goo blog サービス終了のお知らせ 

高校研究

高校入試に関わってから早20年の月日が過ぎました。ブログ執筆も10年目。様々な角度から、入試の今を見つめていきます。

面倒見の良い受験指導で一橋大7人合格の都立国分寺高校の評判と秘密

2010-07-21 02:10:26 | 日記

多摩地区では、日比谷・西と共に都立トップ校と目される国立高校が圧倒的な存在感を見せつけていますよね。多摩地区は最難関の国立高校のほかにも、2番手クラスで八王子東高校、都立武蔵高校、立川高校など魅力的な人気校がいっぱいあります。

そんな大激戦地区でひと際輝かしい進学実績を出しているのが都立国分寺高校です。国分寺高校の難関大への進学実績が年々伸びていることは知っていましたが、2010年度の実績を見てビックリ。超難関大である一橋大学に7人も合格者を出しています。

一橋大学7人合格は、全国でもトップクラスの実績です。大学に詳しくない人のために補足しますと、一橋大は文系では東京大に匹敵する日本屈指の超難関大です。

トップ校でも合格が難しい超難関の一橋大に、都立2番手校である国分寺高校が7人も合格者を出せる理由は何でしょうか?

正解は「抜群の面倒見の良さ」です。国分寺高校は一度でも足を運んだ人なら分かりますが、ちょっと場所が不便なところに位置します。

都立人気校がひしめき合っている多摩地区において、立地という点では他校と比べて不利なのです。

にもかかわらず高い倍率を維持しているのは、国分寺高校が非常に学習指導への面倒見が良いことにあります。

面倒見の良さの秘密は、国分寺高校が「進学指導重視型単位制高校」であることにあります。他校よりも教員の数が多く、1年生から主要教科の英語・数学・国語で学力別の少人数授業という理想的な授業環境です。

2年からは選択科目が増えて、大学受験対策の科目が多く選択できます。早期から大学入試対策に入ることが可能ということです。

「進学指導重視型」ということで、実質は進学指導重点校と変わりません。教員は公募制により、独自の選抜で合格した質の高い教員が配置されています。

「塾いらず」で、毎年多くの生徒が予備校に通わずに志望大学に現役合格しています。面倒見の良さなら、多摩地区でナンバー1と自負しているようです。

また国分寺高校は、部活動や行事も非常に盛んです。部活動ではJリーガーも輩出したサッカー部が強豪として有名です。行事では40年以上の歴史がある木もれ陽祭がとても盛んです。行事の盛んさも多摩地区では有数と言っていいでしょう。

また、オーストラリアの高校との相互ホームステイを実施するなど、海外交流が盛んなことでも知られています。

進学実績の話に戻しますと、一橋大が過去最高になっただけでなく、早慶大、国公立大学合格実績も最高値となりました。

個人的に、早慶附属に合格しても国分寺高校を選ぶだけの価値がある学校になったと言えます。早稲田実業とかなら、国分寺高校のほうがおすすめです。早稲田実業に合格する学力があって国分寺高校に入学すれば、トップクラスを維持して一橋大などの最難関国立大を狙えるでしょう。











最新の画像もっと見る