goo blog サービス終了のお知らせ 

お家売却相談所 高庄株式会社 ~社長日記~

神戸市垂水区を中心とした不動産屋社長のブログです♪
仕事の事や日常の出来事をお伝えします♪
お楽しみに♪

恋愛は永遠の課題!? あなたはどっち??

2009-05-14 08:27:46 | 日常の出来事
昨日、久し振りに20代の若者と晩ご飯を食べにいったんです。

20代にしてはなかなか自分を持っていていい若者です。

そんな若者と年の差関係なしに大激論!?

その内容とはまだ結婚していない男女の付き合い方?について

さてあなたはどっち派ですか

①1日の行動はある程度詳細に報告する。

 例)「今、仕事が終わったから家に帰るね」「今日は仕事が終わってから

   友達とご飯を食べてから帰るね。また家に帰ったら連絡するね」などなど

②毎日毎日家に帰ったら連絡したりされたりするとず~と拘束されている気がして

 しんどくなる。そんな連絡はできるだけしたくないしされたくない。

 従って3日程連絡がなかったら少し気になって連絡してみようかなと思う。

この二者択一で2時間くらい話が盛り上がって。挙句の果ては店の人からお客さん

までアンケートを取るありさま。

でもびっくりした事が完全に2つに答えが割れたんです。

当然僕は①の意見です。若者は②の意見でした。

僕は何でも知っておきたいし、知ってもらいたい派です。

好き同士なんだから声が聞きたい時は連絡する。仕事で忙しい時はまたかけ直す。

好きな人に連絡する事も気を使わないといけないのはどうか?と思う人。

若者は毎日毎日連絡をしなければいけないと思うのが「うざい」派

そら話はあいませんよね。でもほんとうに驚いたのが完全に2つに答えが分かれた

事なんです。

単純に考えるたら①の意見の人と②の意見の人が付き合っても

最後はうまくいきませんよね。

そう思うとそれが全てではないでしょうけど人それぞれの恋愛に関する価値観の違

いは大きな影響があるなあと実感さされました。

今から結婚しようとしているカップルの皆さん。この恋愛に関する価値観を

少しでも参考にしていただけたらと思っています。

(大きなお世話ですよね。ごめんなさい。)

まあたまにはこんなたわいもない会話で盛り上がってもいいんじゃないでしょう

か?

ちなみに僕も若者もしあわせに暮らしていますので無責任な会話と言われればそれ

までなんですが・・・

それでは今日も1日がんばりま~す。







最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2009-05-14 10:33:58
はーっ。なかなか難しいですネ。①と②のあいだ・・・どちらかと言えば①かなって感じですぅ。付き合い始めは断然①ですが・・  ①意見の方が多いのかと思いますが意外でした。
-高ちゃん-
返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-14 11:29:32
こういった話はやはり熱くなりますネ

ワタシは相手によって①か②かは変化してきマス。
①が苦痛なわけでもないし、②でも相手が信用できて、そういう関係が成り立つと問題ないデス
というか基本的に「拘束する」「拘束しない」とかの基準で物事を考えてないからカナ・・・

この話はかなり深いところですよネ・・・
全てをさらけ出したいし、全てを知りたいのは当然だし、でも親しき仲にも礼儀ありってのも必要ですし・・・

コメントだけでは語りつくせないので今度店に行ってもいいカナ??
       ・・・・・なんちって
返信する
Unknown (Unknown)
2009-05-14 11:49:29
①とか②とかどっちでもいいと思うよ。
連絡するのを義務的に感じる時と自然にしようと思える時ってのがあると思うんですよね~

何より相手との信頼や思いやりの気持ちというものが必要だと思います。

「愛」という字は真ん中に心があるので「真心」ってよく言いますよね。

私は頭で考える気持ちより、心で感じる気持ちを大切にすることが何より大切なことなんじゃないかと思います。
返信する
高ちゃんへ (takashou21)
2009-05-14 13:07:36
同感。ほんとうに僕も意外でした。
返信する
Unknown (takashou21)
2009-05-14 13:11:48
この話とかではなくちょっとお茶したい時とか近所まで来たからという時はご遠慮なく是非一度お立ち寄りください。
返信する
Unknown (takashou21)
2009-05-14 13:16:57
ごもっともです。すばらしいご意見ほんとうにありがとうございます。
僕も公私共々、これからもっともっと思いやりについて勉強し今まで以上に心で感じる気持ちを大切に頑張っていきます。
ほんとうに貴重なご意見ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。