この家にはこれでいいかな。


産まれました!

2008年04月03日 | じじばば日記
弟夫婦についに待望の赤ちゃんが誕生しました!
私にとっては初の甥っ子です。

朝、携帯を忘れたまま(最近しょちゅうなのです。。。)配達に出て、帰って来て見てみると沖縄にいるばばからの着信があったので、

「まぁた、用事もないのに。。。」と思いながら掛けなおしてみると、「もしもし」すらもどかしいとばかりに、

ばば 「さっき産まれた!!」

私 「は!!??産まれた!?もう!?」

予定日は5日だけど、一番最近の健診で10日頃になりそうだと言われたとのことで、待ちきれない気持ちではあったけど、もう少し先だと、のんびり構えていたのです。

思わず、急がなくちゃ!(何が?)とわたわたしてしまいました。

ばば 「どっちも元気だから。1900gだって。」

私 「1900!?ウソ!だって、この前の健診で2800だって言ってたのに!!1900って言ったら、ものすごく小さいじゃん!うちの○○と○○だって、2000ちょっとずつあったのに!!」

ばば 「う~ん。でも、900は合ってるハズ。」

しばらく絶句。。。経産婦でしょう?私と弟産んだでしょう?
2900の間違いのハズだ。。。

その後弟から電話があり、2900gだったことが確認され。。。
弟によると、出産が終わってばばを迎えに病院から家に戻ると、ばば行方不明。
散歩に出て慣れない土地で迷子になったらしく、弟に
「ここはどこ?」と電話があったらしいです。。。

お産わずらいの為に前もって張り切って沖縄に行ったくせに、今のとこ、軽く足手まといになってるばば。。。

私の出産の時は完全にゾンビ状態で、赤ちゃんの面倒を看るどころか、自分自身が面倒看てくれる人が必要なくらいでしたが、今や島でも3本の指に入る立派なオバタリアンとして復活したので、今度こそ役に立ってくれる筈。

頑張れ、ばば!


火鉢

2007年12月06日 | じじばば日記
今朝、何故与論にこんなものが、、、??というようなモノをうちの実家で発見しました。。。

火鉢です、、、。

(下に空気穴?がないから、七輪ではないだろ、と言うことで。)

それは、もう既にずっと以前からそこにあったかのように妙に馴染んでいました。

上に乗っけられたヤカンからはユラユラと白い湯気が出ていて。。。思わず近寄って両手をかざして当たってしまいました、、、。


「これ、何?」

「見て分からんの。火鉢よ。」

「そうじゃなくて、、、何で火鉢があるの?」

「寒いからに決まっとるやろ。」


火鉢から2~3m離れた部屋の隅には、石油ファンヒーターがあって、いつも通り元気に稼働中でした、、、。

部屋は既に30度近くあるんじゃないかという暑さ。。。


私は、バイクでの配達の最中だったので、並々ならぬ厚着をしていて、、、めまいがしそうでした、、、。

長居できない、、、。

でも、この火鉢、私も欲しい。。。


「これ、どうしたの?」

「じじがどこからか貰って来たんよ。」


じじ(父)は、色んなところから色んなものを貰って来たり、拾って来たりするのが特技であり、趣味なのです。


「植木鉢にするつもりで貰って来たらしいけどね、私が本来の使い道で使うことにした。今、灯油高いしね。」

母はちょっと自慢げです。それはいいんだけど、ファンヒーターか火鉢のどっちか一つにして。暑い、、、。


「私にも、どっかから貰って来てって言っといてね。」

もうすぐクリスマス。毎年この時期になると、やっぱり暖炉が欲しいなーと思ってしまうのですが、もし、本当にあったら掃除が大変そうだし。。。じじが貰って来てくれるハズの火鉢で我慢しよー。

そうそう。換気には注意しないと。





じじ

2007年07月27日 | じじばば日記
ずっと、仕事で忙しい忙しいと言い続けて何年もほったらかしにしてたのですが、この前定年退職したので、先送りにする理由が無くなり、数年分のツケをこの炎天下で払っているところです。

でも、ピースする余裕はある、、、。

自分の土地なんだから、キチンとして下さい。
凸凹な上に雑草だらけでアフリカマイマイの格好の棲み家になっていたのです。
これで、来年からはヤドカリくんの駆除隊も必要なくなるでしょう。

今日の作業ルックはいくらかまともなので、載せられるかな。

母は燃えている

2007年07月21日 | じじばば日記
母が燃えています。も、ぼうぼうに。

燃えている証拠に、化粧にも気合が入っていました。
今朝、豆腐の配達の途中で実家に寄ると、まさに、、、母が眼光鋭く鏡を睨み付け、超真剣な面持ちで化粧をしている最中でした。

たまーに出くわす場面ですが。。。毎回、怖いもの見たさでついつい最後まで見てしまうのです、、、。

あー、そんなにマブタを真緑にしなくても。。。あぁっ、、、もう真緑になってるんだから、何もまたその上から真っ青を重ねなくても、、、。
ひぇ~~口紅はショッキングピンク~

ただでさえ、くっきりはっきりした濃い顔を更に強調させる色使い。。。
まるで舞台化粧。。。


毎回、最後にティッシュや綿棒で色をぼかすとか、ちょっと落とすとか絶対にするハズ。。。と淡い期待を抱きつつ見ているのですが、、、必ず裏切られます。。。

そう、あとは夜寝るまでそのまんま。。。
と言うワケで、私的には、夜寝る前の8割方化粧が落ちたくらいの顔がちょうどいいと思うんですけど。。。
母に提案しても即却下。

せっかく塗ったのにもったいない!

いや。。。そうじゃなくて、最初から普段の2割塗ったらいいやん、、、。


そうそう。化粧は今日に限らず、毎回気合が入ってるんです。
で、一体何に燃えてるか、というと。。。

今日、弟が沖縄から自衛隊の同僚や先輩たちを連れて与論に遊びに来るのですが、その連れて来る25人中、既婚者は二人だけで、後は全員独身らしいのです。


折りしも。。。「島の酔っ払いとは縁付かせたくないけど、うちの娘に誰か良い人いないかねー。出来れば公務員なんかいいよね。」
なんて、自分の友達から言われたらしくて、、、この前白内障の手術をしたばっかりのやや濁った両眼が一瞬、キラーン

ああ、何考えてるか分かる、、、。

早く自然鎮火して下さい。。。。。



父の日

2006年06月18日 | じじばば日記
夕方、プレゼントを持ってちびたちと一緒にじじばばの家に行ったら、二人とも酔っぱらっちゃって家のあちこちでゴロ寝していました。

周りにはビールの空き缶がたくさん散らばってるし・・・


一体どういう夫婦じゃ~。